【ポケモンGO】ローブシンの最適技と強さ!活躍するバトルと入手方法も紹介

第5世代・イッシュ地方の「きんこつポケモン」である『ローブシン』を紹介します。
活躍できるバトルとバトルごとのおすすめ技の紹介と使いどころを解説していきます。
コンテンツ
ローブシンが活躍するバトル
ローブシン基本情報


種族値 & ランキング
種族値と全 863種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 243 | 112 / 863 | |
防御 | 158 | 348 / 863 | |
HP | 233 | 54 / 863 | |
最大CP | 3773 | 104 / 863 |
「ローブシン」のタイプ相性(弱点と耐性)
攻撃を受けたときに大ダメージ「効果はばつぐんだ!」となる弱点タイプと、ダメージが減少する「効果はいまひとつだ…」となる耐性タイプ一覧です。
弱点 | 効果はばつぐんだ! x2.56 |
ー
|
効果はばつぐんだ! x1.6 |
||
耐性 | 効果はいまひとつだ… x0.625 |
|
効果はいまひとつだ… x0.391 |
ー
|
|
効果はいまひとつだ… x0.244 |
ー
|
活躍できるバトル
「ローブシン」は攻撃種族値が 243 と高く防御種族値が低めなため攻撃特化型のアタッカーポジションです。
種族値が攻撃寄りなため、CP制限のあるPvP対戦(トレーナーバトル)は不向きです。また、伝説ポケモンが多く登場するPvPマスターリーグも厳しいです。
ただし、PvP対戦以外のバトルでは活躍できます!
- ジムバトル・アタッカー
- レイドバトル
- GOロケット団バトル
ジムバトルアタッカーの最適技
以下は、ジムバトル・レイドバトルでの「ローブシン」が覚える技データ(性能)です。
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) |
DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
14.4 | 0.9 (0.7) |
16.0 | 8.9 | |
10 | 0.8 (0.2) |
12.5 | 8.8 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) |
DPS |
---|---|---|---|---|
168 | 3.5 (3.0) |
48.0 | ||
100 | 2.3 (0.7) |
43.5 | ||
|
108 | 2.7 (1.2) |
40.0 |
「かくとう」タイプで高性能となる「カウンター/ばくれつパンチ」の技構成を覚えることができます。
技構成とタイプ耐性で「ルカリオ」に劣る部分はありますが、これまでジム・アタッカーとして活躍した「カイリキー」より攻撃・耐久面共に上回る性能です。
ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
「ルカリオ」をまだゲットできていない場合、あるいは「ルカリオ」の次に選出するポケモンとして十分活躍できます。
レイドバトルの最適技
レイドバトルでもおすすめ技は同じです。
ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
既にレイドバトルで登場済みの伝説のポケモンの復刻を含めると活躍の場は広いです。
最後の「メロエッタ・ステップフォルム」は未定ですが、第5世代幻のポケモンとしてEXレイドバトルあたりに登場する可能性があります。
レイドバトルでも活躍できますが、耐久面を考えるとタイプ耐性のある「ルカリオ」に劣る場面が多いです。
ただし、「ルカリオ」を大量にゲットすることは難しい面もあるため、パーティで数を揃えたい場合は「ローブシン」も選出しましょう。十分活躍できます。
GOロケット団バトルの最適技
トレーナーバトル(PvP対戦・GOロケット団バトル)では技性能が異なってきます。「ローブシン」が覚える技データは以下です。
トレーナーバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 | Ene | DPT | EPT |
---|---|---|---|---|---|
10.4 | 2.0 | 7 | 5.2 | 3.5 | |
6 | 2.0 | 7 | 3.0 | 3.5 |
スペシャルアタック
技 | 威力 | 必要 Ene |
DPE |
---|---|---|---|
182 | 75 | 2.43 | |
117 | 50 | 2.34 | |
100 | 55 | 1.82 |
GOロケット団バトルでも、「ローブシン」は活躍します!
ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
これまで「カイリキー」では今ひとつ耐久面が足りず勝てなかった・かろうじて勝てたバトルは、「ローブシン」を出すことでより簡単に勝つことができます。
ただし、こちらも「グロウパンチ」を覚えた「ルカリオ」より劣る場面が多いです…
「あく」タイプを中心にもう少し色々なタイプの「シャドウポケモン」が登場すれば、「ルカリオ」より活躍できる場面は出てくるかもしれませんが…
各バトルの活躍ポイントまとめ
これまでご紹介した「ローブシン」の各バトルにおける活躍度(評価)をまとめます。
ジムバトルアタッカー | |
ジムバトル防衛 | |
レイドバトル | |
トレーナーバトル PvP |
|
トレーナーバトル GOロケット団 |
ステータス(種族値)と覚える技の性能は非常に高いですが、どうしても「ルカリオ」の2番手という場面が多いです。
直近では「ルカリオ」より活躍する場面は少ないですが、今後様々なタイプのポケモンが登場する中で活躍する可能性はあるため、高個体値厳選や強化用のアメ確保をしておくのはおすすめです!
ローブシン・ドッコラーの入手方法
「ローブシン」は「ドッコラー/ドテッコツ」から進化します。
進化チャート
交換進化でアメがゼロ個に!
「ドテッコツ」から「ローブシン」へ進化させるには「アメ200個」が必要です。
しかし、これがポケモン交換をしたあとに「交換進化」をすると、進化に必要なアメが「0」(ゼロ)個になります!
非常に入手しやすくなるため、おすすめの進化方法です。「交換進化」の詳しいやり方は以下ページで紹介しています。

ドッコラーの入手方法
進化元となる「ドッコラー」の入手方法です。
ドッコラーの入手方法 |
現状、野生(フィールド)には出現しないため、レイドボスで見かけたら実施してゲットしていきましょう。10キロタマゴからも孵化します。
進化させないで保留にしたほうが良い?
図鑑埋めやGOスナップショットで撮影をしたい場合は、すぐに進化させてゲットするで問題ありません。
バトルでの活用を考えると、「ルカリオ」を持っていればすぐに進化させる必要はありません。性能は少し劣りますが「カイリキー」も代わりに活躍できます。
また、これは将来どうなるかわかりませんが、もし「ドッコラー」がコミュニティ・デイ対象ポケモンになると「ローブシン」が強力な特別技を覚える可能性があります。
これ以外にも、技のアップデートで新技を覚える可能性もあります。
急ぎでなければ、高個体値厳選や強化用のアメは確保しつつも、「ローブシン」まで進化させず保留にしておくのもアリです。
キラポケモンによる厳選もおすすめ
「ローブシン」は進化時のアメがゼロ個になるため、「交換進化」によるゲットがおすすめです。しかし、ポケモン交換すると個体値は変わります。
「ドッコラー」を数多くゲットできれば、低確率ですが「キラポケモン」を狙って交換していきましょう。
また、キラフレンドとポケモン交換をすれば確実にキラポケモンをゲットできるため、キラフレンドと「ドッコラー」を交換し合い高個体値をゲットするのもイイですね!