イベント

【ポケスリ】トリプルタイプウィーク おすすめ移動先&厳選ポケモン・ボーナス内容まとめ

トリプルタイプウィーク

ポケモンスリープ(Pokémon Sleep/ポケスリ) で「ライコウ・エンテイ・スイクンリサーチ」イベントに向けて「でんき/ほのお/みずタイプ」ポケモンの出現率がアップする「トリプルタイプウィークキャンペーン」イベントが開催です。

開催期間(いつからいつまで)・ボーナス情報・出会いやすいポケモン・開催&おすすめフィールド(島)などの情報をまとめて紹介します。

イベント開催期間

開始
2025年
8月25日(月) 4:00

終了
2025年
9月1日(月) 3:59

開始まで 93時間 44

イベント内容まとめ

イベント対象フィールド&ピックアップポケモン

ボーナスは全てのフィールド(島)で発生します。

ピックアップポケモンに出会いやすくなりますが、各ポケモンが出現するフィールドは決まっています

ピックアップポケモンと出現フィールド

フィールド中ピックアップ
ポケモン
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
うとうと
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
うとうと
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
うとうと
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
うとうと
すやすや
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
すやすや
ぐっすり
ぐっすり
すやすや
すやすや
すやすや

ミニアメブースト機能の特徴と注意点

イベントではアメを使用したポケモンのEXP獲得2倍の代わりに、ゆめのかけら消費量4倍になる「アメブースト」が可能になります。

EXP獲得は睡眠リサーチではなく、アメを使用した「レベルアップ」のEXP獲得量が2倍になります。また、ミニアメブーストに使用できるのは1日あたりアメ50個までの制限があります。

ミニアメブーストの特徴・効果

  • レベルアップ時のEXP獲得量2倍
  • レベルアップ時のゆめのかけら消費量4倍
  • アメ使用数1日あたり50個まで
  • デフォルトで「ON」となっている

デフォルト「ON」状態に注意

ポケモンスリープ公式サイトでは、ミニアメブースト機能はデフォルトで「ON」状態となってます。

そのため、意図せず本来使用する予定がないポケモンにミニアメブースト機能を使用してしまわないよう要注意です。

▼デフォルトON状態 (手動OFF可能)
▼アメブースト機能情報まとめ
【ポケモンスリープ】アメブースト&ミニアメブーストの効果・やり方・実施可能期間とおすすめポケモン ポケモンスリープ(Pokémon Sleep/ポケスリ)のボーナス機能の一つ「アメブースト」について、その効果・やり方(手順)・実施...

イベント限定ミッション

イベントでは限定ミッションが登場します。

限定ミッション開催期間

開始
2025年
8月25日(月) 4:00

終了
2025年
9月1日(月) 3:59

開始まで 93時間 44

ミッション&報酬内容

※判明次第更新予定

おすすめ移動先フィールド(島)

各タイプのエース級ポケモンゲットを狙う

イベント中の移動先フィールドについて、まず手持ちポケモンの入手・個体値厳選状況をチェックして、でんき/ほのお/みず各タイプのポケモンゲットを狙いましょう。

タイプ特化のパーティ編成を考えた場合、「得意:きのみポケモン」を中心としたゲットをしたいです。

でんきポケモンは「ゴールド旧発電所」、ほのおポケモンは「トープ洞窟」、みずポケモンは「シアンの砂浜」への移動がおすすめです。

タイプを絞らず広くポケモンのゲット・アメ集めをしたい場合は「ワカクサ本島」や「ワカクサ本島EX」の移動もおすすめです。

フィールド別おすすめ度

※【狙い目ポケモン】は進化前ポケモンのみ記載
移動先
フィールド
おすすめ理由・ポイント

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 多くの種類のポケモンを狙える
  • 「ピチュー/ヒノアラシ/ワニノコ/アチャモ/ミズゴロウ」など活躍度高めの「きのみポケモン」を狙える
  • 種類が多いので狙いを絞った入手には不向き
  • 特定のタイプに絞らないポケモンのゲットやアメ集めにおすすめ
  • カビゴンの評価ランクを上げやすく初心者にはおすすめ

