Pokémon GO Fest

【GOフェス仙台】七北田公園内情報まとめ&やることリスト

Pokémon GO Fest 2024 仙台イベントのメイン会場となる「七北田(ななきた)公園」の情報と公園内でやるべきことをまとめて紹介します。

七北田公園内のGOフェスイベントへの参加は 有料チケット 購入ユーザのみです。

▼GOフェス仙台関連情報
【最新更新情報】

やることリスト

Pokémon GO Fest 2024 仙台 の七北田公園内で「やっておきたいこと・やるべきこと」をまとめて紹介します。

項目をタップすると解説箇所に飛びます

七北田公園内プレイ可能日時

開催期間
2024年
5月30日(木)
9:30 〜 13:30 – 午前の部
14:30 〜 18:30 – 午後の部

5月31日(金)
9:30 〜 13:30 – 午前の部
14:30 〜 18:30 – 午後の部

6月1日(土)
9:30 〜 13:30 – 午前の部
14:30 〜 18:30 – 午後の部

6月2日(日)
9:30 〜 13:30 – 午前の部
14:30 〜 18:30 – 午後の部

申込時の指定日時をチェック

メイン会場七北田公園へは、チケット購入時に申し込んだ「日付け+午前または午後の部」にのみ参加できます。

チケット購入後に参加可能日時を確認するには、ポケモンGOアプリから「イベント参加 ➡︎ Pokémon GO Fest 2024:仙台」を選択して表示されるチケットの日付と時間を見ます。

① イベント参加から仙台を選択
② チケットの内容をチェック

七北田公園へのアクセス

公共交通機関でのアクセス方法

七北田公園(ななきたこうえん)へは主に仙台市営地下鉄南北線でのアクセスとなり、「泉中央駅」から徒歩5分、「八乙女駅」から徒歩12分です。

行きは混雑を避けて「八乙女駅」から、帰りは始発となる「泉中央駅」からの利用が良さそうです。

どちらの駅も仙台駅から片道310円であり、交通系ICカードは icsca(イクスカ) に加えて SUICA,PASMO,Kitaca,TOICA,manaca(マナカ),ICOCA,PiTaPa,SUGOCA,nimoca,はやかけん が使用できます。(参考:仙台市交通局 Suicaとの相互利用)

公園の駐車場は存在していますが、イベント中は閉鎖されており使用できません

七北田公園アクセスまとめ

  • 最寄りは仙台市営地下鉄「泉中央駅」と「八乙女駅」
  • 仙台駅からはどちらの駅も片道310円
  • 地下鉄は icsca や SUICA など交通系ICカード利用可能
  • 公園内の駐車場は閉鎖されており使用不可

七北田公園への入場方法

チケット未所持(未購入)でも七北田公園に入場できる(イベントゲームプレイ不可・ポケモン交換などは可能)と案内されていることから、公園の 入場時のチェックや制限はないと想定 されます。

チケットを購入している場合、申込時に指定した時間内に七北田公園へ行けば自動でイベントに参加できます。

▼ポケモンGO公式サイトより

チケット・入場方法について

(略)


イベント会場(七北田公園、仙台市)到着後、どうすればゲームが始まりますか?

購入されたチケットの日付及び時間に、七北田公園または仙台市へお越しいただき、『Pokémon GO』のアプリを起動すると始まります。


チケットを所持していない方が体験できるゲームプレイと場所

公園内マップ

※タップで拡大

公園内のマップはイベント当日に会場入口付近でも配布していると思うので受け取っておきましょう。

マップ・チェックポイント5選

  • 4つの生息地「水音の丘/スカイアリーナ/星のパレード/泉の庭園」
  • 休憩場所 (チームラウンジ)
  • 給水所・自販機
  • トイレ
  • 救護

公園内で配布されるスペシャルリサーチやコレクションチャレンジを進めるには、4つの生息地を回ることが必要です。

定期的に休憩や水分補給ができるよう、休憩場所や給水ポイントも要チェックです。

意外と困ってしまうトイレや、体調不良のときは救護場所(七北田体育館)も把握していると便利です。ただし体調不良のときは無理に歩かず近くのスタッフに声をかけましょう。

