【ポケモンGO】レア枠 シャドウカビゴン・ミニリュウの遭遇・入手条件【GOロケット団】

GOロケット団とのバトルでゲットできる「シャドウカビゴン」と「シャドウミニリュウ」。しかし、なかなか入手できずどこにいるかわらかないところもあります。
この2体のポケモンはロケット団したっぱを数多く倒しても遭遇確率が低くレアポケモン枠となっています。しかし、ロケット団のセリフと繰り出してくるポケモンの内容で遭遇できるかどうかある程度判断が可能です。
「シャドウカビゴン」と「シャドウミニリュウ」に会うことができる条件を紹介します。
10月19日 | 最新の入手状況・GOロケット団情報を反映 |
GOロケット団のセリフを確認
GOロケット団は通常と色が違う黒いポケストップに登場します。
そして黒いポケストップを回す、あるいはロケット団したっぱをタップしたときに会話が流れます。そのときのセリフごとにロケット団が繰り出してくるポケモンが異なります。

そのため、最初のセリフを確認することである程度出現条件を絞り込むことができます。その後、実際にGOロケット団したっぱが出してくるポケモンの順番でゲットチャレンジ(捕獲)に出てくるポケモンを想定できます。
- GOロケット団したっぱのセリフを確認する
- GOロケット団が繰り出す最初のポケモンを確認する
ロケット団の全セリフと繰り出してくるポケモンの最新情報は以下のページにまとめています。

「シャドウミニリュウ」あるいは「シャドウカビゴン」を入手するには、ゲットできるセリフを確認する必要があります。そのセリフをそれぞれ紹介していきます。
シャドウミニリュウの入手条件
「シャドウミニリュウ」をゲット(遭遇)できる条件(ロケット団のセリフと出してくるポケモン)は以下です。
ロケット団セリフ
(女性) ガオォォオッ! ドラゴンの雄叫び! どう、びっくりした? |
ロケット団が出してくるポケモン
「シャドウミニリュウ」をゲットするには、『ガオォォオッ! ドラゴンの雄叫び! どう、びっくりした?』のセリフを言うロケット団したっぱ(女性)を探します。
探してバトルに勝利することができれば、「シャドウミニリュウ」のゲットチャレンジになります。このセリフでは、ロケット団は必ず「ミニリュウ」「ハクリュー」「カイリュー」の順番で3体出してきます。

そして、「シャドウカイリュー」がなかなかの強さです。対策ポケモンを以下ページで紹介しています。勝利して「シャドウミニリュウ」をゲットしていきましょう!

シャドウカビゴンの入手条件
2020年10月19日時点において、残念ながら「シャドウカビゴン」を入手できる方法・GOロケット団バトルは存在しません。
過去には「覚悟しなさい!/勝者のみが勝利できるのよ!/いちおう戦ってみようかなー?」というセリフでゲットできる状況もありましたが、現状はこのセリフのGOロケット団からも入手できません。
GOロケット団の情報が更新され、入手可能になった場合は当ページを更新してお知らせします。

効率の良い入手方法
『他の余計なバトルはせず、シャドウミニリュウ・シャドウカビゴンだけどんどんゲットしていきたい!』という場合は以下手順で見つけることをおすすめします。
- 女性のGOロケット団を探す(ミニリュウの場合)
- セリフを確認する
- ロケット団が出す最初のポケモンを確認する
女性のGOロケット団を探す(ミニリュウの場合)
「シャドウミニリュウ」を入手したい場合は、まずロケット団員が女性か男性かで判断できます。
全てのケースを確認できているわけではありませんが、「シャドウミニリュウ」に遭遇できるセリフを言うロケット団したっぱは女性団員です。

「シャドウミニリュウ」がほしいときは、黒いポケストップに近づき男性ロケット団だった場合はスルーして女性ロケット団を探しましょう。
セリフを確認する
このページで紹介した「シャドウミニリュウ」「シャドウカビゴン」に遭遇可能性のあるセリフを言うかどうかを確認します。
目的のセリフでなければスルーして別のロケット団を探します。
ロケット団が出す最初のポケモンを確認する
「シャドウミニリュウ」の場合は、ドラゴンタイプ型のセリフの時点で遭遇確定なため問題ありませんが、「シャドウカビゴン」の場合はこの確認が必要です。
ロケット団が繰り出す最初のポケモンが「シャドウカビゴン」かどうかを確認しましょう。シャドウカビゴンでなければ、左上の逃げるボタンから逃げてスルーすることもできます。

捕獲はきんのズリのみで!
ロケット団のバトルに勝利して遭遇できても、最後に逃げられてしまっては残念すぎます。捕獲には捕獲率が向上する「きんのズリのみ」を使っていきましょう。
また、ポケモンの威嚇攻撃に注意です。威嚇中にボールが当たると弾かれて1個減ってしまいます。相手の威嚇直後に投げる、サークル固定投法を使うなどして慎重にボールを投げてゲットしていきましょう!
関連情報まとめ



