【ポケモンGO】アルロ対策!手持ちポケモンと勝ちパターンを見つける攻略

GOロケット団リーダーである「アルロ」とのバトル対策・攻略情報をお伝えします。
出してくるシャドウポケモンごとにいくつか対策ポケモンを紹介します。勝てるポケモン・勝つことができるパターンを見つけてパーティーを組み、勝利していきましょう!
4月3日 | 最新の手持ちポケモンと対策情報へ更新 |
手持ちポケモン
「アルロ」がバトルで出してくるシャドウポケモン(手持ちポケモン)は以下です。
難易度の高い敵ポケモン
倒すのが難しい・やっかいな敵ポケモンを難易度順に並べると以下です。(手持ちポケモンや強化状態により変わる可能性あり)
- サーナイト
- ハガネール
- 上記以外
技1が超強力なサーナイト
「シャドウサーナイト」は技1(ノーマルアタック)がとにかく強力であり、対策をしていなければ何もできず大ダメージを受けて倒される危険性があります。
「エスパー/フェアリー」にしっかりとタイプ耐性を持つポケモンを選出していきたいです。
高耐久のハガネール
「シャドウハガネール」は耐久が高く厄介です。
スペシャルアタック(ゲージ技)を3発以上撃つことが倒せる目安となるため、ゲージ技発動が速いポケモンで挑んでいきましょう。
グループに分けて対策をする
「アルロ」は相手ポケモンを以下3つのグループに分けて対策ポケモンを準備することができます。
- タマタマ・アローラナッシー・カイリュー・ボーマンダ対策
- ハガネール・ハッサム対策
- サーナイト対策
タマタマ・アローラナッシー・カイリュー・ボーマンダ対策おすすめポケモン
共通の弱点となる「こおり」ポケモン・技での攻めが有効です。
ゲージ技の発動の速さ・与えるダメージ効率の高さともに優秀な「トドゼルガ」がおすすめです。
最初の「シャドウタマタマ」相手には、できればゲージを溜めて2体目以降の相手にもすぐスペシャルアタックを撃てる状況で倒していきたいです。
ハガネール・ハッサム対策
「シャドウハガネール」と「シャドウハッサム」は共通の弱点となる「ほのおタイプ」のポケモン・技で攻めます。
こちらもゲージ技の発動が速い「ブレイズキック」を覚えるバシャーモ、「ウェザーボール」を覚えるキュウコン、「ほのおのパンチ」を覚えるブーバーンあたりがおすすめです。
サーナイト対策おすすめポケモン
「シャドウサーナイト」の強力な技1「あまえる/ねんりき」に耐性を持つ「はがねタイプ」のポケモン・技がおすすめです。
「メタグロス」が攻守ともに最適でおすすめです。「ドリュウズ」と「メルメタル」もスペシャルアタックの発動が非常に速く、活躍できます。
入手できるシャドウポケモン
アルロに勝利すると1体目に出現した「シャドウタマタマ」がゲットチャレンジに出現します。色違いに遭遇できる可能性があります!
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
勝てないポケモンとのバトルは避ける
手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」という状況もあります。
そのような場面では、無理に何度もバトルをせず諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。
同じロケット団リーダーでも場所が変われば、2体目・3体目に出してくるポケモンは変わります。(偶然同じになる場合もあり)
まずは自分の勝ちパターンを把握して勝利をしつつ、ポケモンを育成して勝ちパターンを増やしていきましょう!
関連情報



ボーマンダもサーナイトと同じく中々難易度が高めだと思いますが。
ボーマンダに氷は全部ほのおのキバで落ちます。
ほのおのキバならドサイドン(orギガイアス、テラキオンなど)、かみつくならトゲキッスが最適だと思います。
それでもやたら回転が早いので接戦になりますが。
アルロの1体目がクチートになっていますが
対策?
遅くなり申し訳ありません
最新情報に更新しました