デッキ

【ポケポケ】ギラティナex&ゲッコウガ&ニンフィアex デッキレシピ

ギラティナexゲッコウガニンフィアexデッキレシピ

デッキの特徴

  • 「ニンフィアex」のドローで「ゲッコウガ」早期進化が安定した「ギラゲコアカギ」デッキ
  • 「ゲッコウガ+ギラティナex」の高火力・「イーブイ」の「もってくる」と「ニンフィアex」の特性ドロー・「アカギ+ギラティナex」の狙い撃ちとスキのないデッキパワーの高さ
  • 序盤は基本的に「イーブイ/ニンフィアex」を壁にしながらベンチで「ゲッコウガ」の最速進化&「ギラティナex」の超エネ張りをする
  • 「ゲッコウガ」による相手ベンチメインカードへの攻撃から「アカギ+ギラティナex」で仕留める

性能チャート



デッキレシピ (カードリスト)

エネルギー


2
2
1
2
2
2
1
2
1
1
2
2

主なカード解説

  • サブアタッカー
  • 特性でベンチから相手に20ダメージを与える
  • バトル場で特性+ワザの80打点攻撃もできる
  • 狙撃対象は基本的に相手ベンチのメインアタッカーを攻撃し「アカギ」を使用して「ギラティナex」で仕留める動きが非常に強い
  • 「ゲッコウガ」をどれだけ早く完成させるががポイントとなるため、「ニンフィアex/ポケモン通信」を使用してカードを揃える
  • メインアタッカー
  • 序盤できるだけ早めに引き、ベンチで特性の自己エネ加速を使用して4エネ付けを目指す
  • 「ゲッコウガ」でダメージを与えた相手メインカードを「アカギ」で引っ張り出して仕留める
  • 壁&ドロー役
  • 「もってくる」で山札からのドロー性能が強力
  • サブアタッカー&ドロー役
  • 進化時の特性で山札から2枚ドローする動きが非常に強い
  • 「ゲッコウガ」を安定して早く完成させることに貢献できる
  • バトル場から1エネで逃げることができるのも使い勝手良い
  • 相手が「博士の研究」などで手札を増やし「たねポケモン」を置いたタイミングで使用し相手の手札数を減らす
  • 序盤に「博士の研究」と同時に使用できることを想定し「マーズ」ではなくこちらを採用
  • 主に「ゲッコウガ」完成のために使う
  • 主に「ギラティナex」に使用し相手メインアタッカーの攻撃に1回耐える
  • 状況により壁役の「イーブイ」や「ニンフィアex」に使うのもアリ
  • 試合を決定づけるメインサポート
  • 「ゲッコウガ」でダメージを与えた相手メインカードを引きずり出すために使う

関連デッキ

ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です