わざ(アタック)

【ポケモンGO】やつあたり変更おすすめシャドウポケモン!バトルで活躍するポケモンと変更方法を紹介

シャドウポケモンの中から、バトルで活躍するおすすめポケモンを紹介します。

▼GOロケット団イベント関連情報まとめ
【最新更新情報】
3月24日3月の開催情報を反映

やつあたり変更可能日:最新情報

シャドウポケモンの「やつあたり」を変更できる期間(いつからいつまで)の最新情報は以下です。

開始日時終了日時
2023年
3月25日(土) 10:00
2023年
3月29日(水) 20:00

2023年3月開催のGOロケット団占拠イベント期間中に変更が可能です。

【ポケモンGO】GOロケット団占拠(2023.03)イベント 出現シャドウポケモン・色違い・タスク情報まとめ 2023年3月に実施されるGOロケット団占拠イベントについて紹介します。 開催期間(いつからいつまで)・新たな登場ポケモン...

バトルで活躍するシャドウポケモンとは

「やつあたり」を変更させるポケモンとして、恩恵度(優先度)が高いと想定される以下のカテゴリごとにおすすめシャドウポケモンを紹介します。

▼忘れさせたい優先度順
  1. GOバトルリーグ(PvP対戦)で活躍
  2. ジム・レイドアタッカーとして活躍
  3. 伝説のポケモン
  4. 進化で特別限定技を覚えるため念のため忘れさせておきたい

わずかなダメージの増減が勝敗を左右するPvP・GOバトルリーグでの影響が最も大きいです。次に攻撃性能の高さが重視されるジム・レイドアタッカーでも採用の価値があります。

シャドウポケモンは攻撃力(与えるダメージ)はアップしますが、防御力はダウンする点に要注意です。

スーパーリーグおすすめシャドウポケモン

進化前
ポケモン
活躍する
ポケモン
特徴・ポイント
ミニリュウみにりゅう
カイリューかいりゅー
  • 高威力&発動が速い「りゅうのいぶき/ドラゴンクロー」の威力アップが非常に強力
ロコン
(アローラ)
ろこん
(あろーら)
キュウコン
(アローラ)
きゅうこん
(あろーら)
  • 技1「あまえる型/こなゆき型」どちらも威力アップへつながり強力
ニドラン♀にどらん♀
ニドクインにどくいん
  • 発動が速いどく技構成「どくづき/どくどくのキバ」の威力アップが大きな魅力
マダツボミまだつぼみ
ウツボットうつぼっと
  • 高威力技1「はっぱカッター」がさらに強力となり多くのポケモンを圧倒
ワンリキーわんりきー
カイリキーかいりきー
  • 攻撃特化かつ発動の速い「カウンター/クロスチョップ」技構成が非常に強力
スコルピすこるぴ
ドラピオンどらぴおん
  • 優秀なタイプ耐性と幅広い「どく/あく」範囲攻撃の威力アップが強力
タマザラシたまざらし
トドゼルガとどぜるが
  • 発動が速い&タイプ一致となる「つららばり」の威力アップが非常に強力
ミズゴロウみずごろう
ラグラージらぐらーじ
  • 高速&高威力の技構成がさらに強力となり多くの相手にとって脅威な存在に
カラカラからから
ガラガラ
(アローラ)
がらがら
(あろーら)
  • 環境に刺さる「ほのおのうず/シャドーボーン」の威力アップが魅力
  • ガラガラからの進化は特別なイベントでのみ可能
ズバットずばっと
クロバットくろばっと
  • デバフ効果がある「どくどくのキバ」含む「ひこう/どく技構成」が優秀
スリープすりーぷ
スリーパーすりーぱー
  • 威力低めの3色パンチを底上げできる
ユキカブリゆきかぶり
ユキノオーゆきのおー
  • 技発動の速い「くさ・こおり」技の威力強化が大きな魅力
ラルトスらるとす
サーナイトさーないと
  • 高威力技1「あまえる」がさらに強力に
ニョロモにょろも
ニョロトノにょろとの
  • 高回転発動技「ウェザーボール」の威力アップが強力
クチートくちーと
  • 高威力技1「ほのおのキバ」がさらに強力に
スカンプーすかんぷー
スカタンクすかたんく
  • 高威力技1「かみつく」がさらに強力に
コラッタ
(アローラ)
こらった
(あろーら)
ラッタ
(アローラ)
らった
(あろーら)
サンド
(アローラ)
さんど
(あろーら)
サンドパン
(アローラ)
さんどぱん
(あろーら)

