【ポケモンGO】フラベベ全種類の姿と出現地域・入手方法・進化の流れ・色違い情報まとめ

ポケモンGOに登場するカロス地方のポケモン「フラべべ」の情報をまとめて紹介します。
2月5日 |
5種類のフォルムが存在
「フラべべ」は花びらの色によって「あかいはな・きいろのはな・あおのはな・しろのはな・オレンジ色のはな」の5種類が存在します。
タイプ・種族値ステータス・覚える技は同じ
それぞれのフォルムは見た目の違いはありますが、属するタイプ・種族値ステータス・覚える技は同じです。
種族値 & ランキング
種族値と全 1199種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 108 | 1006 / 1199 | |
防御 | 120 | 823 / 1199 | |
HP | 127 | 1048 / 1199 | |
最大CP | 1202 | 972 / 1199 |
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
7 | 0.6 (0.4) | 11.7 | 10.0 | |
5 | 0.5 (0.3) | 10.0 | 10.0 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) | DPS |
---|---|---|---|---|
110 | 2.6 (1.7) | 42.3 | ||
120 | 3.5 (2.1) | 34.3 | ||
90 | 2.8 (1.3) | 32.1 |
出現地域
「フラべべ」はフォルムの違い(花の色)によって世界での出現地域が以下のように異なります。
日本で入手できるのは「しろ・オレンジ・あお」
日本で入手できる「フラベベ」は、アジア地域で出現する「あお」と全世界で出現する「しろ・オレンジ」の3種類です。
日本で出現するフラべべ |
---|
入手方法
フラベベの入手方法 |
野生で出現
「フラベベ」は 2022年2月の バレンタイン2022イベント でポケモンGO初登場となりました。
その後は通常時も野生での出現が確認されています。
バレンタイン2023イベントで出現率アップ
バレンタイン2023イベント では「フラベベ」の出現率アップが案内されており、集中してゲットするチャンスです。
出現地域の変更(シャッフル)はありません。
バレンタイン2023イベント中の入手方法
ポケモン | 入手方法 |
---|---|
|

進化方法・進化の流れ
「フラべべ」はそれぞれの花の色に応じて2段階(2回)進化します。
最終進化の「フラエッテ」から「フラージェス」へは、アメ100個に加えて「フラエッテ」を相棒にしてハートを20個獲得する必要があります。

フォルムごとに進化先も異なる
進化先の「フラエッテ」と「フラージェス」も「フラベベ」と同様に花びらの色ごとにフォルムが存在します。
進化の流れ(進化先)はフォルムごとに以下のように異なるため、コレクションのためには異なるフォルムを進化させるようにしていきましょう。
フォルム別進化の流れ
アメ25 | アメ100* |
アメ25 | アメ100* |
アメ25 | アメ100* |
アメ25 | アメ100* |
アメ25 | アメ100* |
色違いの姿と実装情報
「フラべべ」はバレンタイン2022イベントで初登場となりますが、色違いの実装は案内されていません。
そのため、色違いに遭遇する可能性はありません。今後何かしらのイベントで実装されると想定されます。楽しみに待ちましょう〜
色違いの姿
「フラベベ」はフォルムごとに色違いが存在します。
パッと見非常にわかりにくいですが、花びらの上の本体部分が緑色から紫色に変わっています。
進化先フラージェスの強さ
フラージェス基本情報
種族値 & ランキング
種族値と全 1199種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 212 | 331 / 1199 | |
防御 | 244 | 42 / 1199 | |
HP | 186 | 389 / 1199 | |
最大CP | 3657 | 187 / 1199 |
「フラージェス」のタイプ相性(弱点と耐性)
攻撃を受けたときに大ダメージ「効果はばつぐんだ!」となる弱点タイプと、ダメージが減少する「効果はいまひとつだ…」となる耐性タイプ一覧です。
弱点 | 効果はばつぐんだ! x2.56 | ー |
効果はばつぐんだ! x1.6 | ||
耐性 | 効果はいまひとつだ… x0.625 | |
効果はいまひとつだ… x0.391 | ||
効果はいまひとつだ… x0.244 | ー |
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
13 | 1.0 (0.6) | 13.0 | 7.0 | |
7 | 0.6 (0.4) | 11.7 | 10.0 | |
10.8 | 1.0 (0.6) | 11.1 | 13.4 | |
5 | 0.5 (0.3) | 10.0 | 10.0 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) | DPS |
---|---|---|---|---|
110 | 2.6 (1.7) | 42.3 | ||
156 | 3.9 (2.2) | 40.0 | ||
90 | 2.8 (1.3) | 32.1 | ||
84 | 3.9 (3.2) | 21.5 |
バトル評価(強さ)
活躍場面なし
「フラージェス」は種族値ステータスは全体的に高めで悪くないのですが、属する「フェアリータイプ」を活かす技に恵まれず、バトルでの活躍は難しいです。
PvPではハイパーリーグでの耐久はそこそこあるため、今後優秀技を覚えると活躍できる可能性は出てきます。
PvP理想個体値
CP制限のあるスーパーリーグ・ハイパーリーグで耐久力が最も高くなる理想最適個体値です。


ポケモン | 理想個体値 (攻撃/防御/HP) | CP | PL |
---|---|---|---|
![]() 0/14/13 ![]() 0/14/15 | 1500 2498 | 17.5 29.0 |

関連情報まとめ

