デッキ

【ポケポケ】ギラティナexデッキおすすめ3選と対策デッキ3選

ギラティナexデッキ

アタッカー・壁役をこなし自前エネ加速までできるマルチ性能の「ギラティナex」おすすめデッキと、ギラティナexデッキが苦手とする対策おすすめデッキを紹介します。


ギラティナex (デッキ) の特徴

特性を利用した「自前のエネルギー調達」が最大の魅力であり、これを活用したデッキ構築や動きができれば非常に強力です。

しかし攻撃による「自傷ダメージ」のHP管理やエネルギーの張り場所・移動タイミングなど考慮することが多く、中・上級者向けと言えます。その分やりごたえはあります。

強み
  • 「たねポケモン」のため進化事故なし
  • 自前でエネ調達ができるため「超エネ以外のデッキ」に組み込める (多くのポケモンと組みやすい)
  • 「大きいなマント」でHP170となり相手アタッカーの攻撃に1回は耐える壁役をできるケース多い
  • 「ヒカリ」を使うことで調達したエネを他ポケモンに移動でき戦い方の幅が広がる
弱み
  • 「カオスインパクト」の自傷ダメージでHP管理が難しい
  • 「カオスインパクト」の130打点は高いと言えず他ポケモンのサポートや「レッド/ゴツゴツメット」などと合わせなければ相手を一撃で倒すことが難しい場面多い
  • 特に「超エネ以外のデッキ」の場合、攻撃準備まで最低3ターン必要となり相手の速攻への対処が難しくなる
  • 戦い方の自由度は高いが見方によっては相手デッキや状況に応じて考えて戦うことが必要であり、初心者や疲れて頭が動かないときは上手く立ち回れない場合あり

おすすめデッキ1:ダークライex + アルセウスex

ギラティナexダークライexアルセウスexデッキレシピ

たねexポケモン3種 の強力デッキ。

相手のデッキ状況に応じて柔軟に対応でき、多くのデッキや場面に対処できるが扱い方の難しさも MAXレベル

特徴

  • 状況に応じて全ポケモンがアタッカー・壁役をできる万能型
  • 相手のデッキ種類やバトルの進行状況に応じて戦い方を変えることができる
  • 逆に言うと決まった型がないため中・上級者向け
  • 「ギラティナex」は特性でのエネルギー調達要員&デッキ最大HP150を利用したピンポイントの壁役としてできるだけベンチに置く
  • ダークライexとアルセウスexは1エネ張っていれば「ヒカリのギラティナexからのエネ移動+エネルギーゾーン調達」で攻撃に移ることができる

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
2
2
1
2
1
2
2
2

おすすめデッキ2:ミュウツーex

ギラティナexミュウツーexデッキレシピ

壁&エネ調達の「ギラティナex」、高火力アタッカーの「ミュウツーex」とお互いの性能を補完できる超デッキ

特徴

  • 「ギラティナex」の打点の低さを「ミュウツーex」でカバーする万能型
  • たねポケモン3枚で事故率低く豊富なサポートカードを活かせる
  • エネルギーは「ミュウツーex」に集中し「ギラティナex」は特性でエネルギーを付ける
  • 序盤、相手のバトル場のポケモンのHPが低い場合は「サカキ」も合わせてミュウツーexの「ねんどうだん」で倒しにいく
  • 基本的に壁は「大きなマント」を付けた「ギラティナex」として攻撃の自傷ダメージを「きずぐすり」でケアする
  • 中盤以降、相手のメインアタッカーはエネルギーを張った「ミュウツーex」+「レッド」の170打点で沈める

デッキレシピ例

エネルギー
1
2
2
2
2
2
1
1
1
2
2
2

おすすめデッキ3:ダークライex

ギラティナexダークライexデッキレシピ

「ギラティナex」の打点の低さを「ダークライex」の特性ダメージで補完する。

特徴

  • たねポケモン「ギラティナex/ダークライex」のみのシンプルデッキ
  • 相手のデッキ種類に応じて壁役を変えることができる
  • 「ギラティナex」は特性で自身の超エネを調達し、悪エネを「ダークライex」に張る
  • ダークライexの特性ダメージとギラティナexの「カオスインパクト」で150以上のダメージを与える
  • 「ギラティナex」のHP管理として「きずぐすり」や「ポケモンセンターのお姉さん」を活用する

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
2
2
2
2
1
2
1
1
2

対策デッキ1:ギャラドスex + マナフィ

ギャラドスexオリジンパルキアマナフィデッキレシピ

「ギラティナex」のエネ調達までに「ギャラドスex」と「オリジンパルキア」を完成させ、「ギャラドスex」のタフさで「ギラティナexデッキ」のアタッカー攻撃に耐えながら「あばれうずしお」連発で突破する。

特徴

  • 「マナフィ」のエネ加速を活かす万能型
  • 序盤は「マナフィ」を壁にして「ギャラドスex」と「オリジンパルキア」にできるだけエネルギーを付ける
  • 自チームのエネ張り数や相手の状況に応じて最大打点120を連発できる「オリジンパルキア」または「ゴツゴツメット+ギャラドスex」で仕留める
  • 「パルキアex+マナフィデッキ」と比較して「ギャラドスex」のタフさと「あばれうずしお連発」できる点が魅力
  • ただしHPが低い「マナフィ」に加え「コイキング」も狙撃事故に遭う可能性がある点に注意

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2

対策デッキ2:リザードンex + ファイヤーex

リザードンexファイヤーexシェイミデッキレシピ

「ギラティナex」のエネ調達までに「ファイヤーex」のエネ加速で「リザードンex」を完成させる。「ぐれんのあらし」を2発撃てる5エネ以上張り相手より速く動くことができれば勝ち確

特徴

  • 「リザードンex」の高火力ですべてを焼きつくす
  • 2進化・5エネ以上の「リザードンex」が完成すれば200打点「ぐれんのあらし」2発で勝ち確 (相手exを1体倒すこと前提)
  • エネ張りには「ファイヤーex」のエネ加速を利用
  • 進化には「ポケモン通信」や壁役ファイヤーexの延命サポートに「シェイミ」のHP回復や「大きなマント」を使う
  • リザードンexの完成がすべてだが完成すれば怖いものなし

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
1

対策デッキ3:ナッシーex + マスカーニャ

ナッシーexマスカーニャデッキレシピ

「ナッシーex」の速攻で「ギラティナex」のエネ調達にダメージを与えていく。

残ったアタッカーや仕留めきれなかった相手ポケモンを exキラーの「マスカーニャ2体」で仕留める

特徴

  • exキラーの速攻型
  • 1エネ最大80打点の「ナッシーex」とex相手に「レッド」込み2エネ150打点の良コスパアタッカー2枚構成
  • エネ張りが必要なexデッキ相手に序盤からガンガン攻めて崩していく
  • 壁役の「ナッシーex」は「大きなマント」と「エリカ」で倒されないようにし非ex「マスカーニャ」が2体動けるようにする

デッキレシピ例

エネルギー
2
2
2
2
2
2
2
1
2
1
1
1

ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です