【ポケモンGO】速成カップ(キャッチカップ)おすすめポケモン!参加ポケモン検索方法も紹介

GOバトルリーグ・シーズン5では、これまでにない新たなカップとなる「速成カップ(キャッチカップ)」が開催されます!
速成(そくせい)カップの参加ポケモンには「シーズン5開始から入手したポケモン」という制限があります。
これら制限をクリアできるおすすめのポケモンを入手方法と合わせて紹介していきます。
11月24日 | ポケモンボックス検索方法とおすすめポケモンを追記 |
コンテンツ
速成カップ開催スケジュール
開始日時 | 終了日時 |
---|---|
2020年 11月24日(火) 6:00 |
2020年 12月1日(火) 6:00 |
速成カップ開催ルール
参加可能ポケモン |
|
---|---|
CP制限 | CP1500以下 |
その他 | バトル方法やルールは通常のGOバトルリーグと同じ |
幻のポケモンは対象外
以下幻枠のポケモンは期間中にスペシャルリサーチなどでゲットしても選出不可となるため要注意です。
参加可能ポケモンの確認方法(ポケモンボックス検索)
自分の手持ちポケモンから参加可能なポケモンを確認する方法です。
検索する日付によって検索範囲の日数が異なります。以下をコピーしてポケモンボックスの検索箇所にペースト(貼り付け)してください。
世界各地との時差の関係や時間まで厳密にチェックとなった場合は、実際の選出可能ポケモンと1日ぐらいズレてしまう可能性があります。
コピーする日 | 検索文字列 | コピー ボタン |
---|---|---|
11月24日 |
|
|
11月25日 |
|
|
11月26日 |
|
|
11月27日 |
|
|
11月28日 |
|
|
11月29日 |
|
|
11月30日 |
|
|
12月1日 |
|

おすすめポケモン:勝ちを狙う
参加ポケモンに制限はありますが、基本的にCP1500以下のスーパーリーグ・ルールとなるため、現時点でスーパーリーグで活躍しているポケモンが有利になります。

特に以下ポケモンは入手・育成難易度は高く選出される頻度が少ないと考えられるため、きちんと技も開放してパーティに組み入れることで勝率が高くなると想定されます。
ただし育成に「ほしのすな」と「アメ」を使用し、個体値が良くなければキャッチカップ終了後は使わなくなる可能性がある点に要注意です。
おすすめポケモン:お手軽・節約編
『キャッチカップのためにできるだけ「ほしのすな」を使いたくない』、『キャッチカップ後も使えるポケモンを育成したい』という場合は、以下ポケモンがおすすめです。
「プクリン」と「ナマズン」は進化元ポケモン「プリン」と「ドジョッチ」のスポットライトアワーで入手したポケモンから厳選して育成できます。
「エレキブル」は「エレブー」コミュニティ・デイで大量ゲットし進化できていればそのまま利用できます。「ほのお」ポケモンを使いたい場合は「ブーバーン」もイイですね!
「アローラサンドパン」は進化元の「アローラサンド」がポケモンホーム記念イベントで野生沸きましました。
「フシギソウ」は進化元の「フシギダネ」が野生やタスクから入手できます。「ガマゲロゲ」は野生の「オタマロ」から進化します。「みず」ポケモンがほしいときにおすすめです。
入手しておきたいポケモン:イベント関連
入手できるイベント・方法順に入手しておきたいポケモンを紹介していきます。
TVコラボアニメウィーク
入手ポケモン | 活躍する 進化先ポケモン |
ポイント・補足事項 |
---|---|---|
ー |
|
|
|
||
|

ポケモンホーム連携記念イベント
入手ポケモン | 活躍する 進化先ポケモン |
ポイント・補足事項 |
---|---|---|
|

スポットライトアワー

大発見報酬

コミュニティ・デイ

入手しておきたいポケモン:レイド・タスク・タマゴ孵化など
レイドボス
入手ポケモン | 活躍する 進化先ポケモン |
ポイント・補足事項 |
---|---|---|
ー |
|
|
ー |
|

フィールドリサーチタスク報酬
入手ポケモン | 活躍する 進化先ポケモン |
ポイント・補足事項 |
---|---|---|
|
||
ー |
|
|
|
||
|

タマゴ孵化
入手ポケモン | 活躍する 進化先ポケモン |
ポイント・補足事項 |
---|---|---|
|
||
|
||
|
||
ー |
|
|
ー |
|
|
|
||
|

GOバトルリーグ報酬
入手ポケモン | 活躍する 進化先ポケモン |
ポイント・補足事項 |
---|---|---|
|
||
ー |
|

野生出現
イベントがないときを中心に野生で良く出現するポケモンです。
できる範囲で進めるべし
『速成カップだけのために労力と「ほしのすな」を使うのはちょっとなぁ…』というのもありますよね。
期間限定のイベントとなるため、通常のスーパーリーグ用のゲット・厳選としてできる範囲で進めるのも良いかと思います。
勝利より次のシーズンの準備期間とするのもアリ
同じポケモンの採用が多くなると、キャッチアップ期間で勝率をあげることは難しくなるかもしれません。
シーズン5の勝利にそれほどこだわりがない場合は、勝利ではなく報酬の「ほしのすな稼ぎ」やバトルの立ち回り(テクニック)を磨く期間として割り切って遊ぶのもイイですね!
関連情報まとめ



