GOロケット団リーダーである「アルロ」とのバトル対策・攻略情報をお伝えします。
出してくるポケモンごとにいくつか対策ポケモンを紹介します。勝てるポケモン・勝つことができるパターンを見つけてパーティーを組み、勝利していきましょう!
11月28日 |
ストライク対策ポケモンにテラキオン追加
|
出してくるポケモン
「アルロ」がバトルで出してくるポケモンは以下です。
難易度の高い敵ポケモン
倒すのが難しい・やっかいな敵ポケモンを難易度順に並べると以下です。(手持ちポケモンや強化状態により変わる可能性あり)
- ストライク
- クロバット
- 上記以外
1体目のストライクが最難関
スペシャルアタック(わざ2/特別技)を防ぐ「シールド」を使ってくることもあり、「ストライク」が一番倒しにくいです。
特に、「ストライク」のノーマルアタック(わざ1/通常技)が「れんぞくぎり」だったときは立て続けにスペシャルアタックを撃ってくるため非常にやっかいです。

弱点を突くだけでなく、しっかりと耐久力とタイプ耐性を持つポケモンの選択が必要です。
ノーマルタックが強いクロバット
「クロバット」はノーマルアタックの威力があり全体的に種族値も高めなため、気がついたら大ダメージを受けていたというパターンに陥りやすいです。
2重弱点もなく対策が難しいため、種族値が高く優秀技を持つポケモンで真っ向勝負をしていく必要があります。
それ以外は2重弱点を突く
2体目以降のポケモンで「クロバット」以外は全て2重弱点のタイプを持っています。
そのため、多少ダメージを受けても2重弱点を突くポケモンで一気に攻めて倒すことがおすすめです。
自分にとって強いポケモン・攻略が難しいポケモンに出会った場合は、リーダーや場所を変えて再挑戦することもおすすめです!
対策ポケモン – 1体目
ストライク対策
一番のおすすめは「メルメタル」です。耐久力があり、ストライクの「れんぞくぎり」にタイプ耐性があります。
「メルメタル」を持っていないときは「ダイノーズ」がおすすめです。「メルメタル」と同じタイプ耐性を持ち覚える技も優秀です。
天候ブースト状態でレイドバトルでゲットした「テラキオン(CP 2605:未強化)」でストライクと戦ったところ、技1「うちおとす」だけで勝利できました!「テラキオン」も十分戦力になります!

対策ポケモン – 2体目
ギャラドス対策
「ライコウ」が覚える技が優秀で、かつ「でんき」タイプポケモンの中では耐久力もありおすすめです。
「ライコウ」を持っていないときは同じように耐久力がある「ジバコイル」がおすすめです。技構成も性能は若干劣りますが優秀です。
また同じ技構成を覚える「エレキブル」もおすすめです。耐久力は少し低めですが、相手からのダメージが蓄積する前に一気に攻めていきましょう。
クロバット対策
「ライコウ」と「ジバコイル」は「でんき」タイプとして弱点を突き、かつ耐久力もあります。
「マンムー」は「こおり」タイプポケモンとして覚える技が非常に優秀なため、「ライコウ」を持っていないときのおすすめのポケモンです。
ジバコイル対策
2重弱点を突くことができる「じめん」タイプポケモンと技で一気に攻めます。
伝説のポケモン「グラードン」と「でんき」タイプに3重耐性のある「ガブリアス」は非常に優秀です。
また、コミュニティ・デイで「だいちのちから」を覚えた「フライゴン」も「でんき」タイプに3重耐性&覚える技が優秀で活躍できます。だいちのちからを覚えていない場合は「ドラゴンクロー」でも OK です。
対策ポケモン – 3体目
リザードン対策
2重弱点の「いわ」タイプ攻撃で一気に攻めます。うちおとす/ストーンエッジを覚える「バンギラス」が最適ですが、「うちおとす」はコミュニティ・デイで覚える限定技です。
「うちおとす・バンギラス」を持っていないときは同じ技構成で耐久力のある「ドサイドン」がおすすめです。技構成も性能は若干劣りますが優秀です。
また「ボスゴドラ」も耐久性に優れており、「ゴローニャ」は素早く撃てる「ロックブラスト」を使うことができるため、これらのポケモンでも活躍できます。
カイリュー対策
「メルメタル」が弱点を突き、かつ「カイリュー」のノーマルアタック全てのタイプ耐性があり安定して勝利することができます。
「メルメタル」を持っていない場合は2重弱点を突く「こおり」タイプで一気に攻めます。「マンムー」は覚える技が非常に優秀です。
「グレイシア」も少し攻撃性能は劣るものの「こおり」タイプとして優秀であり、アイスルアーの効果が必要なものの「イーブイ」からアメ25個の進化で入手できるお手軽さは魅力です。
ハッサム対策
2重弱点を突くことができる「ほのお」タイプポケモンと技で一気に攻めます。
伝説のポケモン「エンテイ」が耐久力がありおすすめです。覚えるスペシャルアタックは短時間で撃てる「かえんほうしゃ」にします。
「バシャーモ」は耐久力が低いですが、そこを素早く短い間隔で撃てる「ブレイズキック」でガンガン攻めてカバーします。
「ブーバーン」も素早く撃つことができる「ほのおのパンチ」で一気に攻めて倒してしまいましょう!
勝てないポケモンとのバトルは避ける
手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」という状況もあります。
そのような場面では、無理に何度もバトルをせず諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。
同じロケット団リーダーでも場所が変われば、2体目・3体目に出してくるポケモンは変わります。(偶然同じになる場合もあり)
まずは自分の勝ちパターンを把握して勝利をしつつ、ポケモンを育成して勝ちパターンを増やしていきましょう!
同じGOロケット団リーダーである「クリフ」と「シエラ」、そしてボスである「サカキ」対策は以下にまとめています。


