デッキ

【ポケポケ】リーフィアex&ブースターex デッキレシピ

リーフィアexブースターexニンフィアexデッキレシピ

デッキの特徴

  • ポケモンはすべてブイズ系統で固めたブイズデッキ
  • 序盤は「リーフィアex」、中盤以降は「ブースターex」でエネ加速しながら攻める使い勝手の良いスキのない構築
  • 「リーフィアex」は特性でエネ加速をしつつ速攻
  • 相手メインカードは「ブースタex」の130打点で沈める
  • 火力が足りない場面は「レッド」や「イーブイのバッグ」で補強する

性能チャート



デッキレシピ (カードリスト)

エネルギー


1
2
2
1
2
2
2
1
1
2
2
1
1

主なカード解説

  • 壁役&エネ調達&サブアタッカー
  • 特性のエネ加速でが強力
  • 1エネで「逃げる」ことができるの優秀
  • メインアタッカー
  • 3エネ130打点で相手メインカードを倒す
  • 相手150HPラインを倒すために「レッド」や「イーブイバッグ」で補強する
  • 特性エネ加速は強力だが20ダメージ自傷するので使うタイミングは要注意 (できるだけ使わない)
  • 壁&ドロー役
  • 進化時の特性で山札から2枚ドローする
  • 基本的にできるようなら速攻進化させるでOK
  • 相手の「オドリドリ」対策用
  • 2エネ90打点でワンパンできる
  • 草エネ1つは「リーフィアex」の特性からエネ調達する必要がある点に注意
  • 壁&ドロー役
  • 「もってくる」で山札からのドロー性能が強力
  • 基本的にベンチに置き序盤に相手に倒されないようにする
  • 相手が「博士の研究」などで手札を増やし「たねポケモン」を置いたタイミングで使用し相手の手札数を減らす
  • 序盤に「博士の研究」と同時に使用できることを想定し「マーズ」ではなくこちらを採用
  • 主に「ブースターex」に使用し相手メインアタッカーの攻撃に1回耐える
  • 状況により壁役の「イーブイ」などに使うのもアリ
  • 「ブイズ系進化の与えるダメージ+10」と「ブイズ系全員HP20回復」を選択できる
  • 相手が「ゲッコウガ」や「ダークライ」でHPを削ってくる場合は回復優先で使用したい
  • 主に「ブースターex」に使用し相手のHP150ラインのexカードを沈めるために使う

関連デッキ

ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です