【ポケモンGO】ダークライ対策ポケモン!レイド登場期間・弱点・色違い・個体値CP情報まとめ

第4世代「あく」タイプ最強の幻のポケモン「ダークライ」が伝説レイドバトルに登場です!
「ダークライ」レイドバトルで勝利するための攻略情報・対策ポケモンを中心に情報をまとめて紹介します。
10月22日 | バシャーモのおすすめ技を修正 |
コンテンツ
ダークライ登場期間
「ダークライ」の伝説レイドバトル登場期間は以下です。
開始日時 | 終了日時 |
---|---|
2021年 10月22日(金) 10:00 | 2021年 11月5日(金) 10:00 |
弱点・対策のポイント
種族値 & ランキング
種族値と全 1087種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 285 | 60 / 1087 | |
防御 | 198 | 187 / 1087 | |
HP | 172 | 456 / 1087 | |
最大CP | 4227 | 83 / 1087 |
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
12 | 0.9 (0.8) | 13.3 | 10.0 | |
14.4 | 1.1 (0.9) | 13.1 | 10.9 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) | DPS |
---|---|---|---|---|
140 | 3.5 (3.0) | 40.0 | ||
ヘドロばくだん *1 | 80 | 2.3 (1.1) | 34.8 | |
100 | 3.0 (2.4) | 33.3 | ||
96 | 3.0 (1.4) | 32.0 |
攻撃性能が高い
「ダークライ」は高い種族値ステータスからの強力な2ゲージ技「シャドーボール」と「あくのはどう」が厄介です。
「シャドーボール」(ゴースト技)を対策しようとすると難易度が高めですが、「あくのはどう」は「かくとう・フェアリー」で軽減(タイプ耐性)できるため、こちらの耐久面を考えるとこれら2つのタイプでの対策がおすすめです。
耐久力は並レベル
「ダークライ」の防御種族値は 198 と高くはありませんが低くもなく、伝説レイドバトルに登場するレイドボスでは並程度(中間ぐらい)の耐久力です。
耐久は決して低くはなく、それでいて攻撃力は非常に高いため少人数討伐の難易度は高めです。しっかりと対策ポケモンを準備するか、人が集まるジム・場所での参加がおすすめです。
対策ポケモンランク別一覧
対策ポケモンおすすめ技とポイント
Sランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
|
Aランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
|
Bランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
|
色違い遭遇可能性あり!
「ダークライ」は既に色違いが実装されており低確率ながら遭遇できる可能性があります!
色違いの姿(遭遇可能性あり)
色違い確率
これまでの傾向から色違い確率は通常の伝説レイドバトル相当の 5.3% と想定されます。
色違い確率 |
---|
5.3% (約19体に1体) |
色違い情報まとめ
個体値100%CP・最低討伐人数
「ダークライ」ゲットチャレンジ(捕獲)時の 個体値100%CPと最低討伐人数(レイドバトルのみ) は以下です。
レベル | ポケモン | 捕獲時CP | 最低 討伐人数 |
---|---|---|---|
![]() | 個体値100%CP 2136 天候ブーストCP ![]() 2671 | 最低 3人 |
個体値100% CP は 2136
伝説レイドバトルの捕獲時の最高CPは 2136 です。(天候ブースト時は 2671)
CP2136 で出現したときは個体値100%と覚えておきましょう!
最低討伐人数は3人
「ダークライ」は防御種族値がそれなりに高く2重弱点もないため、ソロや2人の討伐は難しく3人から倒すことが可能です。
伝説ポケモンの中では比較的倒しやすいポケモンですが、どのようなトレーナーが集まるかわからない場所では倒すために6人以上は必要と考えたほうが良いです。
ダークライの捕まえ方
「ダークライ」のゲットチャレンジ(捕獲画面)での捕獲難易度は、左右に動くこともあり少し高めです。

少しでも捕獲確率を上げたい場合は、左右にいるときではなく真ん中にダークライがいるときに投げるのがおすすめです。
威嚇動作自体はシンプルなため、サークル固定投法はそれほど難しくありません。詳しい方法は以下ページに紹介しています。

どれだけガチる必要がある?
「ダークライ」はメガシンカポケモンを除けば「あく」タイプで No.1 の攻撃性能を誇ります!
レイドバトルアタッカーを中心に、GOバトルリーグのマスターリーグでも活躍します。高個体値確保と強化用アメ確保のために、できるだけ多くゲットしていくことをおすすめします。
入手後の「ダークライ」の強さと活躍場面(使い道)は以下ページで紹介・解説しています。

対ダークライDPSランキング
これまでは耐久面も考慮して対策ポケモンを紹介・解説しました。
参考に、攻撃面からのレイドバトルで「ダークライ」に効率よくダメージを与えることができるコンボDPSランキングトップ30のポケモンと覚える技構成を紹介します。
ポケモン | 技構成 | コンボDPS |
---|---|---|
30.8 | ||
29.3 | ||
![]() カウンター *1 | 28.7 | |
![]() せいなるつるぎ *1 | 26.5 | |
25.6 | ||
25.6 | ||
![]() むしくい *3 | 25.5 | |
25.4 | ||
![]() したでなめる *1 | 24.1 | |
23.7 | ||
23.5 | ||
23.1 | ||
![]() からてチョップ *3 | 22.9 | |
22.9 | ||
22.9 | ||
![]() ハードプラント *1 | 22.9 | |
22.7 | ||
22.6 | ||
22.3 | ||
22.0 | ||
21.7 | ||
21.7 | ||
21.6 | ||
21.4 | ||
![]() カウンター *1 | 21.4 | |
21.0 | ||
21.0 | ||
21.0 | ||
21.0 | ||
21.0 |
関連情報まとめ


対策ポケモンのバシャーモの技がばくれつパンチになっています。アブソルの方も。
大変失礼しました
アブソルのほう含め修正いたしました
どうもありがとうございます!