【ポケモンGO】スーパーリーグおすすめ最強ポケモン!ランキング別に紹介

GOバトルリーグでも実施される CP1,500以下 限定の「スーパーリーグ」で活躍するおすすめ最強ポケモンをランク別に紹介します。
1月13日 | おすすめポケモンに「ニョロトノ」追加/Cランク一部のポケモンをランク外へ(削除) |
コンテンツ
スーパーリーグ最新情報
技アップデート&シーズン6後半戦開始!
2021年1月12日より、GOバトルリーグ・シーズン6開始とともに技アップデートが実施されています。

技アップデートでは「あわ」「ゴッドバード」「いわなだれ」など環境主力ポケモンの技威力低下が発生しましたが、影響(ポケモンの採用率)はそれほどないようにも見えます。

技アップデートにより環境が大きく変わるようであれば、当ページのおすすめポケモンやランク順位も変更するようにします。
ランク別おすすめポケモン一覧
スーパーリーグにおすすめポケモンを一覧で紹介します。その後、各ランクごとにポイントと解説をします。
Sランク
Aランク
Bランク
Cランク
ランクの定義
S |
|
A |
|
B |
|
C |
|
Sランクおすすめポケモン・最適技&解説
ポケモン最適技一覧
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
または
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マリルリ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
または
|
高耐久&技範囲の広さで使いやすい
「マリルリ」はHP種族値が高く耐久力が非常に高いです。
弱点とするタイプも「くさ/でんき/どく」と3種類のみなので戦略を立てやすく、負けない戦いをするのであれば選出おすすめのポケモンです。
対策もされやすいですが、耐久の高さと苦手となる「くさ」ポケモンにも「れいとうビーム」で応戦できるなど幅広い技範囲で多くのポケモンと互角以上のバトルができます。
スペシャルアタックの選択が迷いどころ
「マリルリ」が覚えるスペシャルアタック(ゲージ技)は「ハイドロポンプ/じゃれつく/れいとうビーム」とどの技も魅力的でどれを覚えさせるか悩みます。
「れいとうビーム」は一番撃つまでの時間(エネルギー)が少なく、良く選出される「チルタリス」などに刺さるのでおすすめです。
また、「レジスチル」や「デオキシス・ディフェンス」のような高耐久のポケモンには高威力の「ハイドロポンプ」がおすすめであり、同じ「マリルリ」同士の戦い(ミラー戦)では等倍ダメージとなる「じゃれつく」が有効です。

エアームド

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
数多くの耐性でダメージを軽減できる
「エアームド」は「はがね/ひこう」タイプを持ち、全ポケモンの中でもトップクラスのタイプ耐性 を持っています。
耐性があるタイプの技に対しては約0.6倍にダメージ量を抑えることができるため、多くのポケモンに対して有利にバトルを進めることができます。
くさタイプポケモンへの圧倒的な強さ
「エアームド」は「くさ」タイプに2重耐性を持ち、攻撃でも「エアスラッシュ/ゴッドバード」構成で弱点を突くことができます。
環境トップクラスに「マリルリ」が存在している限り、その対策として「くさ」ポケモンも多く採用されるため、さらにその対策として「エアームド」の活躍が光るようになります。

チルタリス

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
りゅうのいぶきが超強力
「チルタリス」は他のポケモンと比較して耐久力が高いとは言えませんが、ノーマルアタック(技1)で覚える「りゅうのいぶき」の与えるダメージ効率が非常に高いです。
「シールド」で防ぐことができない技1で相手のHPをゴリゴリ削ることができるのは非常に大きな魅力です。
互角にバトルできるポケモンが多い
「チルタリス」は「こおり」タイプを2重弱点とするため、「こおり」技を使うポケモンとは基本的に不利ですが、相手よりシールドを1枚多く使えば突破できる対面も多いです。
ダメージを受けて倒れるより先に・「りゅうのいぶき」でガンガン相手にダメージを与えることができるケースも多いため、多くのポケモンに対して互角の戦いをすることができます。