カイリュー・ニドクイン・ウツボット・カイリキーがおすすめ

特に攻撃特化型としてさらにノーマルアタック(技1/通常技)が強化される「シャドウカイリュー・シャドウニドクイン・シャドウウツボット・シャドウカイリキー」の育成がおすすめです。

▼特におすすめのシャドウポケモン
カイリューかいりゅー
ニドクインにどくいん
ウツボットうつぼっと
カイリキーかいりきー
▼参考) スーパーリーグおすすめポケモン
【ポケモンGO】スーパーリーグおすすめポケモン!育成すべきポケモンを紹介PvP・GOバトルリーグのスーパーリーグで活躍するおすすめ最強ポケモンをランキングで紹介します。最適技と特徴・ポイントについても解説しています。...

ハイパーリーグおすすめシャドウポケモン

進化前
ポケモン
活躍する
ポケモン
特徴・ポイント
ミニリュウみにりゅう
カイリューかいりゅー
  • 高威力&発動が速い「りゅうのいぶき/ドラゴンクロー」の威力アップが非常に強力
ロコン
(アローラ)
ろこん
(あろーら)
キュウコン
(アローラ)
きゅうこん
(あろーら)
  • 技1「あまえる型/こなゆき型」どちらも威力アップへつながり強力
ワンリキーわんりきー
カイリキーかいりきー
  • ハイパーリーグでも攻撃力と技範囲の広さが優秀
カビゴンかびごん
  • ステータス耐久の高さも活かせる
  • 広範囲に有効&発動の速い「したでなめる/のしかかり」技構成が優秀
イワークいわーく
ハガネールはがねーる
  • 高耐久と幅広い「ドラゴンテール/かみくだく」範囲攻撃の威力アップが強力
スコルピすこるぴ
ドラピオンどらぴおん
  • 優秀なタイプ耐性と幅広い「どく/あく」範囲攻撃の威力アップが強力
ミズゴロウみずごろう
ラグラージらぐらーじ
  • 高速&高威力の技構成がさらに強力となり多くの相手にとって脅威な存在に
タマザラシたまざらし
トドゼルガとどぜるが
  • 発動が速く有効範囲も広い「つららばり/じしん」ゲージ技の威力アップが非常に強力
ニドラン♀にどらん♀
ニドクインにどくいん
  • ハイパーリーグでも活躍する優秀な「どく/じめん」技使い
チコリータちこりーた
メガニウムめがにうむ
  • 耐久もありながら優秀技「ハードプラント」がより強力
  • 通常ハイパーリーグ用はアメXL強化をしたい
ラルトスらるとす
エルレイドえるれいど
  • 広い技範囲と高威力の技1「ねんりき」が非常に強力
  • ラルトスのオス(♂)の入手・厳選が必要であり育成難易度高め
ラプラスらぷらす
  • ステータス耐久の高さも活かせる
  • おすすめ技習得には「すごいわざマシン」も使う必要があり育成コスト高め
ベトベターべとべたー
ベトベトンべとべとん
  • 高威力技1「どくづき」と技範囲が広い「かみなりパンチ」「あくのはどう」の威力アップが魅力

カイリュー・ラグラージ・カイリキー・カビゴン・ハガネールがおすすめ

特にハイパーリーグでは技発動が速い脅威の攻撃性能「シャドウカイリュー/シャドウラグラージ/シャドウカイリキー」と高耐久で広く活躍できる「シャドウカビゴン/シャドウハガネール」の育成がおすすめです。

