デッキ

【ポケポケ】リザードンex&ニンフィアex デッキレシピ

リザードンexニンフィアexブースターデッキレシピ

デッキの特徴

  • 「ニンフィアex」の特性ドローで「リザードンex」の早期進化&高火力ですべてをなぎ倒す
  • 序盤は「イーブイ」の「もってくる」と「ニンフィアex」の特性ドローを利用し「リザードンex」の最速進化を目指す
  • 「リザードンex」はエネ加速「もえあがる」からの150打点「ばくれつほう」連打で相手を沈める
  • 「もえあがる」で生じる1ターンで受ける攻撃には「リーリエ」回復や「大きなマント」でHP管理をする
  • 相手序盤の「レッドカード/マーズ」で手札を減らされる・崩される点に弱い

性能チャート



デッキレシピ (カードリスト)

エネルギー


2
2
2
2
1
2
1
2
1
2
1
2

主なカード解説

  • メインアタッカー
  • 最速進化完成を目指し150打点「ばくねつほう」で相手をワンパンで倒す
  • 「リーリエ」の回復で「もえあがる」のエネ加速時に受けたダメージのHP管理をする
  • 壁&ドロー役
  • 「もってくる」で山札からのドロー性能が強力
  • 壁&ドロー役
  • 進化時の特性で山札から2枚ドローする動きが非常に強い
  • 「リザードンex」を安定して早く完成させることに貢献できる
  • 相手の「オドリドリ」対策用アタッカー
  • 相手デッキエネルギーに「かみなり」が入っていた場合は1枚の「イーブイ」をブースター用にする (ニンフィアexに進化してしまわないよう注意)
  • イーブイにエネを張りつつ攻撃時にブースターへ進化し奇襲を仕掛ける
  • 相手が「博士の研究」などで手札を増やし「たねポケモン」を置いたタイミングで使用し相手の手札数を減らす
  • 序盤に「博士の研究」と同時に使用できることを想定し「マーズ」ではなくこちらを採用
  • 主に「リザードンex」に使用し相手メインアタッカーの攻撃に1回耐える
  • 状況により壁役の「イーブイ」や「ニンフィアex」に使うのもアリ
  • 「リザードンex」HP超回復用

関連デッキ

ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です