デッキ

【ポケポケ】デッキ最強ランキング&注目デッキ:タイプ・パック・exなし絞り込み対応

デッキ一覧

ポケポケの代表的なデッキと評価(スコア)付けしたランキングです。


注目デッキ

カプ・テテフ+ゲッコウガ+ギラティナex

カプ・テテフゲッコウガギラティナexデッキレシピ

「カプ・テテフ」と「ゲッコウガ」の広い攻撃範囲へダメージを与えてから「アカギ」でダメージを受けたベンチポケモンを引きずり出し「ギラティナex」で仕留める動きが強い。

「オドリドリ」デッキにしっかりと打点があり、「ギラティナ/ダークライ」デッキに総合火力が劣る点で少し不利だが明確な不利デッキなし

特徴まとめ

  • 狙撃性能高め+ギラティナexのエネ加速性能を活かす万能型
  • 「カプ・テテフ」と「ゲッコウガ」のベンチ狙撃+「アカギ」+「ギラティナex」で仕留める流れが強い
  • エネ加速とエネルギーゾーンからの超エネ集中で「ギラティナex」で速攻を仕掛けることも可能
  • 明確な不利デッキはなく幅広いデッキに対応できる

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
2
2
2
1
2
2
1
1
1

ギラティナex+ダークライex

ギラティナexダークライexデッキレシピ

進化事故なし・ポケモンを引けない事故も少ない安定度抜群シャイニングハイ環境 から環境トップに君臨。

「ギラティナex」の自前エネ加速と「ダークライex」のエネ張りダメージで、エネルギー調達力と総合火力が高い万能型デッキ。

流行や対策したいデッキに応じて立ち回りやサポートカードを変えることで柔軟に対応できる。exキラーの「オドリドリ」や「マスカーニャ」デッキには不利だがそれ以外には幅広く対応できる。

特徴まとめ

  • たねポケモン「ギラティナex/ダークライex」のみで進化事故なし・ポケモンがこない事故も少なく安定的なパフォーマンスを出す
  • 相手のデッキ種類に応じて壁役を変えることができる
  • 「ギラティナex」は特性で自身の超エネを調達し、悪エネを「ダークライex」に張る
  • ダークライexの特性ダメージとギラティナexの「カオスインパクト」で150以上のダメージを与える
  • 「オドリドリ」デッキには不利だがそれ以外の幅広いデッキに対応できる

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
1
1
2
1
2
1
2
1
1
1
1

ガブリアスex+ラムパルド

ガブリアスexラムパルドふしぎなアメデッキレシピ

「ガブリアスex」のタフさと「ラムパルド」の速攻高火力性能を合わせたアグロ型闘デッキ。

最初に確定で「フカマル」が壁役となるため序盤の立ち回りに迷うことは少なく初心者にもおすすめ

ただし進化先ポケモンで盤面を揃えるには「ふしぎなアメ」への依存率が高く進化先ポケモンを引けないこともあり事故率は高め。

特徴まとめ

  • 狙撃+高火力も出せる速攻型
  • 壁HP低めのデッキや時間をかけて攻撃してくるデッキには強めだが草デッキには不利気味
  • 最初は確定で「フカマル」が壁役となりスタート
  • 「化石・ラムパルド・ふしぎなアメ」が揃えば最速2ターン目から相手に130打点を出せる上振れ速攻性能が強力
  • 「ガブリアスex」は3エネ100打点のコスパは悪いもののタフさと50打点の狙撃と合わせて相手を沈める
  • 盤面を揃えるために「ふしぎなアメ」への依存が大きく事故率は少し高め

デッキレシピ

エネルギー
2
1
2
2
1
2
1
2
1
2
1
1
2

ギラティナex+カビゴン+ゲッコウガ

ギラティナexカビゴンゲッコウガデッキレシピ

「カビゴン」の壁役としてのタフさ・「ゲッコウガ」の狙撃性能による火力アップ・「ギラティナex」のエネ調達&アタッカーで各ポケモンの役割がハッキリしているバランスの良いデッキ

序盤は「カビゴン+ジュン」の組合せで守りながら相手の壁役を崩し、その間に「ゲッコウガ」と「ギラティナex」を完成させて中盤以降のバトルに備える。

中盤以降は「ゲッコウガ」の特性ダメージと合わせて「ギラティナex」で相手メインアタッカーをワンパンに持っていく。明確な不利デッキが存在せず多くのデッキに対応できる

特徴まとめ

  • 狙撃+タフさで勝負する万能型
  • 明確な不利デッキなく幅広いデッキに対応できる
  • 序盤は「カビゴン」を壁にして2エネ以上張ったあとに「ジュン」で速攻を仕掛ける
  • 「ゲッコウガ」は「ふしぎなアメ」からの進化でベンチから狙撃
  • 「ギラティナex」はエネ加速をして状況により壁や最後の締めアタッカーをする
  • 「ゲッコウガ」を早めに進化して火力を出せるかどうかがポイント

