【ポケモンGO】チームコラボのやり方・できること・制限事項・不具合情報まとめ

ポケモンGOに新たに「チームコラボ」(Party Play:パーティプレイ)機能が登場しています。
「チームコラボ」とはどのようなモノなのか? を紹介していきます。
10月31日 | 不具合情報 を更新 |
コンテンツ
チームコラボとは? できること

チームコラボとは、2人〜4人でチームを作りアクティビティ(ポケモンを捕まえた数や歩いた距離)を共有しながら、チームチャレンジ(タスク)やスペシャルリサーチを進めて報酬をゲットすることができる機能です。
チームコラボ できることまとめ
- 2人〜4人でチームを作成できる
- チーム全員のアクティビティ(ポケモンを捕まえた数や歩いた距離など)を共有・確認できる
- チームチャレンジ(チーム専用タスク)を実施することで報酬をゲットできる
- レイドバトルにチームで参加することでスペシャルアタックの威力が2倍になる
- スペシャルリサーチ「チームコラボスペシャル」を進めて報酬をゲットできる
短時間のチーム活動を楽しむ機能
チームコラボ自体は作成から1時間が経過すると終了になります。(再度のチーム作成は可能)
そのため長時間一緒に活動して何かをするということではなく、イベントやレイドバトル参加時など数十分単位で一緒にポケ活するトレーナーと楽しみを共有する機能と言えます。
チームコラボの作成・参加・実施の流れ&手順
チームコラボを作成、あるいは他のトレーナーが作成したチームコラボに参加して実施する流れは主に以下です。
チームコラボ作成→実施までの流れ
- 「チーム」画面からチームコラボを作成する
- QRコード・チームコードを利用してチームメンバーを招待する&参加する
- 最初のチームチャレンジ(タスク&報酬)を選ぶ
- チームチャレンジやスペシャルリサーチのタスクを達成して報酬をゲットする/チームでレイドバトルに参加する
1. チームコラボを作成する
チームコラボを実施するには、自分自身でチームコラボを作成して他のトレーナーに参加してもらうか、既に他のトレーナーが作成したチームコラボに招待してもらい参加する方法があります。
自分自身でチームコラボを作成するには、「チーム」画面の「チームを作成」ボタンから可能です。

2. チームメンバーを招待する/参加する
チームメンバーを招待する、あるいはチームに参加するにはQRコードを読み込むか、チームコードを入力します。

3. 最初のチームチャレンジを選ぶ
チームコラボを作成すると、最初のチームチャレンジを選択して「スタート」ボタンを押します。選択するとチームコラボがスタートです。
チームチャレンジ(タスクと報酬)の内容はランダムに選出されて表示されます。

チームアクティビティの確認
チームコラボが開始されると、チームメンバーのアクティビティが共有・確認できるようになります。
アクティビティには「ポケモン/その他/冒険/ボール投げ」の4つのカテゴリが存在していますが、バッジ(メダル)のようなランク付けや報酬などは無いようです。

チームコラボの終了
チームコラボは作成から1時間が経過するか、メンバーがチームを抜けて1人以下となった場合に終了となります。
チームコラボの終了条件 (どちらかを満たす)
- チームコラボ作成から1時間経過
- チームメンバーが抜けるなどで1人以下となる
チームコラボを続けたい場合は、再度作成してメンバーを招待することで実施できます。
チーム内で共有される情報・設定できること
チームメンバー間に共有される情報
チームコラボに参加しているチームメンバー間では、「トレーナーニックネーム/トレーナーのアバター(見た目)/アクティビティ情報」が共有されます。
- トレーナーニックネーム
- トレーナーのアバター (見た目の姿)
- アクティビティ情報 (捕獲したポケモンの数・歩いた距離数など)
トレーナー表示をオフにする
チームコラボを開始するとデフォルトでは他チームメンバーがフィールド内に表示され、相手には自分のアバターの姿が表示されます。(実際の位置が表示されるわけではない)
これは「設定 → 一般 → チームコラボ」から「チームと現在地を共有しよう」のオフで自分を相手に見せなくすることができ、「他トレーナーをマップで見る」のオフで相手を自分の画面に表示させないようにすることができます。

