【ポケモンGO】ケーシィ色違い・入手方法・進化方法まとめ|交換進化でアメゼロ個進化が可能!

ポケモンGOに登場するカントー地方(第1世代)の「ねんりきポケモン」である『ケーシィ』を紹介します。
「ケーシィ」の色違いの姿と進化先ポケモンについても解説します。
ケーシィの入手方法
ケーシィの入手方法 |
「ケーシィ」はしばらく野生やポケモンの巣が存在し入手しやすいポケモンでしたが、ポケモンの種類が増えてから徐々に入手しづらくなっています。
イベントでの出現率アップが狙い目
ただしイベントなどで出現率アップ対象となりやすいため、イベントでの出現状況をチェックしてゲットしていくことがおすすめです。
ケーシィ進化の流れ・進化方法
「ケーシィ」は「ユンゲラー」、さらに「フーディン」へと2段階(2回)進化します。
進化チャート
フーディンへは交換進化が可能
「ユンゲラー」から最終進化系の「フーディン」へは「ケーシィのアメ100個」、あるいは交換進化を利用すれば アメ0(ゼロ)個 進化が可能です。
フーディンへの進化は2種類
交換進化は、フレンドとのポケモン交換で受け取った「ケーシィ」または「ユンゲラー」を「フーディン」に進化させることで実施できます。アメを節約したいときに非常におすすめです。

メガフーディンへのメガシンカも可能
最終進化系の「フーディン」はさらに性能が強化される「メガフーディン」へのメガシンカも可能です。
メガシンカの流れ
エスパータイプでは屈指の攻撃性能となりレイドバトルアタッカーとして活躍できるため、「フーディンのメガエナジー」を集めてメガシンカできるようにしておくことはおすすめできます。


色違いの姿と入手方法
「ケーシィ」とその進化系ポケモンの色違いの姿は以下です。
色違いケーシィの入手方法
「ケーシィ/ユンゲラー/フーディン」の色違いは2020年4月25日のコミュニティ・デイで実装されました。
そのため、野生やタスク報酬などの遭遇時に色違いとなる可能性があります。
進化先の「ユンゲラー/フーディンの色違い」を入手するには、「ケーシィの色違い」を入手して進化させる必要があります。
色違い情報まとめ
ユンゲラーとフーディンはオスメスの姿が異なる
「ケーシィ」から進化する「ユンゲラー」と「フーディン」はオス(♂)とメス(♀)で見た目が異なるポケモンです。(進化前ケーシィに違いはなし)
オスとメスでヒゲの長さが異なっており、オスのほうが長くなっています。
オスメスの姿
ケーシィ・ユンゲラー・フーディンのオスメス遭遇確率
オス(♂)の遭遇確率 | 75.0% |
メス(♀)の遭遇確率 | 25.0% |
色違いもオスメス存在しているため、コレクション目的で性別を確認してゲットしていく楽しみ方もあります。
メスは遭遇確率がオスより低いためレア度が高いです。
関連情報まとめ

