【ポケモンGO】カミツルギのおすすめ技と強さ:くさタイプ最高火力のアタッカー!

ポケモンGOに登場する『カミツルギ』を紹介します。
種族値ステータス・タイプ相性や覚える技から、活躍できるバトルとおすすめ技を解説します。
カミツルギ基本情報
種族値 & ランキング
種族値と全 1199種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 323 | 21 / 1199 | |
防御 | 182 | 314 / 1199 | |
HP | 139 | 901 / 1199 | |
最大CP | 4156 | 107 / 1199 |
「カミツルギ」のタイプ相性(弱点と耐性)
攻撃を受けたときに大ダメージ「効果はばつぐんだ!」となる弱点タイプと、ダメージが減少する「効果はいまひとつだ…」となる耐性タイプ一覧です。
弱点 | 効果はばつぐんだ! x2.56 | |
効果はばつぐんだ! x1.6 | ||
耐性 | 効果はいまひとつだ… x0.625 | |
効果はいまひとつだ… x0.391 | ||
効果はいまひとつだ… x0.244 | ー |
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
15.6 | 1.0 (0.6) | 15.6 | 7.0 | |
14 | 1.2 (1.0) | 11.7 | 8.3 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) | DPS |
---|---|---|---|---|
84 | 2.4 (1.3) | 35.0 | ||
45 | 1.6 (1.2) | 28.1 | ||
55 | 2.4 (1.9) | 22.9 | ||
50 | 2.2 (1.3) | 22.7 |
カミツルギのバトル評価とおすすめ技まとめ
バトル評価(強さ)
ジム・レイドおすすめ技
ノーマルアタック (技1) | |
スペシャルアタック (技2) |
PvP・GOバトルリーグおすすめ技
ノーマルアタック (技1) | |
スペシャルアタック (技2) |
GOロケット団おすすめ技
ノーマルアタック (技1) | |
スペシャルアタック (技2) |
カミツルギが活躍できるバトル
- レイドバトル (くさタイプ)
- GOロケット団バトル
「カミツルギ」は攻撃種族値が高い典型的なアタッカータイプであり、技有効範囲も広いとは言えないため PvP・GOバトルリーグ での活躍は難しいです。
非常に高い攻撃種族値からの攻撃性能をもとに、レイドバトルの「くさタイプ」のアタッカーとして活躍できます。
さらに高威力の通常技「はっぱカッター」で「くさタイプ」弱点のGOロケット団バトルでの選出もおすすめです。
レイドバトルの強さ
「カミツルギ」は非常に高い攻撃種族値と優秀技構成を持ち、レイドバトル・アタッカーで活躍できます。
特に「くさタイプ」アタッカーは攻撃性能が高いポケモンが少ないこともあり貴重な存在です。
ただし耐久ステータスが低いため、レイドバトルでは数を揃えたり他のポケモンもパーティに入れての対策がおすすめです。
くさタイプ高火力ランキング
順位 | ポケモン | わざ構成 | コンボDPS |
---|---|---|---|
1 | 29.1 | ||
2 | 24.2 | ||
3 | 23.5 | ||
4 | 22.6 | ||
5 | 21.5 |
活躍する主な伝説レイドボス
くさタイプで弱点を突くことができる「みず・いわ・じめん」タイプのポケモンに対して高火力アタッカーとして活躍できます。
カミツルギは強化・育成すべき?
最高火力の「くさタイプ」アタッカーとして育成すべきおすすめのポケモンです。
育成したい技・パターン
覚える技 | 活躍させる バトル | 育成ポイント |
---|---|---|
レイドバトル GOロケット団 |
|
レイドバトルで「カミツルギ」の超高個体値ゲットを目指し、強化・育成をしていきましょう。
参考) PvP向け理想個体値一覧
「カミツルギ」CP制限のあるスーパーリーグ・ハイパーリーグで耐久力が最も高くなる理想最適個体値です。
「カミツルギ」はタスク報酬ゲット(PL15)でなければスーパーリーグ向けの厳選はできず、通常ハイパーリーグの活躍も厳しいですが、参加制限ポケモンカップでは活躍できる可能性もあるため、参考情報として紹介します。


ポケモン | 理想個体値 (攻撃/防御/HP) | CP | PL |
---|---|---|---|
![]() 0/14/14 ![]() 0/14/14 | 1497 2495 | 15.0 25.0 |
関連情報まとめ