ガラルマッギョ

(ガラル)
ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
高耐久&優秀技持ち
「ガラルマッギョ」はステータス耐久がリーグトップクラスの高さであり、かつ「はがね」タイプ持ちでタイプ耐性が10もあり耐久面が優秀です。
覚える技も「マッドショット/いわなだれ」の発動が非常に速く、かつタイプ一致の「じしん」が強力です。
「ひこう」ポケモンに圧倒的な強さを誇りながら、苦手とする「マリルリ」あたりにも「じしん」で4割ほどのダメージが入るため、何らかの仕事ができる強さがあります。
弱点を突かれる強力技に注意
「ガラルマッギョ」はステータス耐久が高いため、弱点を突かれる攻撃もそこそこ耐えながらバトルができます。
ただしスーパーリーグでは弱点タイプとなる「かくとう・じめん・みず」あたりの技を使ってくるポケモンが多いため、相手の「きあいだま」や「じしん」など高威力技を受けると大ダメージとなるため要注意です。

Aランクおすすめポケモン・最適技&解説
ポケモン最適技一覧
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
または
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
バルジーナ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
高耐久で幅広いポケモンに対応
PvPバトルでにおいて「高耐久は正義」みたいなところがありますが、「バルジーナ」はスーパーリーグ帯で「トリデプス」「ブラッキー」「クレセリア」に次ぐ耐久の高さです。
相手からのダメージを抑えることができるため、幅広いポケモンと互角以上のバトルができます。
高回転&高威力技構成
「バルジーナ」はゲージ増加効率の高い技1「バークアウト」と発動の速い技2の「イカサマ」や「つばめがえし」、そして高威力の「シャドーボール」と覚える技が非常に優秀です。
「あく」技が主体かつ「ひこうタイプ」を含むためマリルリなどの「フェアリー」ポケモンや「いわ」技持ちの「ガラルマッギョ」には不利になりますが、それ以外のポケモンには多くのポケモンへ有効技を持つ点が大きな魅力です。
レジスチル


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
耐久力が高くタイプ耐性優秀
「レジスチル」は防御種族値の高さに加え、「はがね」タイプを持つためタイプ耐性数が11種類も存在する高耐久が魅力です。
「レジスチル」も対策されやすいですが、弱点を突かれても1・2発は耐える耐久の高さと、覚える優秀技「ロックオン」のゲージ増加が速く、そこからのスペシャルアタックが強力です。
技性能の弱体化を受けたが強さは健在
「レジスチル」は7月28日の技調整により「ラスターカノン」と「きあいだま」弱体化の影響をモロに受けています。
しかし当初想定より性能低下幅は小さく、元々驚異的な強さを誇っていたこともあり、まだまだ活躍できる存在と言えます。

マッギョ

ノーマルアタック |
または
|
---|---|
スペシャルアタック |
超高速回転技持ち
「マッギョ」の魅力はスーパーリーグ帯20位以内に入る耐久力の高さと優秀な高回転技を持っていることです。
特に技は「じめん・でんき」両方でトップクラスのスペシャルアタック(技2)発動ターン数の速さを持ち、相手へ与えるプレッシャーとダメージ効率の高さは非常に魅力的です。

デオキシス・ディフェンスフォルム

(ディフェンス)

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
|
攻撃範囲が広い耐久型
「デオキシス・ディフェンス」は耐久力がスーパーリーグトップクラスであり、相手から受けるダメージを抑えることができます。
さらにノーマルアタックの「カウンター」でレジスチルなど「はがね」タイプに対応でき、スペシャルアタックでマリルリなど「みず」ポケモンやエアームドなど「ひこう」ポケモンにも効果抜群でダメージを与えることができます。
互角に対応できるポケモンが多く初手(1体目)のポケモンが出し負けたときの交代先としてかなり重宝されます。
入手&個体値厳選が難しい
「デオキシス」はこれまで登場が EXレイドバトル と 伝説レイドバトル のみで入手機会が限られています。
さらに幻枠のポケモンのためフレンドとのポケモン交換でも入手できません。個体値厳選も非常に難しいポケモンですが、スーパーリーグで戦うのであれば持っておきたいポケモンの1体です。

