【ポケモンGO】シエラ対策!手持ちポケモンと勝ちパターンを見つける攻略

GOロケット団リーダーである「シエラ」とのバトル対策・攻略情報をお伝えします。
出してくるシャドウポケモンごとにいくつか対策ポケモンを紹介します。勝てるポケモン・勝つことができるパターンを見つけて勝利を目指しましょう!
3月26日 | 最新の手持ちポケモンと対策情報へ更新 |
手持ちシャドウポケモン
「シエラ」がバトルで出してくるシャドウポケモン(手持ちポケモン)は以下です。
グループに分けて対策をする
「シエラ」は相手ポケモンを以下3つのグループに分けて対策ポケモンを準備することができます。
- ヤミカラス・ムクホーク・リザードン・ヘルガー・カイリュー対策
- ラグラージ対策
- ハガネール対策
ヤミカラス・ムクホーク・リザードン・ヘルガー・カイリュー対策
共通の弱点となる「いわタイプ」の技での攻めがおすすめです。
「メルメタル」と「ドリュウズ」は発動が速い技構成であり使いやすいです。ただしシャドウリザードン/シャドウヘルガーの「ほのお」技は弱点としているため、できる限り素早くゲージ技を撃って倒していきたいです。
「ランドロス(けしんフォルム)」もドリュウズと同じ技構成で優秀な「いわなだれ」を最速ターン数で撃てるため活躍します。
ラグラージ対策おすすめポケモン
シャドウラグラージは「くさタイプ」が2重弱点となるため、「ビリジオン/カミツルギ/リーフィア」などくさタイプポケモンで対応できます。
ハガネール対策おすすめポケモン
シャドウハガネールは耐久が高めなため、効率良くダメージを与えることができる攻撃性能が高いポケモンでの攻めがおすすめです。
「ドリュウズ」は対シエラ戦での活躍の幅が広いため、できれば技を開放させて「マッドショット/いわなだれ/ドリルライナー」構成にすると1体で全滅できるほどの対応ができます。
「ビリジオン」も技を開放させて「リーフブレード/せいなるつるぎ」構成にしておくと他のポケモンにも幅広く対応できます。
また技構成が超優秀な「ラグラージ」もシャドウリザードン/シャドウヘルガーなどにも対応できるため困ったときに頼りになる存在です。
入手できるシャドウポケモン
シエラに勝利すると1体目に出現した「シャドウヤミカラス」がゲットチャレンジに出現します。色違いに遭遇できる可能性があります!
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
勝てないポケモンとのバトルは避ける
手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで「このポケモンには勝てない」という状況もあります。
そのような場面では、無理に何度もバトルをせず諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。
同じロケット団リーダーでも場所が変われば、2体目・3体目に出してくるポケモンは変わります。(偶然同じになる場合もあり)
まずは自分の勝ちパターンを把握して勝利をしつつ、ポケモンを育成して勝ちパターンを増やしていきましょう!
関連情報



シエラの一体目、今日からヤミカラスです。
情報ガーシー古い。
シエラが出してくる三体目は、エルレイドですが、対策ではフーディンになっていました❗これでは対策になりません。直して下さい。自分は混乱してます‼️
大変申し訳ありません…
一覧と対策をフーディンへ統一し修正しました
ご指摘どうもありがとうございます