▼特におすすめのシャドウポケモン
カイリューかいりゅー
ラグラージらぐらーじ
カイリキーかいりきー
カビゴンかびごん
ハガネールはがねーる

マスターリーグおすすめシャドウポケモン

進化前
ポケモン
活躍する
ポケモン
特徴・ポイント
カビゴンかびごん
  • 耐久も活かしつつの攻撃アップが魅力
ミュウツーみゅうつー
  • 高威力「サイコブレイク/シャドーボール」のダメージアップが強力
ワンリキーわんりきー
カイリキーかいりきー
  • 技1「カウンター」に加えて「いわなだれ」のダメージアップも頼もしい
ウリムーうりむー
マンムーまんむー
  • 発動の速い「ゆきなだれ」に加えて性能がいまひとつの「じならし」のダメージアップも相手にとって脅威
コイルこいる
ジバコイルじばこいる
  • 高威力「ワイルドボルト」のさらなる威力アップが強力

育成・強化コストの高さに注意

マスターリーグ用はポケモンを最大レベルまで強化することが前提となるため、強化にアメとほしのすなを大量に消費します

「やつあたり」を忘れさせても育成コストが非常に高くなる点に要注意です。

【ポケモンGO】強化に必要な「アメ」と「ほしのすな」一覧:PL50対応/通常・キラ・シャドウ・ライトポケモン別 ポケモンの強化に必須となる「ほしのすな」と「ポケモンのアメ」。色んなポケモンを進化・強化してるとすぐなくなってしまうんですよね。 ...

ジム・レイド用おすすめシャドウポケモン

進化前
ポケモン
活躍する
ポケモン
特徴・ポイント
ミュウツーみゅうつー
  • シャドーボールを覚えていればエスパータイプのレイドボスで幅広く活躍できる
ワンリキーわんりきー
カイリキーかいりきー
  • ジムにレイドバトルに出番の多い「かくとう」アタッカー
ウリムーうりむー
マンムーまんむー
  • 「ドラゴン」伝説レイドバトルで活躍できる「こおり」アタッカー
ダンバルだんばる
メタグロスめたぐろす
  • 「はがね」アタッカーでは圧倒的な強さを持つ

PvPマスターリーグ用とあわせての育成がおすすめ

せっかく強化するのであれば、最大強化が必須となるPvPマスターリーグ向けとあわせて育成していきたいです。

ここで紹介した「シャドウミュウツー/シャドウカイリキー/シャドウマンムー」はマスターリーグでも活躍するためおすすめできます。

無理に育成する必要なし

攻撃性能が重視されるジム・レイドバトルでもシャドウポケモンは有用ですが、最近は強力なメガシンカポケモンも活躍できる状況です。

アメや「ほしのすな」によほど余裕がなければ、ジム・レイドバトル専用にシャドウポケモンを優先して育成することはおすすめできません

伝説のシャドウポケモン

伝説のシャドウポケモンはバトルでの活躍が難しいポケモンも存在しますが、レア度が高いためシャドウポケモンのまま確保しておくのであれば念のため忘れさせておくことをおすすめします。

忘れさせる
ポケモン
特徴・ポイント
ミュウツーみゅうつー
  • 最大強化できればレイドバトル・PvPマスターリーグと幅広く活躍
フリーザーふりーざー
  • 優秀デバフ技「こごえるかぜ」使いでPvPハイパーリーグで活躍
サンダーさんだー
  • 特別限定技の「でんきショック」を覚えさせればPvPハイパーリーグで活躍
ファイヤーふぁいやー
  • 「ほのお」技が高火力だが実は「ひこう」ナンバーワンアタッカー
ライコウらいこう
  • 高威力&高速発動「でんき」技が超優秀
エンテイえんてい
  • 数少ない耐久力もある「ほのお」ポケモン
スイクンすいくん
  • 耐久力高いが活躍場面は少ない
ルギアるぎあ
  • PvPマスターリーグで活躍するが強化の「ほしのすな」が大量に必要
ホウオウほうおう
  • PvPマスターリーグで活躍するが強化の「ほしのすな」が大量に必要
ラティアスらてぃあす
  • 活躍できるバトルは今のところなし
ラティオスらてぃおす
  • ジム・レイドではアタッカーとして活躍できる

