【ポケモンGO】メガミミロップ対策ポケモン!メガレイド開催期間・弱点・色違い・最大CP情報まとめ

「ミミロップ」がメガシンカした「メガミミロップ」が登場するメガレイドの対策・攻略情報を紹介します。
また、「メガミミロップ」ゲットのために「メガエナジー」を集めるべきかどうかも解説していきます。
3月15日 | 最新情報へ更新 |
コンテンツ
メガレイド登場期間
「メガミミロップ」がメガレイドに登場する期間は以下です。
登場開始日 | 登場終了日 |
---|---|
2022年 3月15日(火) 10:00 | 2022年 3月22日(火) 10:00 |
対策・攻略のポイント
種族値 & ランキング
種族値と全 1086種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 282 | 64 / 1086 | |
防御 | 214 | 116 / 1086 | |
HP | 163 | 562 / 1086 | |
最大CP | 4234 | 83 / 1086 |
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
8.4 | 0.6 (0.3) | 14.0 | 10.0 | |
7.2 | 0.6 (0.3) | 12.0 | 10.0 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) | DPS |
---|---|---|---|---|
168 | 3.5 (3.0) | 48.0 | ||
180 | 3.8 (3.3) | 47.4 | ||
55 | 2.2 (1.5) | 25.0 |
高い攻撃性能に注意
「メガミミロップ」は耐久力は他の伝説レイドやメガレイドと比較して高くなく並程度ですが、攻撃性能が非常に高くスペシャルアタック(技2)の一撃で倒されることもあります。
ステータス耐久の高さやタイプ耐性も重視した選出をするか、耐久低めのポケモンの場合は数を揃えて挑むのもおすすめです。
対策ポケモンランク別一覧
対策ポケモンおすすめ技とポイント
Sランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
|
Aランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
| ||
| ||
|
Bランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
または |
| |
|
ミュウツーを活躍させたい
攻撃性能を中心に見ると「ミュウツー」が頭ひとつ飛び抜けた高性能っぷりであり、できるだけ採用していきたいです。
「ミュウツー」を持っていない・強化できない場合はイーブイからの進化で入手できる「エーフィ」がお手軽さではおすすめです。
個体値100%CPと最低討伐人数
レベル | ポケモン | 捕獲時CP | 最低 討伐人数 |
---|---|---|---|
![]() | 個体値100%CP 1177 天候ブーストCP ![]() 1471 | 最低 3人 |
「メガミミロップ」は耐久は高くないものの2重タイプ弱点がないため、倒すために必要な最低人数は3人からと考えたほうが良いです。
どのようなトレーナーが参加するかわからない状況では6人以上集まる場所で参加をしたいですね。
入手できるポケモンは通常のミミロップ
バトルは「メガミミロップ」とのバトルになりますが、勝利後にゲットチャレンジ&入手できるポケモンは「通常のミミロップ」です。

色違い遭遇の可能性あり!
これまで進化形(進化後)のポケモンは色違いとならない傾向にありましたが、メガレイドの勝利後に入手できるポケモンは色違いに遭遇できる可能性があります!
メガミミロップの色違いをゲットするには
「メガミミロップの色違い」をゲットするには、「色違いのミミロップ」をメガシンカさせることで「色違いのメガミミロップ」を入手できます。
既に「ミミロップ」あるいは進化元の「ミミロル」の色違いを持っている場合は、「色違いミミロップ」をメガシンカさせればOKです。
色違い情報まとめ
ミミロップのメガエナジーは収集すべき?
1体はメガシンカできるように集めておくことをおすすめします。
かくとうタイプのレイドバトルアタッカーに
「メガミミロップ」は覚える技性能の低さが非常に残念ですが、それでも高い攻撃種族値で「かくとうタイプ」トップの「ルカリオ」に迫る高い攻撃性能を持っています。
順位 | ポケモン | わざ構成 | コンボDPS |
---|---|---|---|
1 | 26.9 | ||
2 | 25.3 | ||
3 | 24.1 | ||
4 | 23.4 | ||
5 | 23.3 |
ただし、今後より強力な「かくとうタイプ」のメガシンカポケモンである「メガルカリオ」や「メガバシャーモ」が登場すると、かくとうメガシンカ枠での活躍はほぼなくなります。

メガシンカ・アメボーナス用に
「メガミミロップ」は他の「かくとう」ポケモンが登場するまでは、唯一の「かくとうタイプ」メガシンカポケモンです。
「メガミミロップ」をメガシンカさせた状態で(相棒にする必要なし)「かくとうタイプ」に属するポケモンをゲットすればアメを1個プラスで入手できる唯一の存在です。
このために個体値厳選や強化までしなくとも、「ミミロップ」から「メガミミロップ」にメガシンカできるメガエナジーを確保しておくことはおすすめできます!


対メガミミロップ高火力ランキング
当ページでは攻撃力だけでなく、耐久力やタイプ相性も考慮しておすすめ対策ポケモンを紹介しました。
参考に、攻撃性能面だけを考慮した対メガミミロップ攻撃DPS(時間あたりに与えるダメージ量)ランキング トップ30を紹介します。
ポケモン | 技構成 | コンボDPS |
---|---|---|
27.9 | ||
![]() サイコブレイク *3 | 27.1 | |
26.2 | ||
![]() かぜおこし *3 | 26.1 | |
24.2 | ||
23.7 | ||
![]() したでなめる *1 ![]() サイコキネシス *1 | 23.5 | |
![]() サイコキネシス *3 | 23.0 | |
22.6 | ||
22.5 | ||
22.4 | ||
![]() ゴッドバード *1 | 22.2 | |
22.2 | ||
22.2 | ||
22.2 | ||
22.0 | ||
![]() かぜおこし *2 | 21.9 | |
21.8 | ||
21.8 | ||
![]() ぼうふう *3 | 21.7 | |
21.6 | ||
21.5 | ||
![]() からてチョップ *3 | 21.3 | |
21.1 | ||
21.1 | ||
![]() せいなるつるぎ *1 | 20.7 | |
20.4 | ||
20.3 | ||
20.2 | ||
20.2 |
関連情報まとめ



