「とくいなもの:食材」のおてつだいポケモンが大活躍し、「クチート」が初登場する「デカ盛り!料理ウィーク」が開催です。
コンテンツ
イベント開催期間
イベント内容まとめ
開催フィールド | |
ピックアップ ポケモン ※出現率アップ | |
ボーナス | なべ容量 1.5倍 (日曜日3倍) 料理回復 げんき+5 食材ゲットS 食材セレクトS スキル効果1.5倍 料理エナジー 1.5倍 (大成功3倍 日曜日4.5倍) 食材ポケモン 拾う食材+1 他睡眠タイプ ポケモンも 出現 |
期間限定機能 | |
その他 |
イベント対象フィールド&ピックアップポケモン
ボーナスは全てのフィールド(島)で発生しますが、各ポケモンが出現するフィールドは決まっています
ピックアップポケモンと出現フィールド
フィールド | ピックアップ ポケモン |
---|---|
クチート登場

イベント開始日 6月9日(月) 15時から、新たなポケモンとして「クチート」が登場します。
新しいメインスキル「かいりきバサミ(食材セレクトS)」を覚えています。
メインスキル かいりきバサミ(食材セレクトS) 特定の食材の中からランダムで1種類を拾ってくる。ときどき、さらに追加で食材を拾ってくる。 |
食材タイプのポケモン中心にピックアップ
イベントでピックアップ(出現率アップ)となるポケモンは、食材タイプのポケモンが多めです。
イベントではこれらポケモンのゲット・個体厳選・進化&レベルアップ用のアメ集めのチャンスです。
ピックアップポケモン情報

イベント限定ミッション
限定ミッション開催期間
ミッション:デカ盛り!料理ウィーク
報酬 | ミッション |
---|---|
クチートのおこう | カビゴンをノーマル2にしよう |
ポケサブレ | カビゴンをハイパー1にしよう |
クチートのアメ | カビゴンをマスター1にしよう |
ゆめのかけら | ポケサブレ等を15個使おう |
なかよしのおこう | アメを100個使おう |
クチートのアメ | おこうを7個使おう |
ゆめのかけら | ねむりの約束を3回まもろう |
食材チケットS | 料理を12回つくろう |
ミニアメブースト機能が使用可能
イベントではアメを使用したポケモンのEXP獲得2倍の代わりに、ゆめのかけら消費量4倍になる「アメブースト」が可能になります。
EXP獲得は睡眠リサーチではなく、アメを使用した「レベルアップ」のEXP獲得量が2倍になります。また、ミニアメブーストに使用できるのは1日あたりアメ50個までの制限があります。
ミニアメブーストの特徴・効果
- レベルアップ時のEXP獲得量2倍
- レベルアップ時のゆめのかけら消費量4倍
- アメ使用数1日あたり50個まで
- デフォルトで「ON」となっている
デフォルト「ON」状態に注意
ポケモンスリープ公式サイトでは、ミニアメブースト機能はデフォルトで「ON」状態となってます。
そのため、意図せず本来使用する予定がないポケモンにミニアメブースト機能を使用してしまわないよう要注意です。


なべ容量 1.5倍:レシピレベル上げやカビゴンエナジー盛り

通常時日曜日のみのボーナスとなっている「なべ容量 1.5倍」がイベント期間の7日間すべて適用されます。日曜日は3倍です。
食材が多い料理を作成し、レシピレベル上げや高エナジー料理によるカビゴン評価ランクアップを効率良く実施することができます。
レシピレベル 1 と 60 では作成時に得られるエナジーが3倍近くになります。また高エナジー料理を作り続けることができればカビゴンエナジーを上げやすく、最高ランク20狙いなどもできます。
なべ容量1.5倍で「できること」
- 食材数が多い料理のレシピレベル上げ
- 高エナジー料理連続作成によるカビゴン高ランク到達狙い

料理エナジー 1.5倍:料理チャンスSとのシナジー大きい

作成した料理エナジーが常に 1.5倍(大成功3倍)になります。日曜日は 3倍(大成功4.5倍)です。
こちらもカビゴンエナジーを効率良く上げて滞在するフィールド(島)の最高ランクを狙うチャンスです。
「料理チャンスS」とのシナジーが大きい
料理大成功時のエナジー獲得量が非常に多くなるため、メインスキル「料理チャンスS」による大成功確率アップが非常に有用です。
可能な限り「料理チャンスS」持ちスキルポケモンの「デデンネ」はパーティに入れたいです。眠るときだけでも「デデンネ」を複数体編成したり、「バリヤード」や「メタモン」の「スキルコピー」で間接的にパーティ内のデデンネのコピー発動を狙うのもアリです。
食材ゲットS・食材セレクトS 効果2倍