ミュウツー&ルギアの最大強化・フリーザー&サンダーのPvP向けがおすすめ

▼レイドバトル・PvPマスターリーグ向け
ミュウツーみゅうつー
ルギアるぎあ
▼PvPハイパーリーグ向け
フリーザーふりーざー
サンダーさんだー

アメや「ほしのすな」に余裕があれば「シャドウミュウツー/シャドウルギア/シャドウフリーザー/シャドウサンダー」はシャドウポケモンのまま育成の価値がありますが、それ以外は現時点でそれほどメリットはありません。

進化で特別限定技を覚えるおすすめシャドウポケモン

進化で覚える特別限定技をシャドウポケモンに習得させたい場合は、進化前ポケモンの「やつあたり」を変更し進化させず次回覚えるタイミング(年末のコミュニティ・デイや覚える特別イベント)まで保管しておく必要があります。

次回いつ覚えるタイミングがくるか不明なため、進化前の状態で念のため忘れさせておくことをおすすめします。

進化前に
忘れさせる
ポケモン
活躍する
ポケモン
覚える特別限定技
フシギダネふしぎだね
フシギバナふしぎばな
ヒトカゲひとかげ
リザードンりざーどん

ゼニガメぜにがめ
カメックスかめっくす
ビードルびーどる
スピアーすぴあー
サンド
(アローラ)
さんど
(あろーら)
サンドパン
(アローラ)
さんどぱん
(あろーら)
コイキングこいきんぐ
ギャラドスぎゃらどす
ミズゴロウみずごろう
ラグラージらぐらーじ
ラルトスらるとす
サーナイトさーないと
ラルトスらるとす
エルレイドえるれいど
タマザラシたまざらし
トドゼルガとどぜるが

ダンバルだんばる
メタグロスめたぐろす
ナエトルなえとる
ドダイトスどだいとす

現在入手できないシャドウポケモンも存在

一通り紹介しましたが、紹介したシャドウポケモンには過去入手できたものの、現在入手できないシャドウポケモンも存在します。

現在入手できるシャドウポケモンも含めたシャドウポケモン最新情報を以下ページにまとめています。

【ポケモンGO】シャドウポケモン一覧 入手可能・実装済み・色違いシャドウポケモンシャドウポケモンの一覧を「バトル別現在入手可能」「過去を含め実装済み」「色違い実装済み」に分けて紹介します。...

シャドウポケモンはフレンドとのポケモン交換で入手できないため、未入手のポケモンは次の入手チャンスを待ちましょう。

やつあたりを忘れさせる/別の技を覚えるときの注意点

シャドウポケモンは特別なGOロケット団侵略イベントで「わざマシンスペシャル」を使ってシャドウポケモンの専用技である「やつあたり」を忘れさせて別の技を覚えさせることができます。

バトルで活躍させるために「やつあたり」を忘れさせる注意点と「わざマシンスペシャル」を使って「やつあたり」を変更する注意点を紹介します。

▼注意点まとめ
  • 「やつあたり」を変更できるのは特別なイベント中のみ
  • 変更するには「わざマシンスペシャル」が必要
  • 変更後再度「わざマシンスペシャル」を使って別の技へ変更可能
  • 変更後進化をさせても「やつあたり」は忘れたまま
  • リトレーンをすると「おんがえし」を覚えてしまう

「やつあたり」を変更できるのは特別なイベント中のみ

シャドウポケモンの「やつあたり」を変更できるのは特別なイベント中のみです。

通常時(イベント外)は変更しようとしても『やつあたりを変えることはできません』とメッセージが表示され変更できません。


変更するには「わざマシンスペシャル」が必要

変更するには「わざマシンスペシャル」が必要なため、変更したいポケモンの数の「わざマシンスペシャル」が必要です。

「わざマシンスペシャル」はレア度高めのアイテムです。レイドバトルの報酬・GOバトルリーグ勝利時の報酬での入手がおすすめです。

【ポケモンGO】わざマシン入手方法・使い道と無駄に消費しないための使い方!【ポケらく】ポケモンGO「わざマシン」の入手方法・使い方・使い道・無駄に消費しないためのコツを紹介します。...

