【ポケモンGO】バンギラス対策ポケモン!レイド出現期間・弱点・色違い・最大CP情報まとめ

レイドバトルで「バンギラス」を倒すための対策おすすめポケモンを解説していきます。
遭遇可能性のある「バンギラス」の色違いや討伐人数・最大CP情報も紹介します。
6月6日 | レイドバトル登場期間と対策ポケモンを最新情報へ更新 |
コンテンツ
レイドバトル登場期間
「バンギラス」がレイドバトルに登場する期間は以下です。
登場開始日 | 登場終了日 |
---|---|
2022年 6月7日(火) 10:00 | 2022年 6月12日(日) 20:00 |
「バンギラス」はアドベンチャーウィーク2022イベントに合わせてレイドバトルに登場します。

対策・攻略のポイント
種族値 & ランキング
種族値と全 1086種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 251 | 131 / 1086 | |
防御 | 207 | 145 / 1086 | |
HP | 225 | 87 / 1086 | |
最大CP | 4335 | 70 / 1086 |
ジム/レイドバトル:覚える技データ
ノーマルアタック
技 | 威力 | 時間 (発生) | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|
うちおとす *1 | 19.2 | 1.2 (0.8) | 16.0 | 6.7 |
7.2 | 0.5 (0.3) | 14.4 | 8.0 | |
15 | 1.1 (0.9) | 13.6 | 6.4 | |
スペシャルアタック
技 | ゲージ | 威力 | 時間 (発生) | DPS |
---|---|---|---|---|
120 | 2.3 (0.7) | 52.2 | ||
140 | 4.2 (3.1) | 33.3 | ||
84 | 3.2 (1.3) | 26.3 |
対策は「かくとうタイプ」ポケモン一択
「バンギラス」の弱点は「かくとうタイプ」が2重弱点であり、「かくとう」技が最もダメージ効率が高いです。
また「かくとうタイプ」のポケモンは「バンギラス」のタイプ一致となる「あく」「いわ」技に耐性を持つ点も優秀です。受けるダメージを抑えることができます。
対策ポケモンランク別一覧
対策ポケモンおすすめ技とポイント
「バンギラス」の対策ポケモンとおすすめ技をランク別に紹介します。
Sランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
|
Aランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
|
Bランク
ポケモン | おすすめ技構成 | ポイント |
---|---|---|
| ||
| ||
| ||
|
色違い遭遇情報
色違い自体は実装済みですが、レイドボスの「バンギラス」から色違いを確認できたことはありません。
基本的に「バンギラス」の色違いは「ヨーギラス」の色違いを進化させて入手する必要があります。
色違いの姿 (遭遇可能性なし)
色違い情報まとめ
個体値100%CPと最小討伐人数
「バンギラス」ゲットチャレンジ(捕獲)時の 個体値100%CPと最小討伐人数 は以下です。
レベル | ポケモン | 捕獲時CP | 最低 討伐人数 |
---|---|---|---|
![]() | 個体値100%CP 2191 天候ブーストCP ![]() ![]() 2739 | 最低 1人 |
ソロで倒すことが可能
「バンギラス」はステータスが高いものの2重弱点が存在するため耐久力は低めです。
最低1人から、誰が集まるかわからないレイドでは3人以上はほしいところです。
バンギラスのレイドはガチるべき?
「バンギラス」強化用のアメを確保できていない場合、レイドバトルはアメ集め・高個体値厳選として効率が良いためおすすめです。
「バンギラス」自体は耐久力の高さを活かしてレイドバトルのアタッカーやGOロケット団バトルで活躍し、将来的にメガシンカで「メガバンギラス」が実装されれば非常に強力なポケモンとなるため、超高個体値を強化・育成しておきたいポケモンです!

対バンギラス高火力ランキング
当ページでは耐久力や入手のしやすさも考慮しておすすめポケモンを紹介しましたが、攻撃面だけに特化した対バンギラス攻撃DPS(時間あたりに与えるダメージ量)ランキングを参考として紹介します。
ポケモン | 技構成 | コンボDPS |
---|---|---|
38.6 | ||
36.6 | ||
35.7 | ||
35.5 | ||
![]() からてチョップ *3 | 34.6 | |
34.3 | ||
33.6 | ||
![]() カウンター *1 | 32.3 | |
![]() したでなめる *1 | 31.8 | |
31.8 | ||
31.2 | ||
30.9 | ||
30.7 | ||
30.2 | ||
29.3 | ||
28.9 | ||
28.7 | ||
28.4 | ||
28.2 | ||
27.5 | ||
27.5 | ||
27.4 | ||
27.2 | ||
26.9 | ||
26.9 | ||
26.8 | ||
![]() ハイドロカノン *1 | 26.4 | |
26.4 | ||
26.4 | ||
26.2 |
関連情報まとめ

