【ポケモンGO】レア度ランキング!入手が難しいポケモンは?

ポケモンGOに登場・実装済みのポケモンのレア度ランキングを紹介します。
自分はどれぐらいレアなポケモンを持っているのか、またレアポケモンと入手方法の確認の参考にどうぞ!
1月3日 | カロス地方登場・ホリデーイベント終了時のレア度最新情報へ更新(ガラルバリヤード・クレッフィ・オンバット・ケロマツを追加) |
レア度の定義
今回紹介するレア度のランクと定義(範囲)は以下としました。「入手が難しい ≒ レア度が高い」としています。
SS
超激レア
|
|
S
激レア
|
|
A
レア
|
|
B
ちょいレア
|
|
それでは、紹介していきます!
以下のポケモンは対象に含めていません。
- 進化先(進化後)のポケモン
- 色違い・キラ・シャドウ・ライトポケモン
- イベント限定のコスプレ(特別な帽子など)ポケモン
SS:超激レア
ウォッシュロトムはポケGOフェスでのみ出現
「ウォッシュロトム」は 2020年7月の「Pokémon GO Fest 2020」にイベント限定として初登場しており、その後出現していません。
過去の登場1回のみ、そして有料イベントでの出現です。ロトムは全部で6フォルム存在しますが、実装は「ウォッシュロトム」のみです。

ガラルデスマスはハロウィンスペシャルリサーチのみ
「ガラルデスマス」はハロウィン2020イベントで初登場し、入手はスペシャルリサーチ報酬限定かつ1体のみというレア度です。
次の入手チャンスはハロウィン2021イベントまで存在しないと想定されます。

限定スペシャルリサーチでのみ登場・ガラルバリヤード
「ガラルバリヤード」は2020年12月に実施された有料スペシャルリサーチ「ダンスポケモンを解明せよ!」の報酬で2体のみ出現し、その後登場していません。
しばらく経過したあとに無料でも入手できる登場になると想定されますが、2020-2021冬シーズンに登場しなければ次の登場機会は 2021-2022の冬になってしまうかもしれませんね。

S:激レア
「ヌケニン」は過去 2018年11月と2020年11月の大発見報酬と2020年5月のホウエンチャレンジ報酬から入手できたことがあり、通常時は入手方法が存在しません。

「プロトーガ・キバゴ・メグロコ」はほぼ野生報告がありません。10キロタマゴから孵化する「キバゴ」は孵化確率は非常に低いです。
「プロトーガ・アーケン」は過去に10キロタマゴから孵化したこともありましたが、現在は孵化しません。
「メグロコ」は2020年10月に実装された12キロタマゴから孵化しますが、孵化確率は2〜3%と低くレア度が高いです。

第5世代イッシュ地方&第6世代カロス地方で日本に出現しない地域限定ポケモンも日本では激レアです。
第4世代までの地域限定ポケモンはサファリゾーンや GO Fest などのイベントで他の地域にも出現したことがあるポケモンが多いですが、第5世代のポケモンは GO Fest の「クイタラン」を除き日本で出現したことがありません。
「マネネ」はヨーロッパ地域限定かつタマゴ孵化からのみという入手困難さです。
A:レア
「ミカルゲ」はハロウィン期間のみ、「フリージオ」は冬のホリデー期間のみタスク報酬やレイドボスから入手できたタイミングがありましたが、通常は入手できず新規ゲットが難しいポケモンです。
「ガラルダルマッカ・エモンガ」は野生やタマゴ孵化で若干出現率がアップした過去イベントが存在するものの、現在はタマゴ孵化からの入手のみであり孵化確率も低めです。

「オンバット」はカロス地方・第6世代の新しいポケモンであり、野生で出現するものの1日中ニアバイを見ながら歩き回って1体見つかるかどうかぐらいのレア度です。
また、これまで日本に一度も出現していない地域限定ポケモンもAランクとしました。
厳密に言うと「カラナクシにしのうみ」は日本に登場したこともありましたが、数時間のみだったためレア度は高いままとしています。
B:ちょいレア
「ちょいレア」判定のポケモンは以下です。画像をタップすると入手方法・進化先などの詳細が確認できます。
ちょいレアは数が多くなってしまいました。ポケ活のスタイル・地域やポケモンGOゲーム歴の長さによってはレア度は異なることがあります。
レア度の高いポケモンも狙いつつ、色んなポケモンをゲットして楽しみましょう〜
関連情報まとめ


