GOロケット団のボスである「サカキ」のバトル対策・攻略情報を紹介します。
「サカキ」はアイテム「スーパーロケットレーダー」を入手後、レーダーに反応するポケストップあるいはロケット団の気球から登場します。

![]() 楽しい日々:占拠スペシャルリサーチ※スーパーロケットレーダー入手 | |
![]() GOロケット団 サカキ対策 | |
8月2日 | シャドウギラティナ登場 情報を反映 |
コンテンツ
8月11日からシャドウギラティナ(アナザーフォルム)登場

2025年8月11日(月) の 楽しい日々:占拠イベント 開始とともに気球やポケストップから出現するGOロケット団のボス・サカキの手持ちポケモンが「ディアルガ」から「ギラティナ(アナザーフォルム)」へ変更になりました。
「シャドウギラティナ(アナザーフォルム)」は初登場です。
新たに登場したシャドウギラティナ(アナザーフォルム)
手持ちポケモン
「サカキ」は1体目に「ペルシアン」、2体目は「ガルーラ・ニドキング・ドサイドン」から1体、最後の3体目は伝説のシャドウポケモン「ギラティナ(アナザーフォルム)」を出してきます。
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
おすすめ対策ポケモン早見表
おすすめ対策ポケモン(厳選3体)を紹介します。
対策ポケモン選出理由や代わりとなるポケモンを以下に説明していきます。
対策ポケモン - 1体目
ペルシアン対策
「ペルシアン」はノーマルアタック(技1)に「だましうち」または「ひっかく」のどちらかを使ってきます。
特に「ひっかく」の場合の攻撃性能が高いです。撃ってくる技のタイプ(あく・ノーマル)に耐性がありダメージを抑えることができるポケモンがおすすめです。
対策ポケモンとおすすめ技
▼ 「だましうち」対策 ▼ | ||
---|---|---|
▼ 「ひっかく」対策 ▼ | ||
シャドウペルシアンが「だましうち」の場合
「コバルオン」は技発動が速くダメージ効率も高い優秀技構成に加え、「あく」タイプに耐性があり耐久ステータスも高い点が魅力です。
「ズルズキン」は高い耐久と技発動が速い優秀技構成に加え、あくタイプ2重耐性を持つため、シャドウペルシアンの技が「だましうち」の場合はおすすめです。
「ゴロンダ」も「ズルズキン」と同じタイプ構成なため耐性優秀、かつゲージ技発動が速いためシールドを消費させながらの攻撃ができます。
シャドウペルシアンが「ひっかく」の場合
「コバルオン」や「ズルズキン」を出してHPがガンガン削られる場合、シャドウペルシアンの技1が「ひっかく」の場合と考えられます。
ノーマルタイプに2重耐性を持つゴーストタイプから攻撃・耐久性能が高い「ギラティナ(アナザー/オリジン)」の選出がおすすめです。
またノーマルタイプに耐性があり、高耐久で技回転も速い「レジロック」も活躍できます。
対策ポケモン - 2体目
ガルーラ対策
対策ポケモンとおすすめ技
シャドウガルーラの技1「どろかけ」がかなり強力です。
「ビリジオン」と「ブリガロン」は「じめんタイプ」に耐性があり耐久面が優秀です。特に「ビリジオン」は「せいなるつるぎ」のゲージ技発動が速い&高威力のためおすすめです。