注意事項・制限情報
チームコラボを利用する上で、トレーナーレベルやトレーナー同士が離れると外されるなどの制限があります。新たに判明しましたら情報を更新してお知らせします。
- 利用するにはトレーナーレベル15以上が必要
- 参加後ホスト(チームコラボ作成者)から500m以上離れると警告・1km以上離れるとチームから外される
- チームコラボ参加中は
ルート機能 を開始・使用できない➡︎ 使用可能OK (2023年11月14日ごろから利用可能に)
不具合情報 (解決済み含む)
チームチャレンジ選択画面でフリーズ (10月31日ごろから発生)
不具合内容:チームチャレンジ選択画面で「Catch 100 Pokemon」と表示後フリーズする。10月31日未明ごろから発生しているもよう。
1時間経過してチーム解散後、アプリ再起動で復旧するもよう。
ステータス:解決済み。
Bluetoothデバイスを使用すると、「チームチャレンジ」やチームのタブで確認できるステータスがカウントされない
不具合内容:Pokémon GO Plus + などを使用すると、ポケストップをスピンした数やポケモンをつかまえた数が、「チームチャレンジ」やチームのタブで確認できるステータスでカウントされない。
ステータス:解決済み。
同じチームメンバーで7回以上チームを作成するとチームチャレンジ選択画面でフリーズする
不具合内容:同じチームメンバーで7回以上チームを作成すると、チームチャレンジ選択画面でフリーズ(ロック)する。
1時間経過してチーム終了となると解除される。また6回同じメンバーでチームを作成後、そのあとは違うメンバーでチームを作成すると発生しない。
ステータス:仕様か不具合か未発表。公式からの見解待ち。
Bluetoothデバイスを使用すると、「チームチャレンジ」やチームのタブで確認できるステータスがカウントされない
不具合内容:Pokémon GO Plus + などを使用すると、ポケストップをスピンした数やポケモンをつかまえた数が、「チームチャレンジ」やチームのタブで確認できるステータスでカウントされない。
ステータス:調査中。
チーム終了時に表示される距離が、トレーナー間で一致しない場合がある
不具合内容:チームの終了時に表示されるまとめの画面で、チームから早期に1人が離脱した場合、探索した距離がトレーナーによって異なることがある。 これは表示上での不具合であり、距離ベースのリワードには影響しない。
ステータス: 解決済み。
トレーナーの姿がレイド中にもマップに表示される
不具合内容:チームに入っているトレーナーがレイド中であっても、トレーナーの姿がマップに表示される。
ステータス:解決済み。
アクティビティのページに、お気に入り登録されている「チームチャレンジ」ではなく、デフォルトの「チームチャレンジ」が表示される
不具合内容:トレーナーがお気に入りに登録した「チームチャレンジ」が、アクティビティのページにお気に入りとして表示されない。
ステータス:解決済み。
チームメンバーの姿が、位置情報の共有が無効になっていても表示される
不具合内容:チームメンバーが位置情報をオフにすると、そのトレーナーの姿が他のトレーナーのマップから消えなければならない。 しかし、トレーナーの姿がマップ上に表示される場合がある。ただし、位置情報をオフにしたチームメンバーのリアルタイムの位置は表示されない。
ステータス:解決済み。
レイドバトル中にチームメンバー全員のポケモンがひんしになると、「チームパワー」がチャージされない
不具合内容:レイドバトル中にチームメンバー全員のポケモンがひんしになると、「チームパワー」がチャージされない。これはチームメンバーが新しいポケモンを選出したチームで再びレイドバトルに参加する場合でも同様。
ステータス:解決済み。
関連情報まとめ

使えるようになったで
チームを組んでいる時はルート機能は使えない。ジガルデ・セルを集めたいのに。プンプン!