【ポケモンGO】マスターリーグ・プレミアカップおすすめ最強ポケモンランキング

GOバトルリーグで実施される「マスターリーグ・プレミアカップ(プレミアリーグ)」で活躍するおすすめポケモンを紹介します。
内容は実際にリーグが開始された後も流行りポケモンの環境変化などを考慮し情報は随時更新・追加していきます!
9月13日 | おすすめポケモンに「オノノクス」を追加 |
コンテンツ
マスターリーグ・プレミアカップとは
プレミアカップはGOバトルリーグで開催されるリーグの1つです。
マスターリーグのプレミアカップに参加できるポケモンの条件は以下です。
- CP無制限
- メタモンとヌケニンは参加不可
- 伝説と幻のポケモンを除く
ランク別おすすめポケモン一覧
おすすめ度の高い順に S・A・B のランク付けで紹介します。ランクの定義は以下です。
S |
|
A |
|
B |
|
Sランク
Aランク
Bランク
Sランクおすすめポケモン最適技&解説
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
または
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
または
|
|
カイリュー

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
|
強力・高回転の「ドラゴン」技
「カイリュー」の覚える高威力のノーマルアタック「りゅうのいぶき」とゲージが低い「ドラゴンクロー」の構成が非常に強力です。
「ドラゴン」技に耐性がある「はがね」ポケモンには有効となりませんが、それでも高威力の「りゅうせいぐん」であればかなりのダメージが入ります!
ただしドラゴン技に2重耐性を持つトゲキッスには圧倒的不利となるため要注意です。
開放技は複数候補あり
「ぼうふう」を覚えることで苦手とするトゲキッスの有効打となり、タイプ一致となるため効果いまひとつの相手でも「ドラゴンクロー」よりダメージ効率は高くなります。
「ぼうふう」と同じゲージ(エネルギー)で撃てる超強力技の「りゅうせいぐん」もおすすめです。(攻撃2段階ダウン効果あり)
ただし「りゅうせいぐん」は特別限定技なため、新たに覚えさせるには「すごいわざマシンスペシャル」が必要です。そこまで使って覚えさせるかどうかは難しいところです。
メタグロス

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
高耐久&強力はがね技
「メタグロス」はステータス(種族値)が非常に高いことに加え、覚える特別限定技「コメットパンチ」が非常に強力です。
「はがね」にタイプ耐性のある「みず」ポケモンあたりにもそれなりのダメージを与えることができますが、「エンペルト」は「はがね2重耐性」を持つため要注意です。
プレミアカップでよく選出される「ドラゴン」タイプのポケモンや「トゲキッス」の技にも耐性があるため、活躍の幅が広い最強の一角となるポケモンです!
トゲキッス

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
|
超強力ノーマルアタック「あまえる」
「トゲキッス」の最大の強さはノーマルアタック(技1)の中でも最大ダメージ効率(DPT)クラスとなる「あまえる」使いであることです。
弱点を突ける「ドラゴン・かくとう」ポケモンに対して圧倒できることに加え、タイプ耐性のない「はがね」ポケモン以外であれば多くのポケモンと互角のバトルができます!
カビゴン


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
|
リーグ最高の高耐久力
「カビゴン」はプレミアカップ帯のポケモンでナンバーワンの高耐久力です。
最初のポケモンで出し負けたときの交代受け役として優秀です。困ったときは「カビゴン」を出します。
完全に出し勝ちとなるポケモンは少ないですが、「ばかぢから」や「げきりん」を相手に読まれず攻撃したり、弱点を突かれる「かくとう」相手でも1枚多くシールドを使えば突破できる場面も多く、非常に対応範囲が広く頼りになるポケモンです。
Aランクおすすめポケモン最適技&解説
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
または
|
|
|
|
|
|
|
|
ガブリアス