「ブリガロン」は技の威力は優秀ですが「ばかぢから」を撃つと自分自身の攻撃と防御がダウンしてしまうため、できるだけゲージを溜めてから連続で撃つようにしたいです。
「カイリキー」は耐久面に不安がありますが「からてチョップ/クロスチョップ」のゲージ技発動が速く技構成が非常に優秀です。
ニドキング対策
対策ポケモンとおすすめ技
シャドウニドキングには弱点を突きながら相手の攻撃「どくづき(どくタイプ)」にタイプ耐性のある「じめんタイプ」のポケモンがおすすめです。
「ランドロス(れいじゅうフォルム)・ガブリアス」はゲージ技発動の速さに加え攻撃性能も高めです。
「ドリュウズ」もゲージ技の発動の速さに加え「どくタイプ」に2重耐性を持ちます。ただし相手の技1が「にどげり」だった場合は大ダメージを受けるため要注意です。
ドサイドン対策
対策ポケモンとおすすめ技
シャドウドサイドンの2重弱点である「みず・くさ」タイプで攻めることがおすすめです。
「ビリジオン」は高耐久な上、相手の技1「じめん・いわ」タイプに耐性があるため非常におすすめです。
「ゲッコウガ」と「リーフィア」は耐久がそこそこなものの速いゲージ技発動で押し切ることができます。
対策ポケモン - 3体目
ギラティナ(アナザー)対策
対策ポケモンとおすすめ技
おすすめ度 高 | ||
---|---|---|
▼ 相手「りゅうのいぶき」対策専用 ▼ | ||
▼ 相手「シャドークロー」対策専用 ▼ | ||
ギラティナがどんな技でも対応できる「ドドゲザン」
「シャドウギラティナ」の技1「りゅうのいぶき」と「シャドークロー」がどちらも強力かつ耐久も高めなため対策必須です。
「ドドゲザン」はドラゴン・ゴースト両方にタイプに耐性がありながら攻撃面はあく技で弱点を突くことができ、ほぼ唯一相手がどちらの技でも対応できるポケモンです。

ギラティナが「りゅうのいぶき」の場合
「ドドゲザン」を持っていない場合、「りゅうのいぶき」か「シャドークロー」どちらかに対応した対策がおすすめです。
ギラティナが「りゅうのいぶき」の場合は「フラージェス」や「ゼルネアス」などフェアリータイプのポケモンが非常におすすめです。
ギラティナが「シャドークロー」の場合
フェアリータイプのポケモンを出して倒される(HPの減りが早い)場合、相手の技1は「シャドークロー」のため「あくタイプ」のポケモンがおすすめです。
スペシャルアタック発動が速い「マニューラ」や耐久もある「バンギラス」が活躍できます。
入手できるシャドウポケモン
サカキに勝利すると3体目に出現した「シャドウギラティナ(アナザーフォルム)」がゲットチャレンジに出現します。色違いに遭遇できる可能性はありません。
勝てないポケモンとのバトルは避ける
手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」「このポケモンのこの技だと勝てない」という状況もあります。
そのような場面では、無理に何度もバトルをせずあきらめて別の場所や時間帯の「サカキ」を選んでバトルをしましょう。
同じ「サカキ」でも場所が変われば、2体目に出してくるポケモンが変わったり、撃ってくる技も変わります。(偶然同じになる場合もあり) おとり要員もいるため探すのに少し時間がかかるかもしれませんが...
まずは自分が勝てるポケモン・勝ちパターンを把握しつつ、ポケモンを育成して勝利につなげていきましょう!
