2020年2月26日から、伝説レイドバトルに「アーマードミュウツー」が再登場です!
レイドバトルに参加し、少しでもダメージを与えて勝利・プレミアボールボーナスゲットのために対策していきましょう!
コンテンツ
レイドバトル登場期間
「アーマードミュウツー」の伝説レイドバトルに登場する期間は以下です。
| 登場開始日 | 登場終了日 | 
|---|---|
| 2020年 2月26日(水)  | 2020年 3月2日(月)  | 
アーマードミュウツーの弱点
レイドバトルのポケモン選出では、勝利し多くのボーナスをゲットするために以下2点を考慮することをおすすめします。
- 相手ポケモンの弱点を突き効率よくダメージを与えるポケモンを選ぶ
 - 簡単に倒されないようできるだけ弱点を突かれないようなポケモンを選ぶ
 
効率よくダメージを与えるため、「アーマードミュウツー」の弱点を確認します。
「アーマードミュウツー」は「エスパー」タイプ単体ポケモンであり、弱点は「あく/むし/ゴースト」の3つです。
与えるダメージを考慮して、これら弱点を突くことができるタイプ・技でも攻撃性能が高いポケモンに注目して対策ポケモンを準備していきましょう。
アーマードミュウツーの撃ってくる技
次に「アーマードミュウツー」の撃ってくる技を確認し、できれば弱点を突かれることがないポケモンを対策とします。
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
| 技 | 威力 | 時間 (発生)  | DPS | EPS | 
|---|---|---|---|---|
| 22.8 | 1.5 (0.5)  | 15.2 | 9.3 | |
| 14 | 1.0 (0.8)  | 14.0 | 6.0 | |
スペシャルアタック
| 技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生)  | DPS | 
|---|---|---|---|---|
| 138 | 2.5 (1.2)  | 55.2 | ||
サイコブレイク *3  | 114 | 2.5 (1.2)  | 45.6 | |
| 140 | 3.5 (2.6)  | 40.0 | ||
| 85 | 2.5 (1.0)  | 34.0 | ||
| 75 | 2.5 (1.3)  | 30.0 | 
タイプ一致で撃ってくる「みらいよち/サイコブレイク」が強力です。
それ以外のスペシャルアタックも強力な技が多いです。全ての技への対策は難しいですが、全滅を避けるため対策パーティのポケモンが全て同じ弱点とならないようにすることをおすすめします。
おすすめ度ランク別対策ポケモン
「アーマードミュウツー」のレイドバトル対策ポケモンをおすすめ度別に紹介します。
おすすめ度ランクの定義は以下です。
| S | 
  | 
| A | 
  | 
| B | 
  | 
Sランク
| ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント | 
|---|---|---|
  | ||
  | ||
または  | 
  | 
Aランク
| ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント | 
|---|---|---|
または  | 
  | |
  | ||
  | 
Bランク
| ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント | 
|---|---|---|
  | ||
  | ||
  | ||
または  | 
  | |
対策ポケモン・ポイント解説
ゴーストタイプのポケモン・技が高性能
攻撃面を見ると、「ゴースト」タイプ・技を持つポケモンの性能が高くおすすめです。

その中でも「アーマードミュウツー」全ての技に弱点がない「ミュウツー」と「ギラティナ・オリジンフォルム」は耐久力も高く非常におすすめです。
ダメージ効率だけを見ると「ゲンガー」が非常に優秀ですが、「どく」タイプも持つため「アーマードミュウツー」の放つ強力な「エスパー」技を弱点とし、受けると一撃で倒されてしまいます。
「ゲンガー」と耐久力が低めの「シャンデラ」「ジュペッタ」を使うときは、少しテクニックが必要ですができるだけ相手の技を避けることで生存時間が長くなります。
あくタイプは「ばくれつパンチ」に注意
「ダークライ」など「あく」タイプのポケモンも攻撃性能高めですが、アーマードミュウツーの放つ「ばくれつパンチ」を弱点としています。
特に2重弱点を持つ「バンギラス」「マニューラ」は要注意です。
「あく」タイプポケモンだけで揃えると「ばくれつパンチ」だったときにパーティが全滅する可能性もあるため、他の「ゴースト」や「むし」タイプのポケモンも入れることがおすすめです。

お手軽さが魅力のむしタイプ
耐久力は低めですが、「むし」タイプのポケモンである「ハッサム」「カイロス」「メガヤンマ」は進化元ポケモンが比較的入手しやすいです。
手持ちに高CPのポケモンがいれば進化をさせてパーティに入れるのもアリです。「カイロス」は進化先なしなため高CPを野生でゲットすればそのまま使えます!

色違いは登場する?
「アーマードミュウツー」はまだ色違いが実装されておらず、このイベントのタイミングでも色違い登場のアナウンスはありません。
色違いに遭遇することはありませんが、参考に「アーマードミュウツー」の色違いの姿は以下になります。
| 通常の姿 | 色違いの姿 | 
|---|---|
何人で倒すことができる?
「アーマードミュウツー」ゲットチャレンジ(捕獲)時の 個体値100%CPと最低討伐人数 は以下です。
| レベル | ポケモン | 捕獲時CP | 対策情報 | 最低 討伐人数  | 
|---|---|---|---|---|
個体値100% 1821 天候ブースト 2276  | 最低 3人  | 
最低討伐人数は3人
「アーマードミュウツー」は防御種族値が非常に高く、ソロ(1人)・あるいは2人で倒すのは困難です。
しっかりと強化・育成したポケモンが揃っていれば3人からの討伐も可能ですが、誰が集まるかわからないレイドバトルでは最低7人、できれば9人以上が集まる場所・状況でのレイドバトルをおすすめします。
サークル固定&エクセレントスローの投げ方
ゲットチャレンジ(捕獲)では捕獲率を上げるため、できるだけカーブをかけてエクセレントスローを狙っていくことがおすすめです。
威嚇動作は腕を横に振る単純な動作なため、サークル固定もしやすいです。詳しくは以下ページに動画付きで解説しています。
アーマードミュウツー対策ポケモンDPSランキング
当ページでは攻撃力だけでなく、耐久力やタイプ相性も考慮しておすすめ対策ポケモンを紹介しました。
参考に、攻撃性能面だけを考慮した対アーマードミュウツー攻撃DPS(時間あたりに与えるダメージ量)ランキング トップ20を紹介します。
| ポケモン | 技構成 | コンボDPS | 
|---|---|---|
したでなめる *1  | 24.6 | |
シャドーレイ *2  | 24.0 | |
ぶんまわす *1  | 22.1 | |
| 21.7 | ||
| 21.1 | ||
| 19.8 | ||
| 19.2 | ||
ガリョウテンセイ *2  | 19.2 | |
| 19.1 | ||
| 19.1 | ||
フリーズボルト *2  | 19.1 | |
むしくい *3  | 19.0 | |
したでなめる *1  | 18.8 | |
| 18.6 | ||
| 18.6 | ||
きょじゅうざん *2  | 18.5 | |
| 18.4 | ||
メテオドライブ *2  | 18.3 | |
| 18.0 | ||
| 17.9 | 































