【ポケモンGO】クリフ対策!勝てるポケモン・勝ちパターンを見つける攻略

GOロケット団リーダーである「クリフ」とのバトル対策・攻略情報をお伝えします。
出してくるシャドウポケモンごとにいくつか対策ポケモンを紹介します。勝てるポケモン・勝つことができるパターンを見つけて勝利を目指しましょう!
10月13日 |
クリフの手持ちポケモン変更に伴い対策ポケモンも変更&反映
|
出してくるシャドウポケモン
「クリフ」がバトルで出してくるシャドウポケモンは以下です。
難易度の高い敵ポケモン
倒すのが難しい・やっかいな敵ポケモンを難易度順に並べると以下です。(手持ちポケモンや強化状態により変わる可能性あり)
- ドダイトス
- カイリキー
- 上記以外
ドダイトスの「はっぱカッター」が強力
3体目に出てくる可能性のある「ドダイトス」の攻撃性能が非常に高く、場合によってはあっという間にやられてしまいます。
特にノーマルアタック(わざ1/通常技)で「はっぱカッター」を使ってくる場合は壊れ性能に近い破壊力です。
しっかりとタイプ耐性のあるポケモンを出すか、素早く技を放つことができるポケモンを出して相手に技を出させる前に倒すという戦法がおすすめです。
カイリキーの強力な「カウンター」
2体目に出てくる可能性のある「カイリキー」も攻撃力が高く、特にノーマルアタック(技1)が「カウンター」だった場合は要注意です。
「カイリキー」対策は「かくとう」技にタイプ耐性のあるポケモンを選出していきましょう。
自分にとって強いポケモン・攻略が難しいポケモンに出会った場合は、無理に勝とうとせずにリーダーや場所を変えて再挑戦することがおすすめです!
対策ポケモン – 1体目
オムナイト対策
「オムナイト」の2重弱点となる「くさ」技の攻撃ができ、かつ技の回転速度が速く相手のシールドを素早く消費できるポケモンがおすすめです。
「ジュカイン」の技構成「タネマシンガン/リーフブレード」が優秀です。ノーマルアタック(技1)は「れんぞくぎり」でも OK です。
耐久力は下がりますが「ダーテング」も同じ技構成でおすすめです。技1は「バークアウト」でも OK です。
「モジャンボ」は「くさ」ポケモンの中では耐久力が高く覚える技も威力・回転力ともにバランス良く高く活躍できます。
対策ポケモン – 2体目
カイリキー対策
おすすめ度 高 |
おすすめ度 高 |
おすすめ度 高 |
---|---|---|
|
|
|
おすすめ度 高 |
おすすめ度 中 |
おすすめ度 中 |
|
|
|
「カイリキー」の強力な技1「カウンター」対策として、「かくとう」技に2重耐性のある「ゴースト」ポケモンがおすすめです。「ギラティナ」は耐久があり、「シャンデラ」は技1が「バレットパンチ」だったときも耐性があるので優秀です。
「フェアリー/ひこう」の「トゲキッス」は「カウンター」に2重耐性、かつ攻撃面でも弱点を突くことができますが、「バレットパンチ」だったときはかなりのダメージを受けるため要注意です。
上記以外では弱点を突くことができる攻撃力の高い「エスパー」タイプの「ミュウツー」、ステータスが高く優秀な「ひこう」技「ゴッドバード」を持つ「ファイヤー」も活躍できます。
イワーク対策
おすすめ度 高 |
おすすめ度 高 |
おすすめ度 高 |
---|---|---|
|
|
|
おすすめ度 高 |
おすすめ度 高 |
おすすめ度 中 |
|
|
|
「イワーク」は「みず・くさ」タイプに2重弱点を持つため攻めいやすい点はありますが、技1が「うちおとす」だった場合、高威力で少し厄介です。
うちおとすの「いわ」技に耐性があり攻撃面で2重弱点を突くことができる「ラグラージ」が非常におすすめです。
また同じく「いわ」技に耐性がありステータスが非常に高い「メタグロス」や「ディアルガ」もゴリ押し戦法としておすすめできます。
「いわ」技に2重耐性を持ち攻撃面もそれなりに優秀な「ルカリオ」「コバルオン」「ガラル・マッギョ」も活躍できます。
エレキブル対策
「エレキブル」はタイプ耐性にも優れ相手の弱点も突くことができる「じめん」タイプポケモン・技で攻めることで安定して勝利できます。
「フライゴン」が「でんき」タイプに3重耐性があり、かつ覚える技が優秀なためおすすめです。スペシャルアタックの「だいちのちから」は限定技です。
技性能は劣りますが、同じく3重体制を持つ「ガブリアス」と種族値の高い「グラードン」も活躍できます!
対策ポケモン – 3体目
バンギラス対策
相手の2体目で「くさ」または「みず」タイプポケモンを使用して勝利した場合は、そのまま「バンギラス」の弱点となるため攻めてHPを削っていきましょう。
倒しきれなかった場合、あるいは「バンギラス」専用ポケモンを準備して挑む場合は2重弱点となる「かくとう」タイプで一気に攻めて倒します。
「ルカリオ」は「グロウパンチ」で攻撃を上昇させながら威力の高い「カウンター」でガンガン攻めることができます。
「カイリキー」のスペシャルアタックは、必要なエネルギー(ゲージ)が少なくて済む「クロスチョップ」がおすすめです。レガシー技復活により進化やわざマシンで覚えることができます。
第5世代から登場した「ローブシン」も優秀技と耐久力が高めで攻守のバランスが良く活躍できます。
ラグラージ対策
2重弱点を持つ「くさ」タイプのポケモン・技で一気に攻めて倒します。
「ジュカイン」は素早くスペシャルアタックを撃つことができる優秀な技構成を覚えて一気に攻めることができます。
「モジャンボ」は耐久力もあり「パワーウィップ」が高威力かつ撃つための必要エネルギーも低いためおすすめです。
限定技「ハードプラント」を覚えた「フシギバナ」も活躍できます。
ドダイトス対策
2重弱点を持つ「こおり」タイプポケモンで一気に攻めたいところですが、中途半端なポケモンや未強化のポケモンでは倒されてしまいます。
「こおり」タイプでは優秀な技を覚え、ドダイトスの強力なノーマルアタック(技1)「かみつく」にタイプ耐性のある「マニューラ」がおすすめです。
ドダイトスが「はっぱカッター」の場合は、2重耐性のある「メガヤンマ」がおすすめです。「ひこう」タイプ技で弱点も突くことができます。
耐久力はありませんが一気に攻めて倒すのであれば「ハッサム」もアリです。覚える技「れんぞくぎり/シザークロス」の組み合わせは全ての技の中でもトップクラスの発動の速さです。
入手できるシャドウポケモン
クリフに勝利すると1体目に出てきた「シャドウオムナイト」がゲットチャレンジに出現します。色違いに遭遇できる可能性があります!
勝てないポケモンとのバトルは避ける
手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」という状況もあります。
そのような場面では、無理に何度もバトルをせず諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。
同じロケット団リーダーでも場所が変われば、2体目・3体目に出してくるポケモンは変わります。(偶然同じになる場合もあり)
まずは自分の勝ちパターン(勝てるポケモン)を把握して勝利をしつつ、ポケモンを育成して勝ちパターンを増やしていきましょう!
関連情報



1コメ