パワースポットに登場するマックスバトルボス「ダイマックスファイヤー」の出現期間(いつからいつまで)・対策ポケモン&おすすめ技・パーティ編成などを解説していきます。
1月14日 | 対策ポケモン情報 を更新 |
コンテンツ
マックスバトル登場期間
「ダイマックスファイヤー」は「マックスマンデー」に登場したのち伝説の飛翔マックスバトルウィークとしてマックスバトルに登場します。
伝説の飛翔マックスマンデー
伝説の飛翔マックスバトルウィーク
バトル参加可能人数と消費マックス粒子
「ダイマックスファイヤー」は他のダイマックスバトルと同様参加人数は4人までです。(40人参加可能なのはキョダイマックスバトル)
また ボスレベルは5つ星 となっており参加には「マックス粒子800個」が必要です。(負けても再戦すれば消費なし)
参加可能最大人数 | 消費マックス粒子/1回 |
---|---|
4人 |
対策ポケモン&おすすめ技構成
アタッカー
受け役 (タンク)
キョダイマックスキングラーは2月1日のマックスバトルデイで入手可能
アタッカー候補としている「キョダイマックスキングラー」は 2月1日の「キョダイマックスキングラー マックスバトルデイ」で初登場しそこで入手可能です。
現時点で「みず」ポケモンのキョダイマックス/ダイマックス技最高火力を叩き出すため、できればゲットしてパーティに入れたいです。
ダイマックスファイヤーの弱点
ダイロックを撃てるダイマックスポケモンがいない
「ダイマックスファイヤー」は「いわタイプ」が2重弱点ですが、2025年1月10日の時点でいわタイプのダイマックスわざ「ダイロック」を撃てるポケモンが存在していません。
「ダイマックスファイヤー」登場まで「ダイロック」を撃てるポケモンが登場しなければ、アタッカーは他の弱点となる「でんき・みず」タイプで攻めるのがおすすめです。
対策のポイント・討伐パーティ例 (予想)
対策のポイント
- ソロ討伐は困難/2人討伐も難易度高め/おすすめ3人以上
- 耐久を考慮した「キョダイマックスカメックス」などをタンク役として出す
- ダイマックス時のアタッカーは攻撃性能の高い「キョダイマックスキングラー」や「キョダイマックスストリンダー」などに交代して攻撃
討伐パーティ例
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 |
---|---|---|
耐久・耐性優秀のカメックスで受ける
「カメックス」は相手の「ほのお」技に耐性を持ち耐久ステータスも優秀なため、ゲージを溜めながらダイマックスまで耐えるタンク役として優秀です。
「ラプラス」も耐久ステータスは優秀ですが、相手が「げんしのちから」を撃ってきたときは弱点の大ダメージとなるため万全を期すのであればカメックを優先したいです。
ダイマックス時は弱点を突くポケモンに交代して攻撃
ダイマックスで攻撃するときはしっかりと弱点を突くことができ攻撃性能が高い「キョダイマックスストリンダー」や「キョダイマックスカメックス」「ダイマックスインテレオン」での攻撃がおすすめです。
捕獲時個体値CP情報&最低討伐人数
レベル | ポケモン | 捕獲時CP | 最低 討伐人数 |
---|---|---|---|
個体値100% 1980 | 最低 2人 |
討伐人数は何人から?
ダイマックスフリーザー の情報を参考にすると、最低2人から討伐が可能です。
ただし少人数バトルの攻略難易度は高めなため、3人または最大の4人での参加がおすすめです。
色違い実装情報と色違いの姿
「ダイマックスファイヤー」は色違い実装済みであり、マックスレイド勝利後の遭遇時に色違いとなる可能性があります。
色違いのすがた(見た目)は通常のファイヤーの色違いと同じです。