フォトスポットやグリーティング場所もあり

上記以外にもイベントの楽しみ方として「リアルポケストップ」「フォトスポット」「トレーディング(ポケモン交換)エリア」や「ピカチュウ&ラプラスグリーティング」などの場所もあります。

自分が楽しみたい内容から訪れる場所をチェックしておきましょう。

公園内注意事項

公園内ではゴミの持ち帰りや全面禁煙などの注意事項が存在します。

参加前に 公式サイト:よくある質問 を一読しておくことをおすすめします。

▼公園内注意事項まとめ (一部抜粋)
  • 飲食は公園内カフェ・キッチンカー・自動販売機あり
  • 全面禁煙
  • ゴミは各自持ち帰り
  • スマホ充電は「ポケストップ」オブジェ箇所にあるが数に限りあり
  • 体調不良時は公園内体育館の救護室まで行くか近くの巡回スタッフに声をかける
  • 落とし物・迷子など困ったときは会場内インフォメーションデスクへ尋ねる

公園内おすすめの動き方・やることの方針

  1. できるだけ時間めいいっぱい参加する
  2. 公園内限定のコレクションチャレンジを完了させる
  3. 仙台公園散策スペシャルリサーチを進める
  4. 生息地を歩いて回る

できるだけ時間めいいっぱい参加する

できれば開始時間前に公園内に入り、終了時刻まで公園内でプレイすることをおすすめします。

公園内ではレアな野生ポケモン湧き以外にも、公園内でのみプレイできる限定のコレクションチャレンジも登場します。

公園内でプレイできる4時間はあっという間に過ぎてしまうので、できる限り公園内でプレイできるようにしましょう。

公園内限定のコレクションチャレンジを完了させる

公園内のプレイ時間でのみ配布されるコレクションチャレンジが存在します。

これらは公園内のプレイ時間が過ぎると削除されて未受け取りの報酬も受け取ることができなくなってしまいます

難易度はそれほど高くないため、コレクションチャレンジの進み具合をチェックして達成させましょう。

仙台公園散策スペシャルリサーチを進める

公園内では幻のポケモン「マーシャドー」が報酬の「仙台公園散策スペシャルリサーチ」を受け取り進めることができます。

これは受け取りさえすれば完了期限はありませんが、公園内で進めやすいタスクが多いです。

コレクションチャレンジと同様に、仙台公園散策スペシャルリサーチもチェックしてできるだけ進めるようにしましょう。

生息地を歩いて回る

様々なポケモンをゲットし、リサーチタスクやチャレンジを進めるためには公園内の4つの生息地「水音の丘/スカイアリーナ/星のパレード/泉の庭園」を回ることがおすすめです。

迷ったりせず効率よく回れるよう マップ情報 を把握しておきましょう。

おこう・しあわせタマゴ・ほしのかけら・ふか装置を使う

イベント中は、アメ・ほしのすな・タマゴふか距離など多くのボーナスが発生します

ポケモンを数多くゲットしアメやほしのすなを稼ぐチャンスでもあるため、できるだけこれらのアイテムを使っていきましょう。

発生ボーナス

発生ボーナス
タマゴふか距離
2分の1
ルアー効果
2時間持続
特別な
7キロタマゴ
特別な交換
1日6回まで
ポケモン交換
ほしのすな
減少
無料
レイドパス
最大9枚
捕獲時
アメ2倍
タマゴふか時
アメ1.5倍
タマゴふか時
ほしのすな1.5倍

有料追加アドオンボーナス

アドオンボーナス
▼ レイド大好き ▼
+1,900円
※ 4日間仙台市内で有効
レイドパス
1日最大18枚
伝説レイド&
メガレイド
勝利時
+5,000XP
伝説レイド&
メガレイド
捕獲時
アメ +7
伝説レイド&
メガレイド
捕獲時
アメXL +3
※TL31以上