再度「わざマシンスペシャル」を使って別の技へ変更可能

一度「わざマシンスペシャル」を使用して「やつあたり」から変更したあとは、再度「わざマシンスペシャル」を使うことで別の技へ変更できます。

別の技にしてしまえば、通常ポケモンのスペシャルアタック(技2)と同じ扱いになります。

変更後進化をさせても「やつあたり」は忘れたまま

特別なイベント中に「やつあたり」を変更したシャドウポケモンを進化させても、進化後のシャドウポケモンは「やつあたり」を覚えることはありません。

これを利用して、コミュニティ・デイで特別限定技を覚える対象となるポケモンのシャドウポケモンを、コミュニティ・デイで進化させることで特別限定技を覚えたシャドウポケモンをゲットすることができます!

▼過去海外で特別イベント実施時の公式案内

日本語訳:
トレーナーのみなさん、GOロケット団侵略イベントでわざマシンスペシャルを使って「やつあたり」を忘れさせたポケモンは、その後特別な技を覚えるイベントで進化させることでその特別技を覚えることができます!

リトレーンをすると「おんがえし」を覚えてしまう

「やつあたり」を変更したポケモンをリトレーンしてライトポケモンにすると「おんがえし」を覚えます。

シャドウポケモンではなくリトレーンをしたポケモンを使用したい場合は、リトレーン後に「わざマシンスペシャル」を使うことをおすすめします。


上記は過去に発生した海外のイベント情報の結果をもとに記載していますが、今後仕様や動作が変わる可能性もあります。

今後の「やつあたり」を変更できるイベントでは、ツイッターやサイトで情報収集しての確認、あるいは失敗しても問題ないポケモンで自分でテストしてから実施するなどの方法をおすすめします。

やつあたりポケモンボックス検索方法

効率良く「やつあたり」を覚えたシャドウポケモンをポケモンボックスから検索する方法を紹介します。

以下より「コピー」をタップしてポケモンボックス内のテキストに貼り付けることで検索できます。

検索対象
ポケモン
検索文字列コピー
ボタン
やつあたりを
覚えている
シャドウポケモン
やつあたりを
覚えていない
シャドウポケモン
▼以下に貼り付け(使用端末はiPhone)

やつあたりを変更するメリット

低性能技「やつあたり」からの脱却

シャドウポケモンはゲットすると必ずスペシャルアタック(技2)に「やつあたり」を覚えています。

しかしこの「やつあたり」の性能が非常に低く、バトルでの「やつあたり」は使い物になりません。

「やつあたり」を変更することで、バトルで活躍する「シャドウポケモン」をゲットすることができます。

シャドウボーナスを最大限利用する

シャドウポケモンはシャドウではない通常ポケモンと比較して、バトル時に以下のボーナスが発生します。

攻撃力アップ
(与えるダメージ)
1.2倍
防御力ダウン0.83倍

バトルにおいて防御力の低下は痛いですが、攻撃力のアップは大きな魅力です。

シャドウポケモンに「やつあたり」ではなく高威力の技を覚えさせることで、攻撃力アップによるダメージ効率が大幅に上昇し、バトルで活躍させることができます。

関連情報まとめ

▼GOロケット団イベント関連情報まとめ
【ポケモンGO】シャドウポケモン情報まとめ!個体値・覚える技・交換・色違いとバトルでの強さ【ポケらく】GOロケット団の「シャドウポケモン」について、入手方法・強さ(技と個体値)・強化/進化方法・色違い情報・交換・ボックス検索方法と使い道に加え、現在入手できるシャドウポケモン一覧をまとめて紹介します。...

GOロケット団対策

色違い情報

ポケモンGOデータベース

おすすめ育成ポケモン

おすすめお役立ち情報

各種ランキング

初心者向けガイド

最新記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です