レイドバトルで「クレセリア」を倒すための対策おすすめポケモンとパーティ構成を解説していきます。
クレセリア基本情報
「クレセリア」の強さと放ってくるわざなどを確認しておきます。まずは強さのステータスとなる種族値です。
防御種族値が高い耐久型
種族値
攻撃 | 防御 | HP | 最大CP |
---|---|---|---|
152 | 258 | 260 | 2857 |
「クレセリア」は防御とHP種族値が高い耐久型です。
クレセリアのタイプ弱点
「クレセリア」のタイプ相性(効果)
攻撃を受けたときに大ダメージ「効果はばつぐんだ!」となる弱点タイプと、ダメージが減少する「効果はいまひとつだ…」となる耐性タイプ一覧です。
弱点 | 効果はばつぐんだ! x2.56 |
ー
|
効果はばつぐんだ! x1.6 |
||
耐性 | 効果はいまひとつだ… x0.625 |
|
効果はいまひとつだ… x0.391 |
ー
|
|
効果はいまひとつだ… x0.244 |
ー
|
「クレセリア」のタイプ弱点は、「あく」「むし」「ゴースト」の3タイプです。
しっかりとこの3つのタイプで攻撃ができるポケモンを揃えて対策していきましょう。
撃ってくる技
ジム/レイドバトル:覚えるわざデータ
ノーマルアタック
わざ | 威力 | 時間 (発生) |
DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
24 | 1.6 (0.6) |
15.0 | 9.4 | |
6 | 0.6 (0.4) |
10.0 | 13.3 | |
スペシャルアタック
わざ | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) |
DPS |
---|---|---|---|---|
144 | 2.7 (1.4) |
53.3 | ||
130 | 3.9 (2.2) |
33.3 | ||
|
80 | 3.6 (3.4) |
22.5 |
「クレセリア」のタイプ一致で撃ってくる「みらいよち」は強力です。できるだけ避けるかエスパータイプに耐性のあるポケモン選出が有利です。
少しやっかいなのがこおりタイプの「オーロラビーム」です。こおりタイプを弱点とするポケモンは注意が必要です。
何人で倒すことができる?
「クレセリア」は防御種族値が高いため、ソロ(一人)で倒すことは不可能です。
しっかりと強化・育成したポケモンが揃っていれば3人からの討伐も可能ですが、そうでなければ最低5人以上が集まる場所・状況でのレイドバトルをおすすめします。
色違いのすがた
5月28日(火)に「クレセリア」が再登場する伝説レイドバトルから、色違いが実装されています!
「クレセリア」の色違いのすがたは以下になります。遭遇したらハッキリとわかる色ですね!
「クレセリア」復刻&色違い実装のタイミングで色違いゲットを狙っていきましょう!

ゲット時の個体値100%CP
「クレセリア」の伝説レイドバトルに勝利し、ゲットするときの個体値100%CPは以下です。
レイド レベル |
ポケモン | 個体値 100% CP |
|
---|---|---|---|
通常時 | 天候ブースト | ||
5 |
1633
|
2041
*強風
|
おすすめ対策ポケモン
ではここから、「クレセリア」伝説レイドバトルのおすすめ対策ポケモンをご紹介します。
ギラティナ(オリジン)

おすすめ ノーマルアタック (わざ1) |
|
おすすめ スペシャルアタック (わざ2) |
1番のおすすめは「ギラティナ(オリジン)」です。
ゴーストタイプの優秀なわざ構成で弱点を突きながら、耐久力もあります。
しかし、「クレセリア」のこおりタイプ攻撃である「オーロラビーム」を弱点としています。
オーロラビームで攻められた場合はしっかりとわざを避けていくか、こおりタイプを弱点としないポケモンもパーティに入れて対策していきましょう。
ゲンガー