メインスキル「食材ゲットS」「食材セレクトS」の効果が2倍になります。どちらもランダムで食材を拾ってくるため、このスキル発動時に拾ってくる食材数量が2倍になると想定されます。
他のボーナスより活用度は低め
食材を大量に拾ってくるのは魅力ですが、ランダムであり狙った食材を拾ってくるとは限らないこと、また大量ゲットの効果を高めるには「メインスキルのたね」でスキルレベルを上げる必要がある点に要注意です。
事前の入手や食材ポケモンを中心にパーティ編成することで食材は確保できると想定されるため、ほしい食材を拾ってくるポケモンや「料理チャンスS」のポケモンを外してまでパーティに入れる必要はないです。
事前準備・やることまとめ
目標・目的決め
ボーナス活用を考えると、主に「食材ポケモンの入手・厳選」「レシピレベル上げ」「高エナジー料理によるカビゴン最高評価ランク狙い」がおすすめです。
- 出現率アップとなる食材ポケモンの入手・厳選
- 高エナジー料理のレシピレベル上げ
- 高エナジー料理連続作成による滞在フィールドのカビゴン最高評価ランク狙い
最高評価ランク狙いをどこまでやるか・どこまで準備するか
カビゴンの最高評価ランク狙いをする場合、以下を実施するか・できるかを決めましょう。
- 作成したい・しやすい高エナジー料理を決める
- 「フィールド移動チケット」の使用も含めて週初めの料理カテゴリガチャに挑む
「なべ容量・料理エナジー 1.5倍ボーナス」は非常に魅力的ですが、料理カテゴリ(カレー/サラダ/デザート)は固定ではありません。そのため、例えば『ドオーのエクレアをガッツリ作ろう』と決めても「デザート・ドリンク」週になるとは限らない点に要注意です。
高エナジー料理を作り続けるには前週からの食材集めがおすすめです。イベント週に作りたい料理のカテゴリとするには、外れた場合に「フィールド移動チケット」で料理カテゴリを再抽選することもできるため、どこまでできるか・やるかで事前準備をするかどうかを決めたいです。
アイテム 画像 | アイテム名 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|

おすすめ移動先フィールド (島)
新ポケモン「クチート」狙いの移動がおすすめです。
ピックアップ(出現率アップ)ポケモンの入手・厳選をしたい場合はそれらポケモンが出現するフィールドも考慮したいです。
フィールド別おすすめ度・ポイント
移動先 フィールド | おすすめ理由・ポイント |
---|---|
【狙い目ポケモン】 | 【おすすめ度】
|
【狙い目ポケモン】 | 【おすすめ度】
|
【狙い目ポケモン】 | 【おすすめ度】
|
【狙い目ポケモン】 | 【おすすめ度】
|
【狙い目ポケモン】 | 【おすすめ度】
|
【狙い目ポケモン】 | 【おすすめ度】
|
入手・個体厳選おすすめポケモン
今回ピックアップ対象になっている「食材ポケモン」は以下に性能ランキングとして紹介しています。こちらを参考にしてください。

注意事項
- 【重要】イベント/キャンペーンの各開催日の日付の切り替わりは午前4時です
- 開催期間中に計測開始した睡眠データのみ、ボーナスが掛かります。
- ”開催期間前に計測した睡眠データ”を報告せず、開催期間中に「あとで報告」した場合、ボーナスは掛かりません。
- ”開催期間中に計測した睡眠データ”を報告せず、開催期間後に「あとで報告」した場合、ボーナスは掛かります。
- チュートリアル中の睡眠計測には、ボーナスは掛かりません。
- 異なるイベント/キャンペーンによって同一のボーナスが重複する場合、倍率が一番大きいものが適用されます。
- 開催期間後、期間限定「ミニアメブースト」は使用できなくなります。また、別のイベント/キャンペーンで「ミニアメブースト」が解放される場合、EXP獲得量や、ゆめのかけら使用量の倍率、1日分のアメ利用可能量が変更になる可能性があります。
- イベント/キャンペーンのボーナス効果によって、各メインスキルのレベル上限を超えることはありません。ポケモン詳細画面のメインスキルレベルの表示は、ボーナス効果適用前の数値になっています。また、イベント開始前からチーム編成しているポケモンがイベント期間中にメインスキルを発動する場合、初回のみ、ボーナスが掛からないことがあります。
[…] このサイトの記事を見る […]
[…] このサイトの記事を見る […]