【ポケモンGO】マリルリのスーパーリーグおすすめ技と対策ポケモン:最強ポケモンの一角!

GOバトルリーグのスーパーリーグ(PvP対戦)で活躍する「マリルリ」を紹介します。
「マリルリ」を使う場合の強さと最適技、敵(相手)ポケモンとして登場する場合の対策ポケモンに加え、スーパーリーグ用の理想個体値についても紹介します。
8月7日 | 有利・対策ポケモンを最新情報に更新 |
マリルリ基本情報と覚える技

種族値 & ランキング
種族値と全 863種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 112 | 698 / 863 | |
防御 | 152 | 385 / 863 | |
HP | 225 | 70 / 863 | |
最大CP | 1795 | 544 / 863 |
「マリルリ」のタイプ相性(弱点と耐性)
攻撃を受けたときに大ダメージ「効果はばつぐんだ!」となる弱点タイプと、ダメージが減少する「効果はいまひとつだ…」となる耐性タイプ一覧です。
弱点 | 効果はばつぐんだ! x2.56 |
ー
|
効果はばつぐんだ! x1.6 |
||
耐性 | 効果はいまひとつだ… x0.625 |
|
効果はいまひとつだ… x0.391 |
||
効果はいまひとつだ… x0.244 |
ー
|
トレーナーバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 | Ene | DPT | EPT |
---|---|---|---|---|---|
9.1 | 3.0 | 11 | 3.0 | 3.7 | |
9 | 3.0 | 7 | 3.0 | 2.3 |
スペシャルアタック
技 | 威力 | 必要 Ene |
DPE |
---|---|---|---|
169 | 75 | 2.25 | |
117 | 60 | 1.95 | |
90 | 55 | 1.64 |
マリルリの強さ
耐久力めっちゃ高い
PvP対戦では手持ちのポケモンが全て倒されると負けとなるため、どれだけダメージを抑えて負けない戦いをするかも重要です。
そのため耐久力が重要となりますが、「マリルリ」はHP種族値が高くスーパーリーグ帯で全ポケモン10位前後という耐久力の高さです!

タイプ弱点が少ない
また、弱点となるタイプが「くさ・でんき・どく」と3つしかないことも相手にとっては攻めづらく有利になります。
特にスーパーリーグでは「でんき・どく」タイプの技を持つポケモンが少なめなことも「マリルリ」がスーパーリーグで最強の1体として君臨できる理由の一つです。
技の活用範囲が広い
覚える技も優秀です。ノーマルアタック(通常技)の「あわ」はゲージ増加が速く威力もそこそことバランスが良いです。
3種類のスペシャルアタック(ゲージ技)の「ハイドロポンプ/じゃれつく/れいとうビーム」はどれも活用場面があり使える技です。逆に言うとどれを選ぶか迷います。
このように、「耐久」「タイプ耐性」「覚える技」すべてが優秀でスキが少なく非常に使いやすいポケモンです。
おすすめ最適技
ノーマルアタックは「あわ」一択
ノーマルアタック(技1)は「あわ」一択です。もう一つの覚える技1「いわくだき」の性能が低いためです。
スペシャルアタックの特徴
「マリルリ」が覚えるスペシャルアタック(技2)はどれも活用場面があります。主な特徴は以下です。
わざ | 特徴 | 有効な代表ポケモン |
---|---|---|
|
||
|
||
|
「れいとうビーム」は採用したい
どの技も長所・使いどころがあります。しかし、苦手とする「くさ」ポケモンやスーパーリーグでよく選出されるチルタリスなど「ひこう」ポケモンに効果抜群となる「れいとうビーム」は覚えさせたいところです。
最速で撃つことができる点も大きな魅力です。お互いHPが少ない状況で「とりあえず相手より技を速く撃てれば倒せる!」という状況など「れいとうビーム」が重宝する場面は多いです。
パーティ構成・環境による使い分けをしたい
もう一つの技を「ハイドロポンプ」か「じゃれつく」にするかはバトル環境(流行りのポケモン)やパーティ構成によって変えていきたいところです。
環境変化に対応できるように、「マリルリ」は「じゃれつく/ハイドロポンプ」「ハイドロポンプ/れいとうビーム」「れいとうビーム/じゃれつく」の3構成の技を覚えたポケモンをそれぞれ準備できると非常に心強いです。
「マリルリ」は幅広いポケモンに対応できるため、時間をかけてでも3種類揃える価値は十分あります!
ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
または
|
対面有利なポケモン
スーパーリーグによく選出されるポケモンの中から、「マリルリ」が有利にバトルできる主なポケモンです。
有利なポケモンはマリルリが覚える技によっても変わりますが、上記ポケモンであればどの技を覚えていても有利に立ち回ることができます。
また、相手の技にタイプ耐性を持つ「ドラゴン・かくとう・あく・ほのお」系のポケモンには強く出ることができます。
対策ポケモン
「マリルリ」を使う場合にバトルで不利となるポケモンです。「マリルリ」を敵としてバトルするときの対策ポケモンにもなります。
ポケモン | おすすめ技 | ポイント |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
弱点となる「くさ・でんき・どく」技が有効
マリルリは耐久力が高いため、弱点タイプとなる「くさ・でんき・どく」タイプ技の攻めでHPを削っていきたいところです。
「ダーテング」や「メガニウム」などの「くさ」ポケモンが良く対策として選出されます。ただしマリルリの「れいとうビーム」は弱点となるため要注意です。
マリルリ・ミラー戦で勝負する
「マリルリ」はスーパーリーグで良く選出されるため、マリルリ同士のバトル(ミラー戦)にも良く遭遇します。
このときは、「じゃれつく」を覚えている「マリルリ」が有利になります。それ以外の技は効果いまひとつとなるためです。
相手が「じゃれつく」を覚えていなければこちらが「じゃれつく」を撃っていくことで十分勝つ可能性があり、同じポケモンなので大きく負けることもありません。
(参考)個体値CP早見表
最大CP・個体値100%CP早見表
主要PLの最大CPを含め、野生・フィールドリサーチタスク・タマゴ孵化・レイドボスで捕獲する(遭遇した)ときの個体値100%CP・最低CP情報です。
ポケモンレベル | 個体値100%CP (最高・最大CP) |
最低CP |
---|---|---|
PL15
|
680 | 637 |
PL20
|
907 | 849 |
PL25
|
![]() ![]() 1134
|
![]() ![]() 1061
|
PL30
野生
|
1361 | ー |
PL35
野生
天候ブースト |
![]() ![]() 1474
|
ー |
PL40
![]() 通常アメ強化
最大CP |
1588 | ー |
PL50
![]() アメXL強化
最大CP |
1795 | ー |
PvPリーグ別理想最適個体値
CP制限のあるPvPリーグで耐久力がナンバーワンとなる理想最適個体値です。
リーグ | 理想個体値 (攻撃/防御/HP) |
CP | PL |
---|---|---|---|
0/15/15 | 1499 | 45.5 |
GOバトルリーグ情報

対策ポケモンの説明文で「ガブリアス」は間違っています。
ありがとうございます!
修正しました