第5世代・イッシュ地方の「がんくつポケモン」である『テラキオン』のおすすめ技を紹介します。
コンテンツ
テラキオン基本情報
種族値
攻撃 | 防御 | HP | 最大CP |
---|---|---|---|
260 | 192 | 209 | 3698 |
「テラキオン」は、攻撃種族値が高く、かつ防御とHPも高い非常に優秀なステータス(能力値)です。
耐久力もある優秀なアタッカーとなるポジションです。
ジム・レイドバトル最適技
「テラキオン」の覚える技とジム・レイドバトルでの性能を見てみます。
ジム/レイドバトル:覚えるわざデータ
ノーマルアタック
わざ | 威力 | 時間 (発生) |
DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
19.2 | 1.2 (0.8) |
16.0 | 6.7 | |
12 | 1.1 (0.9) |
10.9 | 9.1 | |
スペシャルアタック
わざ | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) |
DPS |
---|---|---|---|---|
120 | 2.3 (1.0) |
52.2 | ||
140 | 3.6 (2.7) |
38.9 | ||
|
96 | 2.7 (1.5) |
35.6 |
オススメわざ構成順
順位 | ノーマルアタック | スペシャルアタック | コンボ DPS |
---|---|---|---|
1 | 20.8 | ||
2 | 20.1 | ||
3 | 19.7 | ||
4 | 19.0 | ||
5 | 17.3 | ||
6 | 17.0 |
「いわ」タイプ技構成が優秀
「テラキオン」は「いわ」と「かくとう」タイプを持ちます。ジム・レイドバトルでは与えるダメージ量につながる攻撃性能が重視されるため、覚える技もどちらかのタイプに一致して使いたいところです。
「テラキオン」は残念ながらノーマルアタック(わざ1/通常技)に「かくとう」タイプの技を覚えることができません。また、スペシャルアタック(わざ2/ゲージ技)の「インファイト」も1ゲージ技で高威力ではなく使い勝手は良くありません。
「テラキオン」は「いわ」タイプとして「うちおとす/いわなだれ」を覚えたときの攻撃性能(コンボDPS)が高く、「いわなだれ」は2ゲージ技なため無駄なく攻撃することもできます。
「いわ」タイプでの技を覚えさせての活躍がおすすめです!
ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
他ポケモンとの比較 – ジム・レイド
バトルでの活躍という点では、他のポケモンと比較して「テラキオン」がどれぐらい優れているのか・活躍できるのかは気になるところです。これらを見ていきます。
以下は未実装ポケモンを含む第5世代までの「いわ」タイプのポケモン・技を覚えたポケモンを攻撃性能順に並べたランキングトップ10です。
順位 | ポケモン | わざ構成 | コンボDPS |
---|---|---|---|
1
|
25.2 | ||
2
|
22.3 | ||
3
|
うちおとす *1
|
21.2 | |
4
|
20.4 | ||
5
|
19.8 | ||
6
|
19.6 | ||
7
|
19.5 | ||
8
|
18.6 | ||
9
|
18.6 | ||
10
|
16.9 |
「テラキオン」は2番目という優秀さです!
攻撃性能では「ラムパルド」が頭一つ飛び抜けてトップですが、ラムパルドは防御種族値が低いです。レイドバトルなど耐久力も必要となる場面では「テラキオン」のほうが活躍できます。
「いわ」タイプ最強アタッカーの一角として、「テラキオン」はぜひゲット・強化しておきたいポケモンの1体です。
活躍場面 – ジム・レイドバトル
「いわ」タイプで統一したおすすめ技で「テラキオン」が活躍できる場面を紹介します。
ジム防衛ポケモン
良くジムに配置される防衛ポケモンから、「テラキオン」が弱点を突くことができるポケモンは以下です。
主に「ひこう」タイプのポケモンに有効です。活躍場面が広いとは言えませんが、上記ポケモンを倒すときに苦戦しているようであれば、「テラキオン」を試す価値はあります。
レイドボス
今後新たに登場する可能性のあるポケモンを見ると、第5世代伝説のポケモン「トルネロス」と「ボルトロス」に対して非常におすすめです。
「トルネロス」と「ボルトロス」自体も強いポケモンでゲット後の活躍が見込めます。これらのレイドが開始されたときに有利にバトルを進めるため、「テラキオン」をゲットしておきましょう!