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
または
または
|
はがねポケモンに有効な強力「じめん」技使い
「ガブリアス」は非常に高い高ステータス(種族値)に加え、リーグで最も強力な「ドラゴン/じめん」技使いです。
初手(最初の1体)に出すのであれば、相手防御を100%の確率で1段階下げるデバフ効果のある「すなじごく」と強力な「げきりん」構成がおすすめです。
相手のシールドを消費させた状態で後ろから出すのであれば、多くの敵ポケモンを一撃で倒すことができる「げきりん/じしん」の構成も魅力的です。
ドサイドン

ノーマルアタック |
または
|
---|---|
スペシャルアタック |
または
|
ひこう系に強い強力「いわ」技
「ドサイドン」は非常に高いスータスに加え、「いわ」技「うちおとす」と特別限定技「がんせきほう」が強力です。
相手がカイリューやトゲキッスなど「ひこう」ポケモンであれば「うちおとす」だけで押し切ることもでき、ゲージを溜めつつ次のポケモンに対応するという立ち回りが強力です。
はがね系の対応に「じめん」技もあり
「メタグロス」など「はがね」ポケモンに特化して対応したい場合は、ノーマルアタック(技1)を「どろかけ」にするのもアリです。
パーティ構成や想定する敵ポケモンに合わせての選択がおすすめです。
エンペルト

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
優秀な耐性と強力な「みず」技
「エンペルト」はドラゴン・フェアリー技の耐性に加え、はがね技にも2重耐性があります。リーグトップ環境のメタグロスやトゲキッスの技に耐性がある点は大きな魅力です。
攻撃面では特別限定技「ハイドロカノン」が強力ですが、「ドラゴン」ポケモンには効果いまひとつとなるためバトルでも不利になります。
ジバコイル

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
強力な「でんき」技がひこう・みずポケモンに有効
「ジバコイル」は強力な「でんき」技と「はがね」タイプを持つことによるタイプ耐性の多さが魅力的です。
「でんき」技はカイリューやトゲキッスの「ひこう」ポケモンに有効ですが「ワイルドボルト」は撃つと100%の確率で自分の防御2段階ダウンとなるため、できればゲージをためて連続で撃っていきたいところです。
カイリキー


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
強力な「かくとう」技と広範囲な「いわ」技
「カイリキー」はタイプ一致の高速回転「カウンター/クロスチョップ」が「はがね・あく」ポケモン中心に有効です。
さらに「いわなだれ」がカイリューやトゲキッスなど「ひこう」ポケモンに刺さり、苦手とするポケモンにもある程度対応できる対応範囲の広さがあります。
ただし耐久力は低めなため、こちらが弱点を突くことができてもシールドを同じ枚数張られると突破される場面が多いため要注意です。
ギャラドス

ノーマルアタック |
または
|
---|---|
スペシャルアタック |
または
または
|
優秀なタイプ耐性と広範囲な「あく」技
「ギャラドス」は弱点タイプが「でんき・いわ」のみです。防御・HPステータスも高いため防御面は優秀です。
さらにタイプ不一致とはなりますが「あく」技である「かみくだく」の有効範囲が広く、互角近くバトルできるポケモンが多く使いやすいポケモンの1体です。
ノーマルアタック(技1)を「たきのぼり」型にするか「りゅうのいぶき」型にするかで対面有利となるポケモンも大きく変わります。
メタグロスなど「はがね」タイプに有利に出たい場合は「たきのぼり/かみくだく/げきりん」、カイリューなど「ドラゴン」タイプに強く出たい場合は「りゅうのいぶき/かみくだく/アクアテール」の構成がおすすめです。
ラグラージ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
「はがね」ポケモンに刺さる強力な「みず」技
「ラグラージ」の最大の魅力である高威力・高速回転の「マッドショット/ハイドロカノン」がプレミアカップによく選出される「はがね」ポケモンに有効です。
特に環境トップの「メタグロス」、強力なでんき技を放つ「ジバコイル」に有利な点は魅力です。
ただし主力の「みず」技はもう一体の環境トップ「カイリュー」に効果いまひとつとなるところが難点です。
苦手とする「カイリュー」や「トゲキッス」への有効打として、開放技は「じしん」よりも「ヘドロウェーブ」がおすすめです。
Bランクおすすめポケモン最適技&解説
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サザンドラ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
高ステータス&強力な「あく」技
「サザンドラ」は非常に高いステータス(種族値)に加え、強力なノーマルアタック「りゅうのいぶき」とスペシャルアタック「あくのはどう」が魅力です。
「りゅうのいぶき」で強力なドラゴンポケモンと対等にバトルし、「あくのはどう」はリーグトップに君臨するメタグロスに効果抜群でありその他有効なポケモンも多いです。
トゲキッスに圧倒的に弱い点は難点ですが、幅広いポケモンに有効な攻撃で活躍できます。
マンムー