ナマズン

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
高回転発動技が強力
「ナマズン」の大きな魅力はノーマルアッタク「マッドショット」のゲージ増加が速いため、スペシャルアタックを短い間隔で撃つことができる点です。
「どろばくだん」は全ポケモン最速レベルの速さで撃つことができます。不利となる「くさ」ポケモンに対しても相手の弱点となる「ふぶき」の発動が間に合うケースもあり、相手にとっては脅威です。
「ナマズン」は野生で出現しやすい「ドジョッチ」から進化できるお手軽さも魅力です。

ブラッキー


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
優秀あく技使いの耐久型
「ブラッキー」はスーパーリーグの耐久力ポケモンランキングで最上位に位置する高耐久ポケモンです。
スーパーリーグでは「あく」技が効果抜群となるポケモンが少ないため、攻撃面での大活躍は難しいですが、スペシャルアタック発動が速く使い勝手は良いです。
できれば「とっておき」を使いたい
幅広い相手と互角にバトルするためには、「とっておき」を覚えた「ブラッキー」を使いたいところです。
しかし「とっておき」はコミュニティ・デイでのみ覚える特別限定技です。持っていない場合は年末のイベントまで待つか、フレンドとのポケモン交換でゲットしましょう。

スリーパー


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
または
|
耐久力の高さあり
「スリーパー」はスーパーリーグの耐久力ランキングで30位以内に入る高耐久です。
また「エスパー」タイプはスーパーリーグで弱点を突かれることが少ないこともあり耐久型としても立ち回ることができます。
多彩な技を覚える
「スリーパー」のスペシャルアタックは強力な「シャドーボール」に加えて、「ほのおのパンチ・かみなりパンチ・れいとうパンチ」と3つの異なるタイプの技を覚える点が大きな魅力です。
例えばレジスチルやエアームドなど「はがね系」には「ほのおのパンチ」、マリルリなど「みず系」には「かみなりパンチ」、チルタリスなど「ひこう系」には「こおりのパンチ」など使い分けることで様々なポケモンに対応できます。
できれば複数のスリーパーを用意してそれぞれ違う技を覚えさせて持っておきたいところです。そのときの流行りのポケモンや自分のパーティ構成によって有効な技を持っている「スリーパー」を出して活躍させるということができます。

トロピウス

ノーマルアタック |
または
|
---|---|
スペシャルアタック |
特化攻撃型と汎用耐久型どちらもあり
「トロピウス」のノーマルアタック(技1)は高威力の「はっぱカッター」を覚えさせてマリルリなどの「みず」ポケモンキラーとして活躍します。
もしくは耐久力の高さを活かし、「エアスラッシュ」を覚えさせて幅広いポケモンに有効となる耐久立ち回り型としても活躍します。
当サイトのおすすめはスペシャルアタックも有効活用できる「エアスラッシュ」型です。
入手が難しい
「トロピウス」は2018年の夏に横須賀で開催されたサファリゾーンで爆沸きしたものの、通常は日本に出現しない地域限定ポケモンであり入手は難しいです。
持っていない場合は、持っているフレンドを探してポケモン交換をするぐらいしか入手方法がありません。
トリデプス

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
リーグトップの高耐久ステータス
「トリデプス」はスーパーリーグで活躍するポケモンの中では実質ナンバーワンの高耐久ステータス(種族値)です。
2重弱点である「かくとう・じめん」の強力技を受けるとさすがに大ダメージとなりますが、それ以外の技のダメージはかなり抑えることができます。
「ひこう」ポケモンにめっぽう強い
「トリデプス」の「いわ」技は「ひこう」タイプポケモンに効果抜群です。
スーパーリーグでよく選出されるチルタリスやエアームドに圧倒的に強いところは大きな魅力です。

