ポケモンGOに登場するガラル地方のポケモン『ヤバチャ』の入手方法・色違い・進化の流れと方法などの情報をまとめて紹介します。
ヤバチャの入手方法
ヤバチャの入手方法 | ー |
ポケモンGO実装日情報
ポケモンGO実装日 & 関連イベント |
---|
2024年 12月3日(火) |
ヤバチャの進化先ポケモンと進化方法
ヤバチャは「ポットデス」へと進化します。
進化条件(進化に必要なアメの数)はヤバチャのフォルムで異なっており、「がんさくフォルムはアメ50個」「しんさくフォルムはアメ400個」となっています。
進化の流れ
進化前 | ➡︎ | 進化先 |
---|---|---|
贋作フォルム・真作フォルムの見分け方
「ヤバチャ」と進化先の「ポットデス」には「がんさく(贋作)」と「しんさく(真作)」の2つのフォルムが存在します。
ポケモンGOでの見分け方まとめ
- 進化に必要なアメの数 で見分ける
- チームリーダーの評価 で見分ける
- 捕獲前は見分けることができなさそう (違いとなるカップの底を見ることが難しい)
- 捕獲後のボックス内の見た目では見分けることができない (違いとなるカップの底を見ることができない)
進化に必要なアメで見分ける
ゲット時あるいはゲット後に「ヤバチャ」から「ポットデス」への進化に必要なアメの数で判断できます。
50個のときは「しんさくフォルム」であり、400個のときは「がんさくフォルム」です。
▼進化に必要なアメの数をチェック

チームリーダーの評価で見分ける
「ヤバチャ」はゲット後のチームリーダー(ブランシェ/キャンデラ/スパーク)に評価をしてもらう(ポケモンを調べてもらう)ことでフォルムを教えてくれます。
▼チームリーダーに評価してもらう

捕獲前後の見た目で見分けることはできなさそう
ポケットモンスター本編ではカップの底に模様がないのが贋作フォルム、模様があるのが真作フォルムです。
しかしポケモンGOでは捕獲後のポケモンボックス内の「ヤバチャ」をひっくり返す(縦回転させる)ことができずカップの底を見ることができないため、見た目で判断はできません。
レイドバトルで出現している「ヤバチャ」などもカップの底を見て確認することは難しそうです。
▼ボックス内表示ではカップの底を見ることができない

▼参考:ポケットモンスター本編でのカップの底の違い
ヤバチャ | |
---|---|
ポットデス | |
真作フォルムはレア度が高い (入手が難しい)
ポケットモンスター本編では真作フォルムのレア度が高く、遭遇することが難しくなっています。
ポケモンGOでもこれは同様であり、真作フォルムのレア度は非常に高いです。
ヤバチャの色違い実装・遭遇情報
ヤバチャの色違いは実装されていません。そのため、野生やタスク報酬などで色違いに遭遇することはありません。
色違い実装日
色違い実装日 & 関連イベント |
---|
※未実装 |
色違いの姿
※ 色違いポットデスは色違いヤバチャの進化で入手
※ 贋作・真作両方とも同じ色合い
関連情報まとめ

【ポケモンGO】お茶はいかが? 出現ポケモン・色違い・タスク情報まとめ お茶はいかが?が開催です! イベントの開催期間(いつからいつまで)・出現ポケモン・色違い・ボーナス情報などをまとめて紹介し...

【ポケモンGO】ヤバチャ個体値CP早見表:レイド100%CP&高個体値ランキング 「ヤバチャ」の主要PL(ポケモンレベル)個体値100%のCP一覧と、レイドバトルから入手するときの高個体値ランキングを紹介します。
...
ヤバチャの真作捕まえた人はいらっしゃいますか?
2回やってどちらも真作でした。意外に高確率なのか、それとも来年分の運を使い果たしてしまったのか…
レイドで入手したヤバチャは、二つともリーダー診断で「贋作」でしたが、進化に必要なアメは50個です。「真作」と「贋作」の必要アメ数、逆ではないでしょうか?
“本物はグレードアップにもコストがかかる”と思えば、説明はつく気がします。