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 「ワニノコ/ミズゴロウ」などみずポケモン中心に狙える
  • みずポケモン集中狙いの場合はおすすめ

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 「ヒノアラシ/アチャモ/ロコン」など優秀な「ほのおタイプ:きのみポケモン」を狙える
  • ほのおポケモン集中狙いの場合はおすすめ

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 「メリープ/パモ」など優秀「でんき:スキルポケモン」を狙える
  • ピックアップポケモンの出現種類は少なく移動はおすすめしない

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 「ピチュー/アチャモ/デデンネ」などの優秀ポケモンを狙える
  • ピックアップポケモンの出現種類は少なめで移動はあまりおすすめしない

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 「ピチュー/コリンク/パモ」など優秀な「でんきタイプポケモン」を狙える
  • でんきポケモン集中狙いの場合はおすすめ

【狙い目ポケモン】
【おすすめ度】

  • 多くの種類のポケモンを狙える
  • 高難易度モードのためカビゴン評価エナジーは盛りにくい
  • 既に他のフィールドを攻略済み&タイプを絞らずポケモンのゲットやアメ集めをしたい場合におすすめ

おすすめ捕獲厳選&強化ポケモンランキング

ピックアップされているでんき/ほのお/みずタイプポケモンから、捕獲・個体厳選&ミニアメブースト強化のおすすめポケモンを Tier表(ランキング) 形式で紹介します。

最終進化形ポケモンのみ表示
S
A
B
C
D
(なし)

Sランクポケモン解説

  • きのみ収集性能は非常に高い
  • きのみポケモン最速のおてつだい時間
  • 最新フィールド・ゴールド旧発電所で活躍するのも大きい
  • スキル発動確率高め
  • パーティには欠かせない全員回復「げんきオールS」
  • 性能はわずかに「サーナイト」に劣るものの最新フィールド・ゴールド旧発電所できのみエナジーも稼げるためポイント高い
  • スキル発動確率高め
  • スキルポケモン唯一の「料理チャンスS」
  • 高ランクの上振れ狙いでは欠かせない存在
  • 最新フィールド・ゴールド旧発電所で活躍できるのも大きい

Aランクポケモン解説

  • きのみ収集性能高め
  • おてつだい時間はそこそこ速め
  • 基本性能は非常に高いほどではないがメインスキル「げんきチャージS」により自己完結で高パフォーマンスを維持できる点が非常に強力
  • ラピスラズリ湖畔で活躍
  • きのみ収集性能自体はふつう
  • おてつだい時間は最終進化形ポケモンの中では少し遅め
  • 基本性能は並レベルだがメインスキル「料理チャンスS」の料理成功率アップによるエナジー貢献度が高く総合性能高め
  • トープ洞窟で活躍
  • 食材収集性能高め
  • 「モーモーミルク」と「リラックスカカオ」食材要員として主にデザート系料理で欠かせない存在
  • 食材収集性能高め
  • 唯一 Lv.1 から拾う「とくせんリンゴ」最強要員として幅広い料理に対応
  • メインスキル「げんきチャージS」で高パフォーマンスを自己完結で維持できる
  • 最新のゴールド旧発電所のきのみ一致も良い
  • きのみ収集性能は非常に高い
  • きのみポケモン3番手の最速グループ
  • メインスキル「げんきエールS」もそこそこ強い
  • トープ洞窟ではほしい食材によって「バクフーン」と使い分けたい
  • スキル発動確率高め
  • フィールドや料理関係なく高エナジーを獲得する「エナジーチャージM」
  • 最新フィールド・ゴールド旧発電所で活躍できるのも大きい
  • きのみ収集性能は非常に高い
  • きのみポケモン2番目グループの速さ
  • トープ洞窟ではほしい食材によって「キュウコン」との使い分けで採用したい
  • きのみ収集性能高め
  • 食材確率が高いため「きのみ」と合わせて食材もほしいときは重宝する
  • シアンの砂浜のきのみポケモンでは最優先で採用したい
  • 食材収集性能高め
  • 「ワカクサ大豆」「ふといながねぎ」の組合せはニンジャ系料理に欠かせない存在
  • 高エナジー料理のネギ要員としても活躍
  • スキル発動確率高め
  • 高エナジー料理作成に役立つ「料理パワーアップS」
  • スキル発動総合性能は他のパワーアップSポケモンに若干劣る程度でフィールドや料理適性により使いこなせる
  • 食材収集性能高め
  • 「あんみんトマト」に加え集めづらい「ピュアなオイル」も収集性能高い
  • メインスキル「料理パワーアップS」は食材数多い料理作成時に活躍