▼ タマゴ名人 ▼
+1,900円
※ 4日間仙台市内で有効
タマゴふか距離
4分の1
タマゴふか時
XP3倍
タマゴふか時
アメ3倍
タマゴふか時
ほしのすな3倍

▼ 都内全体ゲームプレイ ▼
+2,600円/1日
仙台市内限定
ゲーム体験
1日延長
※最大3日間の延長可

▼ Tシャツの予約 ▼
限定
リアルTシャツ

相棒を1kmポケモンにする

イベントではこれまでの傾向から、スペシャルリサーチやフィールドリサーチタスクから「相棒と探索してアメを⚫️個もらう」などの相棒関連タスクが登場する可能性があります。

これらを効率良く達成するため、相棒距離が 1km のポケモンを相棒ポケモンとしておくことがおすすめです。

▼ポケモン別相棒距離一覧
【ポケモンGO】相棒でアメをもらえる距離 全ポケモン一覧ポケモンを相棒にしたときにアメをもらえる距離の全ポケモン一覧です。相棒距離は1キロ・3キロ・5キロ・20キロとあります。...

あくうせつだんのフィールド効果を使用する

ポケモンを効率良くゲットするため、「あくうせつだんを覚えたパルキア(オリジン)」を持っていればフィールド効果活用がおすすめです。

フィールド効果の使用には4時間で「ほしのすな 120,000」と「パルキアのアメ 120個」を消費するため、節約したい場合は無理にする必要はないです。

フィールド効果と活用ポイント

ポケモン

使用する技
フィールド効果ポイント
野生ポケモン捕獲サークル範囲が10分間拡大する
(半径40m ➡︎ 80m)
  • ポケモンを多く捕獲できる
  • 色違いゲットチャンスも増える
  • 4時間使用すると「ほしのすな 120,000/パルキアのアメ 120個」を消費する
▼あくうせつだんフィールド効果と使い方情報
【ポケモンGO】あくうせつだんの技性能・フィールド効果とおすすめの使い方 ポケモンGOに登場するスペシャルアタック「あくうせつだん(亜空切断)」の技性能、フィールド効果・使い方・おすすめの使用場面・覚える条...

4つの生息地を回る

会場では4つの生息地「水音の丘/スカイアリーナ/星のパレード/泉の庭園」が登場し、生息地別に野生ポケモンが存在します。

コレクションチャレンジやスペシャルリサーチを進める上で各生息地のポケモン捕獲などが条件となる可能性が高いため、各場所を把握しておきましょう。

生息地と出現野生ポケモン

は色違い遭遇可能性のあるポケモン

生息地別コレクションチャレンジを完了させる

指定のポケモンを全て入手することで報酬をゲットできる「コレクションチャレンジ」が登場します。受け取りと実施は七北田公園内限定です。

公園プレイ時間が終わると期限切れとなりコレクションチャレンジ自体が削除されてしまうため、公園のプレイ時間内に完了させる必要があります。

生息地別となる「水音の丘/スカイアリーナ/星のパレード/泉の庭園」4つのコレクションチャレンジが登場し、全て七北田公園内各生息エリアに野生出現するポケモンの捕獲で達成可能になると想定されます。

生息地別コレクションチャレンジ情報

コレクションチャレンジ名
水音の丘
スカイアリーナ
星のパレード
泉の庭園
※生息地域別4つ
対象ユーザGO Fest 仙台
チケット所有ユーザ
配布期間/
完了期限
配布場所
主な達成報酬
x4

おこう
▼生息地別コレクションチャレンジ情報
【ポケモンGO】GOフェス仙台 コレクションチャレンジ:星のパレード/泉の庭園/スカイアリーナ/水音の丘の報酬情報 仙台で開催される GO Fest 2024 リアルイベント に登場する生息地別のコレクションチャレンジ「水音の丘/スカイアリーナ/星...