おすすめ ノーマルアタック (わざ1) |
または
|
おすすめ スペシャルアタック (わざ2) |
ダメージ効率優先で攻めのバトルをするのであれば、おすすめは「ゲンガー」です。
全ポケモンの中で DPS(1秒あたりのダメージ量)が最大です。しかし、耐久力は低くかつ「クレセリア」のスペシャルアタック(わざ1)の「みらいよち」はもちろんのこと、ノーマルアタック(わざ1)の「ねんりき」でもかなりダメージを受けます。
2018年11月に「クレセリア」が初登場した際の経験を交えると、「クレセリア」は攻撃種族値が低いため育成した「ゲンガー」であればある程度攻撃に耐えながら攻めることができます。
「ゲンガー」は最低でもポケモンレベル(PL)30、できれば PL35以上まで強化することをおすすめします。
バンギラス

おすすめ ノーマルアタック (わざ1) |
|
おすすめ スペシャルアタック (わざ2) |
対エスパータイプポケモンと言えば「バンギラス」ですね!
上に紹介した2つのポケモンと比較して少し攻撃力は劣るものの、耐久力も考えると安定した攻撃を与えることができます。
ただし、「クレセリア」の「みらいよち」に二重耐性がありつつも、フェアリーわざの「ムーンフォース」を弱点としているため、「ムーンフォース」で攻撃された場合は、こちらもわざを避けるか倒されても別のポケモンで攻めることができるようパーティ構成を組みましょう。
その他のポケモン
上記以外にもおすすめポケモンは存在します。
詳細な説明は割愛しますが、以下におすすめわざ構成とポイントとともにご紹介します。
マニューラ

ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
|
ポイント |
|
ミュウツー


ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
|
ポイント |
|
ジュペッタ


ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
|
ポイント |
|
ハッサム

ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
|
ポイント |
|
カイロス


ノーマルアタック (わざ1) |
|
スペシャルアタック (わざ2) |
|
ポイント |
|
おすすめパーティ構成
いくつかのパターン(目的やポケモンが揃っている状況)に分けておすすめパーティ構成をご紹介します。
ダメージ効率最大ガチ系
耐久面も考えると1番のおすすめは「ギラティナ(オリジン)」ですが、時間あたりに与えるダメージ量(DPS)では「ゲンガー」が頭一つ飛び抜けています。
強化・育成した「ゲンガー」を揃えることで、少人数での「クレセリア」討伐も可能になります。
ただし、「クレセリア」のスペシャルアタックが「みらいよち」かつ少人数の場合は全滅も考えられます。しっかりと相手のわざ2を避けるか第2陣のパーティを準備しましょう。
色んなポケモンで楽しんじゃおう系
せっかくなら、色んなポケモンを育成して楽しんじゃおう! というパーティです。
ダメージを効率よく与えることができるポケモンを並べつつ、タイプ耐性もバラバラなので全滅もできるだけ回避できます。
楽しくレイドバトルをするならおすすめのパーティです!
手持ちポケモンで揃えるお手軽系
4月末まで伝説レイドバトルに登場していた「ギラティナ(オリジン)」を持っていれば、それをそのまま出しても OK です。
また、野生で出現する高CPの「カイロス」や、「ストライク」を進化させた「ハッサム」であれば、すでに持っていたりすぐ準備できる方も多いと思います。
手持ちポケモンでも十分戦力になるため、できる範囲でポケモンを強化・揃えてバトルに挑みましょう!
クレリア対策ポケモンは今後も活躍する?!
このページでご紹介した「クレセリア」対策ポケモンは、7月以降登場が予想される「ミュウツー」のレイドバトルでそのまま活躍できます!
「ミュウツー」が登場するかは未定ですが、今のうちから強化・育成しておいて損はありませんよ!

対クレセリア DPSランキング
耐久力やタイプ相性も考えたときのおすすめポケモンは既にお伝えした通りです。
ご参考に、対クレセリア攻撃DPS(時間あたりに与えるダメージ量)ランキングを載せておきます。
ポケモン | わざ構成 | コンボDPS |
---|---|---|
![]() したでなめる *2
|
20.1 | |
18.9 | ||
18.7 | ||
![]() シャドーボール *3
|
17.4 | |
17.4 | ||
17.3 | ||
16.9 | ||
16.8 | ||
16.3 | ||
16.0 | ||
15.8 | ||
15.8 | ||
15.6 | ||
15.6 | ||
15.6 |
(*3) は過去に覚えて現在は習得できないわざ