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
ドラゴンキラーとして活躍する「こおり」技使い
「マンムー」はプレミアカップでの最強「こおり」技使いとしてカイリューなどの「ドラゴン」ポケモンやトゲキッスなどの「ひこう」ポケモンに有効打を持っています。
タイプ弱点が多いため耐久力は低めですが、攻撃性能の高さ・高回転の技構成「こなゆき/ゆきなだれ」の一撃必殺攻撃は大きな魅力です!
ミロカロス


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
トップクラスの耐久力
プレミアカップに登場するポケモンでは、カビゴンには劣るもののトップクラスのステータス耐久力です。
タイプ弱点も「くさ・でんき」と2つのみとなるため、初手ポケモン出し負け時の引き先(交換先)ポケモンとしてもおすすめです。
ドリュウズ

ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
環境トップのポケモンに刺さる有効技
「ドリュウズ」は覚える「じめん」技がメタグロスやエンペルトなど「はがね」ポケモンに効果抜群であり、「いわ」技がカイリューやトゲキッスなど「ひこう」ポケモンに効果抜群です。
このように環境トップに君臨するポケモンに有効打を持っているため、相手パーティによっては2体抜きなど非常に有利に立ち回ることができます。
ただし耐久力は低めなため、選出するときは「ドリュウズ」にシールドを使う戦い方がおすすめです。
ウインディ


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
多彩なタイプ技で幅広いポケモンに有効打を持つ
「ウインディ」の大きな特徴は、スペシャルアタック(技2)に様々なタイプの技を覚えることができるため、幅広いポケモンに有効打を持つことです。
タイプ一致の「かえんほうしゃ」はメタグロスやジバコイルなどの「はがね」ポケモンに効果抜群です。また「ワイルドボルト」を覚えればカイリューやトゲキッスなどの「ひこう」タイプに有効です。
ステータス耐久が低いため、活躍させたい場合はシールドを使わせて守っていきましょう。
ローブシン


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
カイリキーより攻撃性能は高い
「ローブシン」は使用できる技のタイプだけ見ると「カイリキー」と同じですが、一発一発の威力が高いです。(その分ゲージの溜まりは遅い)
「カイリキー」と比較して相手を一撃で仕留めることができる場面は多くなりますが、ゲージが溜まる前に倒されるケースも多くなります。
対応範囲が広い汎用型の「カイリキー」、対応相手の見極めや立ち回り重視の特化型が「ローブシン」と言えます。
オノノクス


ノーマルアタック | |
---|---|
スペシャルアタック |
攻撃有効範囲が広い
「オノノクス」の基本的な攻撃となる技1の「カウンター」は性能が優秀であり、よく選出されるジバコイルやカビゴンに効果抜群です。
また技2も回転の速い「ドラゴンクロー」と環境トップのメタグロスに効果抜群となる「つじぎり」と攻撃範囲が広く刺さる相手が多いです。
ただし耐久ステータス(種族値)はそこまで高くないため、活躍させるためには「オノノクス」にシールドを使わせる立ち回りをしていきたいところです。
GOバトルリーグ情報
以下にGOバトルリーグ開催スケジュール・報酬・各リーグ情報などのページリンクをまとめています。

[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] プレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
[…] マスターリーグプレミアカップ […]
プレミアカップやったんだけど、セレブレーションチャレンジのトレーナー対戦のとこ反映されない。
なんなの
確かに他のリーグはOKですがプレミアカップはタスク達成から外れてしまっているようですね…