トレーナーバトル最適技
次に、トレーナーバトルでの覚える技性能です。トレーナーバトルは PvP対戦(対人戦) と GOロケット団バトル での性能です。
トレーナーバトル:覚えるわざデータ
ノーマルアタック
わざ | 威力 | 時間 | Ene | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|---|
15.6 | 3.0 | 8 | 5.2 | 2.7 | |
8 | 3.0 | 6 | 2.7 | 2.0 |
スペシャルアタック
わざ | 威力 | 必要 Ene |
DPE |
---|---|---|---|
130 | 45 | 2.9 | |
104 | 45 | 2.3 | |
120 | 65 | 1.8 |
オススメわざ構成順
順位 | ノーマルアタック | スペシャルアタック | コンボ DPT |
発動 ターン数 |
---|---|---|---|---|
1 | 12.4 | 16.9 | ||
2 | 11.0 | 16.9 | ||
3 | 8.1 | 22.5 | ||
4 | 9.4 | 24.4 | ||
5 | 7.0 | 22.5 | ||
6 | 6.1 | 32.5 |
トレーナーバトルでも「うちおとす/いわなだれ」の技構成が非常に強力です。
「うちおとす」はゲージ技のたまりは速くないものの、威力が非常に高いです。また、「いわなだれ」は必要ゲージが低く高威力という優秀技です。
ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
他ポケモンとの比較 – トレーナーバトル
まず「テラキオン」の活躍場面として、CP制限ありの「スーパーリーグ」と「ハイパーリーグ」では活躍が難しいです。攻撃よりの種族値であることと、それを補うほど覚える技が優秀とは言えないためです。
ただし、全体的に高い種族値を活かしてGOロケット団バトルでは活躍できます。そのため、GOロケット団バトルで活躍する他の「いわ」タイプ技を放つポケモンと比較してみます。
ポケモン | 技構成 | コンボ DPT |
発動ターン数 |
---|---|---|---|
11.4 | 20.6 | ||
11.4 | 20.6 | ||
11.4 | 20.6 | ||
9.3 | 16.0 | ||
10.7 | 11.3 | ||
9.5 | 10.0 | ||
11.0 | 16.9 |
コンボDPTは技性能のみの数値であり、種族値は考慮していないためあくまで参考としてください。トレーナーバトルでは以下2つが評価ポイントになります。
- コンボDPT(威力)が高い
- 発動ターン数(スペシャルアタック/ゲージ技を撃つまでの速さ)が短い
そのため、コンボDPTが高い「バンギラス」は威力があるもののゲージ技を撃つまで時間がかかるため、弱点を突かれたり威力の高い技を受けると倒される傾向にあります。
「メルメタル」と「ダイノーズ」は威力が低いものの発動ターン数が非常に低いため、相手に攻撃を受ける回数を抑えて攻撃できるメリットがあります。
「テラキオン」はコンボDPTも高め、発動ターン数もそれなりというバランス型のタイプです。弱点を突かれることがなく、かつこちらが相手の弱点を突くことができれば十分活躍できます。
活躍場面 – トレーナーバトル
上で解説したように、「テラキオン」はGOロケット団バトルで活躍できます。主な活躍場面は以下です。
GOロケット団が繰り出してくる「ひこう」タイプのポケモンに有効です。
特に「アルロ」が出してくる1体目の「ストライク」に有効です。レイドバトルでゲットした「テラキオン(天気ブースト CP2605 未強化)」を使用したところ、「ストライク」に勝利できました!

テラキオン・バトルでの評価まとめ
「テラキオン」のバトルでの活躍ポイント・評価をまとめます。
ジムバトルアタッカー | |
レイドバトル | |
トレーナーバトル 対人戦 |
|
トレーナーバトル GOロケット団 |
おすすめ最適技は「うちおとす/いわなだれ」であり、無理に開放して3つ目の技を覚えさせる必要はありません。
GOロケット団バトル、ジム・レイド用に「テラキオン」を強化・育成することをおすすめします!