メガニウム


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
「ハードプラント」が超強力
「メガニウム」は御三家「くさ」ポケモンがコミュニティ。デイ覚える特別限定技「ハードプラント」が非常に強力です。
「くさ」を弱点とするポケモンはもちろんのこと、等倍以上のダメージとなる多くのポケモンに対しても有効な攻撃になります。
「じしん」で幅広く対応
「メガニウム」が他の「くさ」ポケモンと比較して優れている点は、高い耐久力と「じしん」を覚える点です。
スーパーリーグで良く選出されるレジスチルやトリデプスなど「はがね」ポケモンに有効なため対応の幅が広いです。
しかし、エアームドやチルタリスなど「ひこう」ポケモンには有効打がないためまともにバトルをしないよう注意が必要です。

ラグラージ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
超高速回転&高威力攻撃
「ラグラージ」最大の魅力は強力な「みずタイプ」の特別限定技「ハイドロカノン」を短間隔で連発できる脅威の攻撃力にあります。
耐久力の高い相手でも弱点を突かれなければ勝てる対面や相手のHPを大幅に削れる場面が多く、多く選出される「はがね」ポケモンに強く出れる点は非常に心強いです。
くさポケモン・技に注意
「ラグラージ」はタイプ弱点も「くさ」のみと優秀ですが、その「くさ」技が2重弱点となるため、「くさ」技を持つポケモンには圧倒的不利になります。
「メガニウム」や「ダーテング」などの「くさ」ポケモンはもちろんのこと、「クレセリア」の「くさむすび」ように「くさ」技を持つポケモンにも要注意です。
ダーテング

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
リーグトップクラスの超高速回転技
ゲージ増加効率が非常に速い「バークアウト」と、必要技ゲージが低い「リーフブレード」と「イカサマ」の技構成が非常に強力です。
環境トップの「マリルリ」に対しては相手の「れいとうビーム」が効果抜群となりますが、同時にバトル開始となれば「れいとうビーム」を2回撃つ間にこちらは「リーフブレード」を3回撃つことができるため、シールドを張れば確実に倒すまたはシールドアドバンテージを取ることができます。
「あく」技の「イカサマ」は等倍以上のダメージとなるポケモンが多く、エアームドなど苦手な「ひこう」ポケモンに対しても大ダメージを与えたりシールドを消費させるなど何かしらの仕事ができる頼もしい存在です。
耐久の低さに注意
「ダーテング」は非常に技の回転が速く攻撃性能が高いですが、耐久は非常に低いため要注意です。
パーティに入れる場合は「ダーテング」のためにシールドを温存しておきたいところです。バトル終盤で相手のシールドを全て消費した状態でシールドが残っている「ダーテング」を出せば2体・3体抜きもできる性能を持っています!
ヤミラミ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
|
有効範囲の広い「ゴースト・あく」技
「ヤミラミ」の魅力は等倍ダメージ以上となるポケモンが多い「ゴースト・あく」技構成と、タイプ弱点が「フェアリー」のみという点です。
ステータス耐久が高くはないため1対1で勝利できるポケモンは多くありませんが、どんな場面・ポケモンでもそれなりにバトルできます。
できれば「おんがえし」を覚えさせて相棒にしたい
「ヤミラミ」は最大CPが 1476 とスーパーリーグの制限となる 1500 に届きません。この差を埋めるため、できるだけ100%個体値の「ヤミラミ」を最大強化したいです。
さらに最高の相棒ポケモンにしてCPブーストさせることで、最大CPが 1494 まで上昇します。
そしてスペシャルアタック(技2)の「かげうち」の技性能が低いため、できれば「シャドウヤミラミ」をリトレーンしたときに覚える「おんがえし」を覚えさせるとさらに活躍の場が広がります。

Bランクおすすめポケモン・最適技
Bランクポケモンは詳しい解説を省略しています。最適技とポイントを一覧で紹介します。
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
|
|
|
または
または
または
|
|
|
|
|
|
または
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
||
|
|
|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Cランクおすすめポケモン・最適技
Cランクポケモンは詳しい解説を省略しています。最適技とポイントを一覧で紹介します。
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポケモン別最適技と対策解説リスト
本ページでも紹介した一部の以下ポケモンについてはさらに詳しい最適技の解説、そして敵としてバトルする場合の対策ポケモンを紹介しています。
関連情報まとめ


