【ポケモンGO】ナゾノクサの色違い&オスメスの姿・入手方法と進化の流れ

カントー地方(第1世代)の「ざっそうポケモン」である『ナゾノクサ』の入手方法と色違いの姿・進化先ポケモンを紹介します。
ナゾノクサ基本情報と入手方法
ナゾノクサの入手方法 |
「ナゾノクサ」は実装後しばらく野生で良く出現するポケモンの1体でしたが、2022年3月〜5月の アローラシーズン では野生や巣の存在は確認できていません(イベント出現率アップ除く)。
ラフレシアとキレイハナ2系統への進化
「ナゾノクサ」は「クサイハナ」へ進化し、その後「ラフレシア」と「キレイハナ」の2系統に進化します。
(*)「キレイハナ」への進化にはアイテム「たいようのいし」が必要
ラフレシアへの進化方法
「ラフレシア」へは他のポケモンの通常の進化と同じように「ナゾノクサのアメ100個」で「クサイハナ」から進化できます。
キレイハナへの進化方法
「キレイハナ」への進化には「クサイハナ」から「ナゾノクサのアメ100個」に加えて進化アイテム「たいようのいし」が必要です。
「たいようのいし」はポケストップを回すとフレンドのギフト開封から低確率ですが入手できます。

【ポケモンGO】たいようのいしの入手方法と進化するポケモン ポケモンGOの進化アイテム「たいようのいし」(太陽の石)について紹介します。 入手方法とドロップ確率 進化アイテム「...
「たいようのいし」を持っていると以下のように「クサイハナ」のポケモン画面で「キレイハナ」への進化ボタンが表示されます。持っていないと進化ボタンがグレーアウトされて進化できません。

色違いの姿
「ナゾノクサ」とその進化形ポケモンの色違いの姿は以下です。
色違いは「ナゾノクサ」を入手するときに低確率で遭遇できます。野生での色違い遭遇確率は通常時で 約0.2%(500体に1体) とかなり低めです。
色違い情報まとめ
オスメスの姿
「ナゾノクサ」と「キレイハナ」はオスとメスで姿(見た目)は同じですが、「クサイハナ」と「ラフレシア」はオスとメスで姿が異なります。
アタマの部分の花びらの模様が異なっています。
オスとメスのコレクションをしていくのもアリですね。
進化前「ナゾノクサ」のオスとメスの遭遇確率はどちらも同じとなっています。
ナゾノクサのオスメス遭遇確率
オス(♂)の遭遇確率 | 50.0% |
メス(♀)の遭遇確率 | 50.0% |
ナゾノクサ関連情報

【ポケモンGO】ラフレシアとキレイハナどちらに進化させる?目的別おすすめ進化先を紹介【ポケらく】ナゾノクサ・クサイハナの進化先はラフレシア・キレイハナの2種類が存在します。2つの種族値・覚える技・バトルでの活躍(使い道)をもとにおすすめの進化先を紹介します。...