ポケモンGOに登場する「シャドウポケモン」のあらゆる情報をまとめてお伝えします。
コンテンツ
シャドウポケモンとは
「GOロケット団」に捕まってしまったことで、心を閉ざして戦うマシンのように闇落ち(シャドウ化)してしまったポケモン… それがシャドウポケモンです。
シャドウポケモンは以下のように目が赤くなり、周りにシャドウ(影)をまとっています。

ポケモンGOトレーナーとしてGOロケット団のバトルに勝利し、このシャドウポケモンを捕獲し救うことが使命です。
シャドウポケモン入手方法
シャドウポケモンを入手するには、「GOロケット団」に侵略された黒いポケストップに出現するGOロケット団とのバトルに勝利し、その後のゲットチャレンジで捕獲することでゲットできます。

またはフィールドに定期的に出現するGOロケット団の気球(バルーン)をタップしてもバトルをすることができます。

シャドウポケモン入手できるGOロケット団メンバーには以下の種類が存在します。
- したっぱ(男性と女性)
- リーダー「クリフ・シエラ・アルロ」
- ボス「サカキ」
したっぱ遭遇方法
「GOロケット団したっぱ」とのバトル開始からシャドウポケモン入手までの流れは以下です。
- 黒いポケストップを見つけて回す/出現した気球(バルーン)をタップ
- ロケット団したっぱが出現
- ポケモンを3体選びバトル開始
- 相手のポケモンを3体倒す
- シャドウポケモンのゲット(捕獲)チャレンジ
詳しい方法・手順は以下ページにまとめています。

リーダー遭遇方法
GOロケット団リーダーの3名「クリフ・シエラ・アルロ」と遭遇しバトルの開始からシャドウポケモン入手までの流れは以下です。
- ロケット団したっぱを倒して「ふしぎなパーツ」を6個集める
- ロケットレーダーを入手し起動
- ロケット団リーダーが存在するポケストップに近づく/出現した気球(バルーン)をタップ
- 勝利後シャドウポケモンのゲット(捕獲)チャレンジ
詳しい方法・手順は以下ページにまとめています。

ボス遭遇方法
GOロケット団ボスである「サカキ」と遭遇しバトルの開始からシャドウポケモン入手までの流れは以下です。
- スペシャルリサーチ「隠された真相をあぶり出せ!」の(4/6)を完了する
- 「スーパーロケットレーダー」を起動
- 「サカキ」が潜伏しているポケストップに近づく/出現した気球(バルーン)をタップ
- 「サカキ」を見つけてバトル(おとり要員に注意)
- 勝利後シャドウポケモンのゲット(捕獲)チャレンジ
「サカキ」を探す場合は「おとり要員」も存在します。詳しい方法・手順は以下ページにまとめています。

シャドウポケモン・バトル対策
GOロケット団が繰り出してくるシャドウポケモンは非常に強いです。通常よりも明らかに高いCPとなっているため、ステータス(種族値・個体値)がアップしている状態です。

技は通常時のポケモンが覚える技を撃ってきます。コミュニティ・デイや過去のイベントで覚えた特別限定技をシャドウポケモンが撃ってくることはありません。
どの技を撃ってくるかはバトルが開始されるまでわかりません。スペシャルアタックは撃ってくるときに表示されるのでわかりますが、事前に把握することはできません。

ノーマルアタックは表示もされないため受けるダメージなどでどの技を撃っているかを判断するしかないです。
バトルでの勝利・対策では主に以下がポイントになります。
- タイプ相性、特に相手の攻撃に対するタイプ耐性を重視する
- 相手のノーマルアタック(技1)に対するタイプ耐性を重視する
- 相手のスペシャルアタック(技2)はできる限り「シールド」で防ぐ
- 攻撃種族値だけでなく防御・HP種族値も高い総合力重視でポケモンを選ぶ
ロケット団に対するバトル対策ポケモン・攻略方法を以下ページにまとめています。



シャドウポケモンの強さ(技・個体値・ダメージボーナス)
GOロケット団とのバトルに勝利し入手したシャドウポケモンの強さとして、以下の特徴があります。
- スペシャルアタック「やつあたり」を覚える
- 種族値・個体値は通常のポケモンと同じ
- バトルでは攻撃力1.2倍・防御力0.8倍になる
やつあたり技性能
シャドウポケモンはポケモンの種類に関係なく、スペシャルアタックは全て「やつあたり」を覚えています。「やつあたり」の性能は以下です。
「やつあたり」技データ
ジム・レイドバトル | トレーナーバトル (PvP) | |
---|---|---|
種類 | スペシャルアタック (技2) | |
タイプ | ||
威力 | 10 | 10 |
ゲージ数 (Energy) | 70 | |
発動時間 | 1.00 | ー |
トータル 時間 | 2.00 | ー |
DPS | 5.00 | ー |
DPE | ー | 0.14 |
「やつあたり」の性能は非常に低いです。ジムバトルやトレーナーバトル(PvP対戦)で使える・活躍できるレベルではありません。

さらに、シャドウポケモンが覚える技「やつあたり」には以下特徴があります。
- 進化をさせても「やつあたり」を覚えたまま
- 「わざマシンスペシャル」で変更することはできない
- 「解放」で他の技を覚えることはできるが「やつあたり」を変更することはできない
シャドウポケモンの個体値
シャドウポケモンの個体値に通常のポケモンの個体値と異なる点はありません。個体値は入手時に完全ランダムで決まります。