Bランクポケモン解説

  • スキル発動率高め
  • メインスキル「プラス(食材ゲットS)」で実質食材ポケモンとして機能する
  • 拾ってくる食材はランダムなため狙った料理(食材)を作るときの使い勝手は低い
  • 追加食材取得条件はパーティ編成の縛りがあるため自由度低め
  • 追加食材は「めざましコーヒー」となるためしっかりとパーティ編成をし、スキルレベルを上げればコーヒー食材の料理週では活躍できる
  • スキル発動率高め
  • メインスキル「マイナス(料理パワーアップS)」のなべ容量アップはフィールドや料理種類関係なく活躍できる
  • メインスキル追加発動のポケモン元気回復はランダムだがそこそこ強力
  • 追加発動条件はパーティ編成の縛りがあるため編成自由度低め
  • 食材収集性能高め
  • 十分活躍できる性能だがより優秀な「ボスゴドラ」や「バンギラス」にはメインスキルを加えた総合性能で劣る
  • トープ洞窟特化として活躍
  • 食材収集性能はそこそこ
  • 唯一 Lv.1 から拾う「あじわいキノコ」要員として活躍
  • メインスキル「げんきチャージS」で高パフォーマンスを自己完結で維持できるところも◎
  • スキル発動確率は非常に高い
  • フィールドや料理関係なく高エナジーを獲得する「エナジーチャージS」
  • 性能は悪くないがカビゴン高ランク帯や最新フィールドでは相対的に効果が薄まってしまう
  • スキル発動確率高め
  • チームでげんきが低めのポケモンを回復する「げんきエールS」
  • チームの安定したげんき維持は「げんきオールS」に劣るが「シアンの砂浜」では選出候補になる

Cランクポケモン解説

  • スキル発動確率普通
  • だれか1匹のおてつだいが進む「おてつだいサポートS」
  • スキル効果は強いが対象ポケモンがランダムなので安定感はない
  • スキル発動確率高め
  • 食材をランダムで拾ってくる「食材ゲットS」
  • 食材確保自体は悪くないが狙った食材がほしい場合は食材ポケモンの選出で良い
  • スキル発動確率高め
  • チームでげんきが低めのポケモンを回復する「げんきエールS」
  • チームの安定したげんき維持は「げんきオールS」に劣る
  • スキル発動確率高め
  • だれか1匹のおてつだいが進む「おてつだいサポートS」
  • スキル効果は強いが対象ポケモンがランダムなので安定感はない

注意事項

  • 【重要】イベント/キャンペーンの各開催日の日付の切り替わりは午前4時です。
  • 開催期間中に計測開始した睡眠データのみ、ボーナスが掛かります。
  • ”開催期間前に計測した睡眠データ”を報告せず、開催期間中に「あとで報告」した場合、ボーナスは掛かりません。
  • ”開催期間中に計測した睡眠データ”を報告せず、開催期間後に「あとで報告」した場合、ボーナスは掛かります。
  • チュートリアル中の睡眠計測には、ボーナスは掛かりません。
  • どのフィールドで睡眠リサーチを行ってもボーナスは発揮されます。
  • 開催期間後、期間限定「ミニアメブースト」は使用できなくなります。また、別のイベント/キャンペーンで「ミニアメブースト」が解放される場合、EXP獲得量や、ゆめのかけら使用量の倍率、1日分のアメ利用可能量が変更になる可能性があります。
  • 異なるイベント/キャンペーンによって同一のボーナスが重複する場合、倍率が一番大きいものが適用されます。

関連情報

【ポケモンスリープ】アメブースト&ミニアメブーストの効果・やり方・実施可能期間とおすすめポケモン ポケモンスリープ(Pokémon Sleep/ポケスリ)のボーナス機能の一つ「アメブースト」について、その効果・やり方(手順)・実施...
ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です