関連情報

![]() 楽しい日々:占拠スペシャルリサーチ※スーパーロケットレーダー入手 | |
![]() GOロケット団 サカキ対策 | |
ありがとう カイリキー マンムー ニンフィアで勝てたよ
バルキアはドラゴンだと一瞬で溶かされるけど フェアリーだと
あまり育成できてなくても勝できるね
ルカリオ→マンムー→ラグラージで勝てました
ノーマルペルシアン→メタグロス 盾1消費
地ドサイドン→ギャラ 盾2消費 技ゲージ温存
竜グラードン→ギャラと2体目のグロスで処理 今までのトレーナーで一番強かったw
コノヨザルとかブルルが入れば楽なんだろうけど
今期のサカキ討伐PT
グレイシアこおり技2種
ルカリオ
たねばくだん型くさ技ナッシー
開幕ルカリオに交代して技連発でシールド剝がして討伐あとはグレイシア→ナッシー→ルカリオで撃退できました
結構高CPポケモン要求する割に貰えるシャドウポケモンしょっぼい・・・
なんか悪の組織のカリスマじゃない感が出てきて解釈不一致です
CP888のカイオーガて・・・扱いに困るよ~
ズルズキン、ラグラージ、テラキオンでいけました
エビワラー アローラキュウコン ハリテヤマで勝てました
記載されてるポケモンじゃ話にならなかったので
自分で考えたパーティでやっと倒せました
ちゃんと勝てるか試してから載せた方が良いですよ
育成してないだけで草
くさ
育成しなよ(笑)
ペルシアン→ガブリアス→レジスチル
⬆️
ボスゴドラ→トドゼルガ→カイリキー
で、なんとか勝ちました。
強いポケモンをお持ちの方は、もっと良い組み合わせもあると思いますが。
ペルシアンーパルシェンーレジスチルで
カイリキーMAXの1体で勝てます!
カウンターとクロスチョップ。
俺はエルレイドでシールドなくしていつも勝利してるから技たまるのが早いポケモン入れる方がいい
カイリキーでペルシアン&しーるどを倒し、キングラーはエレキブルの雷パンチ、ラティオスはエレキブルの冷凍パンチとトドセルガで倒せました
これは信じきらない方がいいです。対策ポケモンで紹介されている3体のうち誰でもいいわけではない。自分が信じてる(タイプ相性含め)ポケモンで戦った方がいいと思いました。
持ってないのが多い人がいるから攻略は、難しい攻略は、誰でもクリアできること
持ってないのが多い人がいるから攻略は、難しい攻略は、誰でもクリアできること
持ってない人にも勝てるようにするのが攻略サイトじゃないのか?
TL29、初挑戦でしたが勝てました。カイリキーとゲンガーは現時点での上限まで、ザルードは持ってたアメ16個使いきって、強化していました。
ペルシアン→カイリキー(2957、カウンターとクロスチョップ)
キングラー→ザルード(2076、つるのムチとパワーウィップ)
ルギア→ゲンガー(2754、シャドークローとシャドーボール)
カイリキーがスペシャルアタック連発でシールドを二枚使わせつつペルシアンを圧倒、HP半分以上残してバトンタッチ。
ザルードがだいぶ削られつつもスペシャルアタックでキングラー撃破。ルギアが出たので引っ込めたかったけれどできず、倒されてゲンガーに交代。
ゲンガーは通常攻撃を重ねた後、スペシャルアタックでルギアを残り一割くらいに。最後に使ってきたルギアのスペシャルアタックは一枚目のシールドで防御。そのまま削りきって勝利。
ペルシアン(だましうち)⇒カイリキー(2717)
キングラー⇒カイオーガ(2603)
ルギア⇒バンギラス(3472)
6戦ぐらい全滅させられ続け、だましうちペルシアンに遭遇してやっと↑で勝てました。。
だましうちペルシアン対策にはズルズキンがいないのはなぜでしょうか?
悪技に二重耐性あってルカリオと同じくグロウパンチを覚えるのにカイリキーが対策に載っててズルズキンがいないのは意味が分かりません。
例えCPが足りてなくてもカイリキーより明らかに優秀ですよ。
そうやんなぁ。ずるずきんおこるでー
ペルシアン
カイリキー
ホウオウ
↓
ギラティナ
ミュウツー
カイオーガ
ルカリオ、トゲキッス、ドサイドンで攻略できました㊗️
バンギラス、ネギガナイト、ドリューズで勝てます。
さかき対策で、勝利したのは、ペルシアンには、マッギヨで、相手のシールド剥がしで、ニドキングには、モグラの、ドリューズで、フリーザーには、メタグロスで、なんとか、勝てました、手持ちに強いのが居なかったので、これで勝てて良かったです