【ポケモンGO】バンギラスのおすすめ技と活躍ポイント:あく・いわ両刀使いで頼りになる耐久力!

ジョウト地方(第2世代)のポケモン「バンギラス」のおすすめ技構成と強さ・活躍場面(ポイント)を解説します。
コンテンツ
バンギラス基本情報

種族値 & ランキング
種族値と全 863種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 251 | 96 / 863 | |
防御 | 207 | 109 / 863 | |
HP | 225 | 70 / 863 | |
最大CP | 4335 | 53 / 863 |
「バンギラス」のタイプ相性(弱点と耐性)
攻撃を受けたときに大ダメージ「効果はばつぐんだ!」となる弱点タイプと、ダメージが減少する「効果はいまひとつだ…」となる耐性タイプ一覧です。
弱点 | 効果はばつぐんだ! x2.56 |
|
効果はばつぐんだ! x1.6 |
||
耐性 | 効果はいまひとつだ… x0.625 |
|
効果はいまひとつだ… x0.391 |
||
効果はいまひとつだ… x0.244 |
ー
|
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) |
DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
うちおとす *1
|
19.2 | 1.2 (0.8) |
16.0 | 6.7 |
7.2 | 0.5 (0.3) |
14.4 | 8.0 | |
15 | 1.1 (0.9) |
13.6 | 6.4 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) |
DPS |
---|---|---|---|---|
120 | 2.3 (0.7) |
52.2 | ||
140 | 4.2 (3.1) |
33.3 | ||
|
84 | 3.2 (1.3) |
26.3 |
バンギラスのバトル評価とおすすめ技まとめ
バトル評価
ジム・レイドおすすめ技
ノーマルアタック (技1) |
または
|
スペシャルアタック (技2) |
または
|
PvP・GOバトルリーグおすすめ技
ノーマルアタック (技1) |
|
スペシャルアタック (技2) |
GOロケット団おすすめ技
ノーマルアタック (技1) |
または
|
スペシャルアタック (技2) |
または
|
バンギラスが活躍できるバトル
- レイドバトル
- GOロケット団バトル
弱点は多いが高い攻撃力が魅力
「バンギラス」の種族値(ステータス)は攻撃だけでなく防御・HPも高く非常に魅力的です。
ただしタイプ弱点が「かくとう2重弱点」を加えて7種類あるところが残念な点です。
そのため、事前にバトルの相手が把握できる「レイドバトル」「GOロケット団バトル」が向いています。
種族値の暴力でPvP・GOバトルリーグでも活躍させたいところですが、どのポケモンとバトルするか始まって見なければわからない場面では弱点を突かれると一気にやられてしまうため活躍は難しいです。
レイドバトルの強さ
耐久を兼ね備えた強さあり
「バンギラス」は攻撃種族値は高いものの覚える技性能がいまひとつということもあり、レイド対策ポケモンの攻撃性能でトップになることはほぼないです。
大きな魅力は耐久力です。防御・HP種族値からの耐久の高さがあり、少し火力不足でも倒されず長い間攻撃し続けることができる使いやすさがあります。
あく・いわ両刀使い!
「バンギラス」はタイプ一致となる「あく」「いわ」の技をノーマルアタック(技1)とスペシャルアタック(技2)の両方で覚えることができる点が優秀です。
「あく」または「いわ」どちらかの技に統一することで活躍できるバトルの幅が広がります。
あく統一おすすめ技と活躍するレイドボス
ノーマルアタック (技1) |
|
スペシャルアタック (技2) |
「メロエッタ・ボイスフォルム」と「いましめられしフーパ」は未登場の幻のポケモンです。
今後もしレイドボスとして登場した場合は「バンギラス」などの「あくタイプ」ポケモンが活躍します。
いわ統一おすすめ技と活躍するレイドボス
ノーマルアタック (技1) |
|
スペシャルアタック (技2) |
「ボルトロス・れいじゅうフォルム」と「イベルタル」は未登場の伝説のポケモンです。
今後もしレイドボスとして登場した場合は「バンギラス」などの「いわタイプ」ポケモンが活躍します。
GOロケット団バトルでの強さ
GOロケット団バトルでは非常に高威力となるノーマルアタック(技1)「かみつく」と「うちおとす」で相手の弱点を突くことができればガンガンHPを削っていくことができます。
相手3体を全て技1だけで倒すことは難しいかもしれませんが、サクサク攻撃できて楽に操作できることもあるためおすすめです。
あく統一おすすめ技と活躍するロケット団バトル
ノーマルアタック (技1) |
|
スペシャルアタック (技2) |
いわ統一おすすめ技と活躍するGOロケット団バトル
ノーマルアタック (技1) |
|
スペシャルアタック (技2) |

メガバンギラスでさらに能力アップ!

「バンギラス」はメガシンカが控えており、これが実装され「メガバンギラス」になると種族値(ステータス)が飛躍的にアップします!
ポケモン | タイプ | 種族値 | |||
---|---|---|---|---|---|
攻撃
251
|
防御
207
|
HP
225
|
最大CP
4335
|
||
攻撃
309
|
防御
276
|
HP
225
|
最大CP
6045
|
驚異的な攻撃・防御ステータスとなり、耐久面も考慮すると「あく」「いわ」両方のタイプで文句なしのナンバーワンのアタッカーになります。
バンギラスはゲット&育成すべき?
育成すべきです。
できる限り超高個体値の「ヨーギラス」を確保して、最低限「あくタイプ」統一技1体・「いわタイプ」統一技1体の合計2体は強化・育成がおすすめです。
「バンギラス」で『火力がもう少しあればな〜』と思う場合でも、将来的にメガシンカが実装されれば大幅な火力アップになります!
バンギラス評価まとめ
- 耐久を活かしてレイドバトル・GOロケット団バトルでの活躍がおすすめ
- 超高個体値で「あく」「いわ」両方の技統一で育成していきたい
- メガバンギラスが実装されれば怖いものなしの強さに!
うちおとすバンギラスの入手方法
「うちおとす・バンギラス」を入手する方法は以下3通りです。
- コミュニティ・デイなど特別なイベントで「サナギラス」から進化
- フレンドとのポケモン交換でゲット
- アイテム・すごいわざマシンノーマルを使う
コミュニティ・デイなど特別なイベントで「サナギラス」から進化
「バンギラス」が「うちおとす」を覚えるのは、コミュニティ・デイなど公式から案内のあったイベント中のみに「サナギラス」から進化させることで覚えます。
進化チャート
覚えることができるイベントは頻繁に実施されるわけではないため、イベントをチェックしていきましょう!
フレンドとのポケモン交換でゲット
「うちおとす」を覚えたバンギラスを持っているフレンドを探して、ポケモン交換で入手する方法があります。
長年ポケモンGOを実施している中堅・ベテランクラスのトレーナーであれば交換できる「うちおとすバンギラス」を持っている可能性もあるため、探してみましょう!

すごいわざマシンノーマルを使う
レアアイテムである「すごいわざマシンノーマル」を使うことで覚えることができます。
『すごいわざマシンノーマルを使ってでも覚えさせる価値はあるか?』というと悩みどころです。
PvP・GOバトルリーグよりレイドバトルに興味があり、個体値100%などの超高個体値の「バンギラス」を既に入手できている場合は使っても良いかもしれませんが、使う場面がなければ様子見(待ち)でもイイですね。

関連情報まとめ