デッキレシピ

エネルギー
2
1
2
2
2
2
2
1
2
1
1
2

アルセウスex+クロバット+マスキッパ

アルセウスexクロバットマスキッパデッキレシピ

「マスキッパ」の速攻性能と「クロバット」の狙撃性能で火力を出すアグロ(速攻)型。

「アルセウスex」は特性リンクでサポートしつつ、中盤以降はアタッカーとなることもできるため全てのポケモンが盤面に揃ったときのデッキパワーは非常に強力

悪・闘デッキに強めで炎デッキに若干不利だが明確な不利デッキはなく幅広く対応可能

特徴まとめ

  • 速攻+狙撃を合わせた万能型
  • 悪・闘デッキに強めで幅広いデッキに対応できる
  • 「マスキッパ」の1エネ最大50打点で速攻をする
  • 「クロバット」のベンチからの30打点と合わせて火力を出す
  • 「アルセウスex」は特性リンクサポートしつつエネルギーを集中させて中盤以降の攻撃に備える
  • 「マスキッパ・クロバット・アルセウスex」が揃ったときのデッキパワーはかなり強くいかに早く揃えるかがポイント

デッキレシピ

エネルギー
2
2
2
2
2
1
2
2
1
1
1
1
1

マスカーニャ+ジュナイパーex

ジュナイパーexマスカーニャリーフマントデッキレシピ

「マスカーニャ」の優秀な対ex高火力&速攻性能と「ジュナイパーex」のタフさ&狙撃性能で性能補完が優れた万能デッキ

2進化ポケモンのみだが「ニャオハ」の「ともだちをよぶ」で進化事故を減らすことができ安定感もそこそこあり

exポケモン中心の「ギラダクデッキ」や闘デッキには強いが炎デッキにはかなり不利となる点に注意。

特徴まとめ

  • 「ギラティナex/ダークライex」デッキに強く出れる万能型
  • 序盤は「ニャオハ」を壁役にして「ともだちをよぶ」で進化事故をしないようカードを揃える
  • 「ふしぎなアメ」の「マスカーニャ」進化でexポケモン相手に130打点を叩き出す
  • 終盤はタフさを備えた「ジュナイパーex」で残った相手を沈める

デッキレシピ

エネルギー
2
1
2
1
1
1
2
2
2
2
2
1
1

オドリドリ+ゲッコウガ+ギラティナex

オドリドリゲッコウガギラティナexデッキレシピ

exポケモンにめっぽう強い「オドリドリ」入りの代表デッキ。

相手exポケモンに「オドリドリ」を当てるように立ち回り、「ゲッコウガ/ギラティナex」で非exポケモンや「アカギ」も利用して相手メインポケモンを沈める動きが強い。

ギラダクデッキ」など壁役もexポケモンとなるデッキにはめっぽう強いが、非exポケモンがメインアタッカーとなる「マスカーニャ」や「ラムパルド」デッキには不利。。

特徴まとめ

  • exデッキに強い「オドリドリ(ぱちぱち)」採用デッキ
  • 序盤は「オドリドリ」を壁にして回復しながらベンチで「ギラティナex」のエネ加速と「ゲッコウガ」を完成させる
  • 相手がexカードのみの場合は「オドリドリ」で圧倒できる
  • 「ゲッコウガ」完成後は狙撃+「アカギ」+「ギラティナex」で相手メインポケモンを仕留める
  • 対策された非exカード入りのデッキには不利気味

デッキレシピ

エネルギー
2
2
1
1
2
2
1
2
1
2
2
1
1

デッキ一覧

エネルギータイプで絞り込み
主要カードの封入パックで絞り込み
exあり・非exのみ表示
exあり非exのみ
並び替え(ソート)をする
新着順スコア順

デッキ
スコア

スコアについて

当サイト独自の算出による数値です
デッキ自体のパワー・検証結果・国内&海外大会での実績をもとに算出しています
あくまで一つの数値としてデッキ選びや確認の参考としてください
スコアの算出について

スコアはデッキ自体のパワー、当サイトのシミュレートや検証結果、国内・海外大会の実績の3つのデータをもとに算出しています。

デッキパワーは主に「速効性(短いターン数でどれだけ打点を出せるか)」「攻撃性能(HPの高いカードを倒せるワンパン力)」「タフさ(相手の高火力に耐える壁性能やHPの高さ)」「安定性の高さ(コイントス結果が大きくバトルに左右するかどうか)」から評価しています。

現状の環境は手札枚数が20枚と3ポイント先取のターン制と速攻性や高い攻撃性能のデッキが活躍する傾向にあるため、これら2つは他の項目より重み付けをして算出しています。

当サイトのシミュレートや検証結果、また国内・海外の大会実績結果もポイント加算しています。これらはまだデータ量や精査状況が十分ではないため、今後対応して精度を高めていく予定です。

デッキ情報は増やしていく予定です。新カードや流行のデッキ登場によりスコアは変動する可能性があります。

ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です