GOロケット団リーダーである「アルロ」とのバトル対策・攻略情報を紹介します。
2月13日 | 1つ目のグループの対策ポケモンを一部更新 |
手持ちポケモン
「アルロ」がバトルで出してくるシャドウポケモン(手持ちポケモン)は以下です。
グループに分けて対策をする
「アルロ」は相手ポケモンを以下3つのグループに分けて対策ポケモンを準備することができます。
- アローラベトベター・アローラベトベトン・ダグトリオ対策
- ヤドラン・ギャラドス対策
- ハッサム・メタグロス対策
アローラベトベター・アローラベトベトン・ダグトリオ対策おすすめポケモン
共通の弱点となる「じめんタイプ」での対策がおすすめです。
「ランドロス(れいじゅうフォルム)」は技構成・威力が非常に優秀であり、「ドサイドン」は「どろかけ」で相手のHPをガンガン削ることができます。ドサイドンの技2は発動が速い「ワイドブレイカー」がおすすめです。
「コバルオン」は攻撃で相手の弱点を突くことはできませんが、耐久・タイプ耐性が非常に優秀なため受けるダメージを抑えて安定したバトルができます。
「ゲッコウガ」はゲージ技の発動が速い優秀技構成で攻撃できます。ただし耐久は低いため相手が毒技など等倍ダメージを受けるときは先に倒されてしまう場合もある点に要注意です。
ヤドラン・ギャラドス対策おすすめポケモン
共通の弱点である「でんきタイプ」のポケモン・技で攻めるのがおすすめです。
「デンジュモク」は高い攻撃種族値に加え、でんきタイプゲージ技発動最速の「でんきショック/ほうでん」技構成が優秀です。
「エレキブル」と「デンリュウ」も発動の速い「かみなりパンチ」を覚えるため、ダメージが蓄積する前に押し切ることができます。
ハッサム・メタグロス対策おすすめポケモン
共通の弱点となる「ほのおタイプ」のポケモン・技中心での攻めがおすすめです。
「ガオガエン」は発動の速い「ブレイズキック」に加え「バークアウト」でもシャドウメタグロスに効果抜群となり優秀です。
「ブーバーン」と「ヒスイバクフーン」も発動の速い「ほのおのパンチ」で相手から受ける攻撃回数を抑えることができます。
入手できるシャドウポケモン
アルロに勝利すると1体目に出現した「シャドウアローラベトベター」がゲットチャレンジに出現します。色違いに遭遇できる可能性があります!
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
勝てないポケモンとのバトルは避ける
手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」という状況もあります。
そのような場面では、無理に何度もバトルをせず諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。
同じロケット団リーダーでも場所が変われば、2体目・3体目に出してくるポケモンは変わります。(偶然同じになる場合もあり)
まずは自分の勝ちパターンを把握して勝利をしつつ、ポケモンを育成して勝ちパターンを増やしていきましょう!
関連情報



ボーマンダもサーナイトと同じく中々難易度が高めだと思いますが。
ボーマンダに氷は全部ほのおのキバで落ちます。
ほのおのキバならドサイドン(orギガイアス、テラキオンなど)、かみつくならトゲキッスが最適だと思います。
それでもやたら回転が早いので接戦になりますが。
アルロの1体目がクチートになっていますが
対策?
遅くなり申し訳ありません
最新情報に更新しました