GOロケット団バトル

【ポケモンGO】クリフ対策!手持ちポケモンとおすすめ対策ポケモン

GOロケット団リーダーである「クリフ」とのバトル対策・攻略情報をお伝えします。

出してくるシャドウポケモンごとにいくつか対策ポケモンを紹介します。勝てるポケモン・勝つことができるパターンを見つけて勝利を目指しましょう!

【最新更新情報】
10月26日
最新の手持ちポケモンと対策情報へ更新

手持ちシャドウポケモン

「クリフ」がバトルで出してくるシャドウポケモン(手持ちポケモン)は以下です。

※2体目・3体目の出してくるポケモンはランダム
1体目2体目3体目
ミニリュウみにりゅう
ヤドキングやどきんぐ
ユレイドルゆれいどる
エルレイドえるれいど
バンギラスばんぎらす
マンムーまんむー
ヨノワールよのわーる

グループに分けて対策をする

「クリフ」は相手ポケモンを以下3つのグループに分けて対策ポケモンを準備することができます。

  1. ミニリュウ・エルレイド対策
  2. ユレイドル・マンムー・バンギラス対策
  3. ヤドキング・ヨノワール対策

ミニリュウ・エルレイド対策おすすめポケモン

メルメタルの「ダブルパンツァー」メタグロスの「コメットパンチ」は特別限定技

シャドウミニリュウとシャドウエルレイドは、強力なノーマルアタック(技1)にタイプ耐性を持つ「はがねタイプ」のポケモンがおすすめです。特にシャドウエルレイドの「あまえる/ねんりき」対策は必須です。

「メタグロス」は高い耐久力と強力な技構成でゴリゴリ押していくことができます。

「メルメタル」の「ダブルパンツァー」特別限定技のため、代わりに「ラスターカノン」もアリです。高耐久も活かして受けるダメージを抑えることができます。

「ジラーチ」は「はがねタイプ」最強クラスのスペシャルアタック「はめつのねがい」の発動が速く威力も非常に強力です。

ユレイドル・マンムー・バンギラス対策おすすめポケモン

コバルオンの「せいなるつるぎ」、ニョロボンの「カウンター」は特別限定技

共通の弱点となる「かくとうタイプ」のポケモン・技で攻めるのがおすすめです。

高耐久の「コバルオン」に加え、ゲージ技発動の回転が速い「カイリキー」や「ニョロボン」も活躍できます。

ヤドキング・ヨノワール対策おすすめポケモン

共通の弱点となる「あくタイプ」のポケモン・技で攻めます

「アクジキング」は耐久があり、さらに「バークアウト/ぶんまわす」は「あくタイプ」ゲージ技最速発動レベルの構成のためおすすめです。

「ダークライ」と「マニューラ」も技構成が優秀であり相手から受ける攻撃回数を抑えつつ攻撃できます。

入手できるシャドウポケモン

クリフに勝利すると1体目に出現した「シャドウミニリュウ」がゲットチャレンジに出現します。色違いに遭遇できる可能性があります!

通常の姿色違いの姿

勝てないポケモンとのバトルは避けるのもアリ

手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」という状況もあります。

そのような場面では、無理に何度もバトルをせず諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。

同じロケット団リーダーでも場所が変われば、2体目・3体目に出してくるポケモンは変わります(偶然同じになる場合もあり)

まずは自分の勝ちパターン(勝てるポケモン)を把握して勝利をしつつ、ポケモンを育成して勝ちパターンを増やしていきましょう!

関連情報

▼GOロケット団バトル対策
【ポケモンGO】シャドウポケモン一覧 入手可能・実装済み・色違いシャドウポケモンシャドウポケモンの一覧を「バトル別現在入手可能」「過去を含め実装済み」「色違い実装済み」に分けて紹介します。...
【ポケモンGO】やつあたり変更おすすめシャドウポケモン!バトルで活躍するポケモンと変更方法を紹介バトルで活躍しスペシャルアタック「やつあたり」を忘れさせたい/変更させたいおすすめシャドウポケモンを、用途・使い道別に紹介します。...
【ポケモンGO】シャドウポケモン情報まとめ!個体値・覚える技・交換・色違いとバトルでの強さ【ポケらく】GOロケット団の「シャドウポケモン」について、入手方法・強さ(技と個体値)・強化/進化方法・色違い情報・交換・ボックス検索方法と使い道に加え、現在入手できるシャドウポケモン一覧をまとめて紹介します。...

GOロケット団対策

色違い情報

ポケモンGOデータベース

おすすめ育成ポケモン

おすすめお役立ち情報

各種ランキング

初心者向けガイド

最新記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です