仙台公園散策スペシャルリサーチを進める

プレイ時間内に公園内に入ると、アローラ地方の幻のポケモン「マーシャドー」に出会える仙台公園散策スペシャルリサーチを受け取ることができます。

受け取り後の期限はありませんが、公園内ではタスクが進めやすいと想定されるため、できるだけ進めて完了を目指しましょう。

仙台公園散策スペシャルリサーチ情報

スペシャルリサーチ名
GO Fest 2024:仙台公園散策
ページ数6ページ
対象ユーザGO Fest 仙台
チケット所有ユーザ
配布期間
配布場所
完了期限
なし
主な達成報酬
▼仙台公園散策スペシャルリサーチのタスクと報酬
【ポケモンGO】GO Fest 2024 仙台公園散策 スペシャルリサーチのタスクと報酬 仙台で開催される GO Fest 2024 リアルイベント に登場する限定スペシャルリサーチ「GO Fest 2024:仙台公園散策...

GOスナップショットでヒートロトムをゲットする

ロトムのフォルムの1つである「ヒートロトム」がGOスナップショットのフォトボムとして出現しゲットできます。

ポケモンGO初登場であり、公園内でのみ遭遇できるため忘れずにGOスナップショットを撮影(ポケモンはなんでもOK)して入手しましょう。

▼GO Fest 2023 で出現のフロストロトム
▼ロトム情報まとめ
【ポケモンGO】ロトム 6種類のフォルムの比較・違いと入手方法・色違い遭遇情報【ポケらく】ロトムの種類とフォルム・種族値・覚える技の違いとバトルでの活躍度について紹介します。...

毎時00分湧きのアンノーンで色違いを狙う

▼野生出現するアンノーン
は色違い遭遇可能性のあるポケモン

過去の「GO Fest 2022 札幌:中島公園」や「GO Fest 2023 大阪:万博記念公園」と同様に、毎時00分(例 11:00 や 16:00)に野生湧きポケモンが「アンノーン」に切り替わり約1分間爆湧きします。

この1分間はできるだけ数多くの「アンノーン」をタップして、色違い狙いをするのがおすすめです。

特に「アンノーン ?(はてなマーク)」は色違い初実装でありレアなため狙い目です。

▼アンノーン情報まとめ
【ポケモンGO】アンノーン全種類の姿と入手方法・色違い・出現イベント情報【ポケらく】ポケモンGO「アンノーン」の全アルファベットの姿と日本での入手方法、出現したイベント情報を紹介します。...

公園内特別スポットやイベントに参加する

公園内ではポケモンGOに加えて、リアルで楽しむことができるスポットやイベントがあります。

時間を調整してフォトスポットやポケモン交換、グリーティングイベントへ参加するのもアリです。

フォトスポット・コミュニティハブ・チームラウンジ・トレーディングエリア

※場所は公園内で公園内マップを参照
イベント・スポット名内容
フォトスポット
※6箇所
  • 生息地をテーマにしたフォトスポット
  • 記念撮影が可能
コミュニティハブ
  • 他のトレーナーと交流が可能
チームラウンジ
  • トレーナーの休憩メインスポット
トレーディングエリア
  • トレーナー同士のポケモン交換エリア

ピカチュウ&ラプラスグリーティング

「ピカチュウ」と宮城県応援ポケモンの「ラプラス」が登場し、グリーティングショーが開催されます。

参加するには各回30分前から配布される整理券(数量限定)の受け取りが必要です。

開催場所
七北田公園 都市緑化ホール

開催日時
日程:5月30日 (木) 〜 6月2日 (日)
  • 第1回 10:00 〜 10:20
  • 第2回 11:10 〜 11:30
  • 第3回 12:00 〜 12:40
  • 第4回 15:00 〜 15:20
  • 第5回 16:10 〜 16:30
  • 第6回 17:20 〜 17:40

関連情報まとめ

▼GOフェス仙台関連情報
ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です