攻撃ダメージ1.2倍/防御ダメージ0.83倍になる
バトルにおいてはこれが最大の特徴と言えます。
ジム・レイドバトルやGOバトルリーグなどのPvPにおいて、通常のポケモンと比較して以下のダメージボーナス(メリット・デメリット)が発生します。
攻撃ダメージ | 1.2倍 |
---|---|
防御ダメージ | 0.83倍 |
防御力の低下は痛いですが、攻撃ダメージのアップに期待してシャドウポケモンをリトレーンせず強化してGOバトルリーグに選出し、やられる前にやる戦法で一気に攻める方法で使用できます。
シャドウポケモンの強化・進化
シャドウポケモンは通常のポケモンと同様に「強化・進化」が可能です。以下の特徴があります。
- 強化に必要な「ほしのすな」と「アメ」の数は通常ポケモンの3倍
- 進化に必要なアメの数は通常ポケモンと同じ
- 進化をさせると「シャドウポケモンのまま」進化する
進化先のシャドウポケモンを入手したい場合は、通常のポケモンと同じように進化させることでゲットできます。
ただし強化については、強化のコスト「ほしのすなとアメ」は多く必要になるため、よほど余裕がなければ強化はおすすめできません。

シャドウポケモンの色違い
シャドウ色違いの特徴
- 色違いの姿 (見た目) は通常の色違いと同じ
- シャドウ色違いが実装済みかどうかは通常の色違い実装とは別 (通常ポケモンが色違い実装済みでもシャドウ色違いが実装されているわけではない)
- GOロケット団「リーダー」から入手できるシャドウポケモンは必ず色違いが実装されている
- GOロケット団「したっぱ」からは過去色違い実装済みのシャドウポケモンのみ色違いとなる可能性あり
- GOロケット団「サカキ」から入手できるシャドウ伝説ポケモンは色違い未実装
- 伝説のシャドウポケモンは「サカキ」の手持ちとして登場終了後、シャドウレイドデイで色違い実装となる傾向あり
- シャドウポケモンはフレンド交換で入手できないこともあり色違いの価値は通常より高い
リーダー・したっぱからの色違い入手
「クリフ・シエラ・アルロ」のGOロケット団リーダーを倒すことで入手できるシャドウポケモンが、色違いとなる可能性があります。
また、「したっぱ」とのバトルでも既に色違い実装済みのポケモンは色違いとなる可能性があります。

シャドウの色違いは価値が高い
シャドウポケモンは通常のポケモンと異なり、フレンドとポケモン交換で入手することはできません。
そのため、シャドウポケモンの色違いは自力でゲットしたトレーナーのみ所有できるものであり、ゲットできた場合は周りに自慢できるレベルです。
シャドウポケモンの交換
シャドウポケモンが実装された最初の数日間は、フレンドと通常のポケモンと同じようにシャドウポケモンのポケモン交換も可能でした。
これによりリトレーンの仕様と合わせて超高個体値ポケモンを入手しやすい状態となりましたが、現在はシャドウポケモンの交換は実施できません。
具体的な案内はありませんが、今後も交換ができるようになる可能性は低いと考えられます。
シャドウポケモンの検索と使い道
ポケモンボックス検索方法
シャドウポケモンを入手するとポケモンボックスに入ります。
ポケモンボックス内でシャドウポケモンのみを検索して表示させる場合は『しゃどう』で検索します。ひらがなです。カタカナではヒットしません。

シャドウポケモンの使い道
数多くのシャドウポケモンをゲットするとポケモンボックスを圧迫してしまいます。
ポケモンボックス内のシャドウポケモンの使い道・対処方法として主に以下があります。
- 「リトレーン」してバトル用に育成(進化・強化)
- 「リトレーン」してリトレーナーバッジ稼ぎ
- シャドウポケモンのまま・「やつあたり」変更&強化して主にPvPで活躍
- 博士に送りアメにする
リトレーンで高個体値ゲット
シャドウポケモンは「リトレーン」することでライトポケモンになり、個体値上昇や進化・強化しやすくなります。

「やつあたり」を忘れさせてバトルで活躍
シャドウポケモンは通常ポケモンと比較して与える技のダメージがアップするメリットがあります。(受けるダメージアップのデメリットもあり)
これはバトルの種類やポケモンによって大きなメリットとなる場合もあり、「やつあたり」を忘れさせて強化していく使い道もあります。


シャドウポケモン一覧
バトル別の入手できるシャドウポケモン一覧の最新情報は以下ページにまとめています。

世代別シャドウポケモン一覧
現時実装済みのシャドウポケモンを世代別に紹介します。

カントー地方:第1世代
ジョウト地方:第2世代
ホウエン地方:第3世代
シンオウ地方:第4世代
イッシュ地方:第5世代
カロス地方:第6世代
アローラ地方:第7世代
ヒスイ地方
入手できるシャドウポケモンには、GOロケット団に勝利することでゲットチャレンジ時に入手できるポケモンと、その後進化で入手できるポケモンに分かれます。
一部シャドウポケモンは進化でしか入手できませんので、入手したい場合はシャドウポケモンのまま進化させていきましょう。