アイテム

【ポケモンGO】「きんのおうかん」実装!入手方法・効果・使用手順と条件

ポケモンGOに「きんのおうかん(金の王冠)」実装が発表されました。ポケモンの個体値をアップできるアイテムです。

「きんのおうかん」の入手方法・効果・使い方や使用条件について解説します。


入手方法

「GOパス:過去の残像」有料デラックスの目玉報酬

過去の残像イベント

2025年6月23日(月) 「過去の残像イベント」で配布される「GOパス:過去の残像」のデラックス目玉報酬として登場します。

GOパスデラックスへは有料 2,800円 でのアップグレードが必要です。

おそらく1個の入手になると思われますが、何個入手できるのか・今後も定期的に「きんのおうかん」を入手できるのかは不明です。

入手方法まとめ

  • GOパス:過去の残像デラックスの報酬
  • GOパスは無料で配布されるがデラックスへはアップグレード課金が必要
  • 何個入手できるかは不明 (おそらく1個)
  • 今後も定期的に入手できるかは未発表
▼GOパス:過去の残像情報
GOパス過去の残像
【ポケモンGO】「GOパス:過去の残像」の報酬・無料とデラックス・ポイント上限情報 過去の残像イベント 中に配布される「GOパス:過去の残像」の登場期間(いつからいつまで)・内容・無料と有料(デラックス)の違い・報酬...

効果

ポケモンを指定して「きんのおうかん」を使用することで「攻撃/防御/HP」の個体値を最大(MAX 15)までアップできます。

最大の 15 ではなく個体値の数値を指定してアップさせることもできます。ダウン(下げる)ことはできません。

また「きんのおうかん」1個につき個体値アップを指定できるポケモンは1匹のみです。

▼ポケモンの個体値を指定してアップ

効果まとめ

  • 使用したポケモンの「攻撃/防御/HP」個体値すべてを MAX(15)までアップできる
  • MAX ではなく指定した個体値までのアップも可能
  • 個体値を上げることはできるが下げることはできない
  • 「きんのおうかん」1個につき個体値アップできるポケモンは1匹のみ

使い方・使用条件

使用手順・条件

  1. 個体値を上げるポケモンを決める (相棒レベルグッドな相棒」以上)
  2. シャドウポケモン・既に個体値MAXのポケモンは使用不可
  3. ポケモンに「きんのおうかん」を使用する
  4. アップする個体値 (すごいとっくん目標数値) を指定する (指定した個体値はあとから変更可能)
  5. 表示された個体値「攻撃/防御/HP」ごとの「すごいとっくんタスク」をポケモンを相棒にした状態で達成する
  6. 「すごいとっくんタスク」は表示から 365日以内 の達成期限あり

対象ポケモンを決める

「きんのおうかん」を使用して個体値をアップさせるポケモンを決めます。ポケモンは相棒レベルが「グッドな相棒」以上である必要があります。

▼相棒レベル情報
【ポケモンGO】ハート・相棒レベルの増やし方と制限・できることまとめ:相棒と冒険機能の使い方相棒機能のハート・相棒レベルを説明します。ハートの数と相棒レベル(グッド・グレート・素晴らしい・最高)の増やし方・増やす上での制限・レベルアップでのできることをまとめて解説します。...

また、シャドウポケモン や既に個体値100のポケモンには使用できません

アップする個体値 (目標数値) を決める

どこまで個体値をアップさせるかを 攻撃/防御/HP ごとに設定します。一度決めたあとに変更することも可能です。

個体値は MAX 15 を指定するほか、途中の数値を指定することもできます。現状の個体値から下の数値を指定する(下げる)ことはできません

▼個体値を設定

「攻撃/防御/HP」ごとの「すごいとっくんタスク」を確認し達成する

アップする個体値を設定すると、「攻撃/防御/HP」ごとの「すごいとっくんタスク」が表示されるため、これらを達成していくことで実際に個体値がアップします。

▼「すごいとっくんタスク」を達成して個体値アップ

「すごいとっくんタスク」の内容

個体値アップにつながる「すごいとっくんタスク」は 攻撃/防御/HP ごとに以下のようなタスク内容になります。

個体値主な内容タスク例
攻撃
バトルをする
  • 鍛えるポケモンをバトルパーティーに入れてジムバトルで40回勝利する
防御
遊び・探索・ポケモン捕獲をする
  • 鍛えるポケモンを相棒にしてポケモンを30匹捕まえる
HP
ポケストップを回す・相棒ポケモンのアメ獲得をする
  • 鍛えるポケモンを相棒にしてポケストップ・ジム75個を回す

目標個体値が高いとタスクの難易度もアップ

「すごいとっくんタスク」を1個達成すると、その個体値が +1 されます。目標の個体値達成までタスクを何回か実施する必要があります。

達成する個体値が高いと、「すごいとっくんタスク」の難易度も上がります。例えば『個体値10から11にするタスク』よりも『個体値14から15にするタスク』の難易度のほうが高いです。

「ぎんのおうかん」も実装される?

ぎんのおうかん

「きんのおうかん」が実装されるということは、「ぎんのおうかん(銀の王冠)」も実装される可能性が高いです。

「攻撃/防御/HP」から1種類のみMAXにできたり、「すごい特訓タスク」の難易度が変わることが予想できますが、現時点で実装の発表はありません。新たな情報が判明しましたらお知らせします。

関連情報

きんのおうかん使用おすすめポケモン
【ポケモンGO】「きんのおうかん」使用おすすめポケモンランキング 個体値をMAX(最大値15)にできるアイテム「きんのおうかん」(金の王冠)をどのポケモンに使用したら良いか、ランキング形式で紹介しま...
GOパス過去の残像
【ポケモンGO】「GOパス:過去の残像」の報酬・無料とデラックス・ポイント上限情報 過去の残像イベント 中に配布される「GOパス:過去の残像」の登場期間(いつからいつまで)・内容・無料と有料(デラックス)の違い・報酬...
過去の残像イベント
【ポケモンGO】過去の残像イベント 出現ポケモン・色違い・ボーナス情報まとめ Pokémon GO Fest 2025:グローバル(ゴーフェス)イベントに向けてレジ系のポケモンが順番に登場する「過去の残像」イベ...
ポケモン個体値確認方法
【ポケモンGO】個体値「ポケモンを調べてもらう」の見方:星スタンプと3つのバーで確認!「ポケモンを調べてもらう」から確認できるチームリーダーの個体値確認の表示内容や個体値100%について解説します。...
ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です