タイムチャレンジ

【ポケモンGO】共に生きる仲間たち 分岐型タイムチャレンジの選択・タスクと報酬情報

共に生きる仲間たちタイムチャレンジ

共に生きる仲間たちイベント で配布される「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」の開催期間(いつからいつまで)・選択内容・タスク・報酬情報と達成方法について紹介します。

【最新更新情報】
2月19日

不具合により再配布実施

「共に生きる仲間たちイベント」で配布された当ページのタイムチャレンジについて、イベント終了の20時より前(10時)にタイムチャレンジが終了したのが不具合(問題)であったとして、過去の進み具合に関係なく全ユーザーに タスク自動完了済みで再配布 されています。

1ページ目終了後に 選択画面が表示 されるため、以前と異なる分岐を選択して報酬を受け取ることも可能です。

▼公式からの発表内容


開始&完了期限

不具合再配布

開始
2025年
2月19日(水) 10:00

終了
2025年
2月24日(月) 10:00
終了済み

イベント内配布

開始
2025年
2月11日(火) 10:00

終了
2025年
2月15日(土) 10:00
終了済み

タイムチャレンジ情報まとめ

タイムチャレンジ名
共に生きる仲間たちタイムチャレンジ
ページ数3ページ + 1ページ
対象ユーザ全ユーザ
価格無料

キャンデラかアルロを選ぶ分岐あり

タイムチャレンジは1ページ完了後に「キャンデラ(チームリーダー)に協力」と「アルロ(GOロケット団リーダー)を偵察」の選択画面となり、どちらかを選択することで進めることができます。

選択肢により、その後の報酬ポケモンが少し違ってきます。

▼選択画面

選択肢と報酬内容の違い

異なる点のみ記載
キャンデラを選択
アルロを選択
【タスク】
相棒のハートポイントを10個獲得する
相棒と探索してアメ1個をもらう
トレーナー1人とフレンドになる
相棒を5回なでてあげる
ギフトを3個贈る
ポケモンを交換する
【タスク】
ポケモンを15匹捕まえる
ポケモンを5匹送る
GOロケット団したっぱとのバトルで3回勝つ
ポケモンを25匹捕まえる
ポケモンを15匹送る
GOロケット団リーダーアルロとのバトルで勝つ
は色違い遭遇可能性のあるポケモン

どっちを選択する?

タスクの難易度で選ぶ

タスクの難易度自体はどちらもそれほど高くないですが、キャンデラ1人とフレンドになるタスク がある点に要注意です。

基本的にソロ(一人)で活動している場合は「アルロ」を選ぶのがおすすめです。

報酬で選ぶ

タスクをどちらもクリアできそうな場合は、報酬(リワード)のアイテムやポケモンで選ぶのもおすすめです。

「ポフィン(キャンデラ)」または「ロケットレーダー(アルロ)」どちらかほしいほうを選ぶ、またはゲットしたいポケモンのほうを選ぶのもアリです。

(1/3)タスクと報酬内容

(1/3)タスク内容

タスク内容報酬
ポケモンを15匹捕まえる
ハイパーボール
x5
ポケストップ・ジム5個を回す
2km 探索する

(1/3)達成報酬

ほしのすな
x1000
XP(経験値)
x1000

テッポウオ・マンタイン遭遇時の個体値CP情報

は色違い遭遇可能性のあるポケモン
100%CP
391
最低CP
358
100%CP
903
最低CP
854

(1.5/3)選択画面

分岐となる選択画面が表示されます。「キャンデラ(チームリーダー)」または「アルロ(GOロケット団リーダー)」を選ぶことで進むことができます。

(2/3)タスクと報酬内容:キャンデラ

(2/3)タスク内容:キャンデラ

タスク内容報酬
相棒のハートポイントを10個獲得する
相棒と探索してアメ1個をもらう
トレーナー1人とフレンドになる
ポフィン
x2

(2/3)達成報酬:キャンデラ

XP(経験値)
x2000

ラブカス・ノコッチ遭遇時の個体値CP情報

は色違い遭遇可能性のあるポケモン
100%CP
363
最低CP
332
100%CP
724
最低CP
679

(2/3)達成のポイント:キャンデラ

相棒のハートポイントを10個獲得する

相棒ポケモンと新たに10個のハートを獲得する必要があります。

素早く達成したい場合は、相棒ポケモンを交代(変更)しながら「きのみ」を与えて「おやつをあげる」のハートを稼いでいくこともおすすめです。

▼相棒ポケモンのハートを獲得

相棒と探索してアメ1個をもらう

相棒ポケモンに設定された距離を歩くと達成です。

効率よく達成したい場合は「ピカチュウ」や「コイキング」など相棒距離1キロのポケモンを相棒にして歩くのがおすすめです。

▼全ポケモン相棒距離一覧
【ポケモンGO】相棒でアメをもらえる距離 全ポケモン一覧ポケモンを相棒にしたときにアメをもらえる距離の全ポケモン一覧です。相棒距離は1キロ・3キロ・5キロ・20キロとあります。...

トレーナー1人とフレンドになる

新たに誰かとフレンドになる必要があります。

既存のフレンドを一旦削除して再度フレンドになることでも達成できます。一旦削除してもフレンドとの親密度のリセットなどはされません。

▼トレーナー1人とフレンドになる達成方法まとめ
【ポケモンGO】トレーナー1人とフレンドになるタスクを新規募集せず達成する方法スペシャルリサーチに登場するタスク「トレーナー1人とフレンドになる」タスクの達成(クリア)条件・達成方法を紹介します。...

(3/3)タスクと報酬内容:キャンデラ

(3/3)タスク内容:キャンデラ

タスク内容報酬
相棒を5回なでてあげる
ハイパーボール
x10
ギフトを3個贈る
ポケモンを交換する

(3/3)達成報酬:キャンデラ

XP(経験値)
x3000
ほしのすな
x2000

シェルダー・ギャロップ遭遇時の個体値CP情報

は色違い遭遇可能性のあるポケモン
100%CP
463
最低CP
428
100%CP
1054
最低CP
1002

達成のポイント

相棒を5回なでてあげる

相棒にした状態のポケモンを画面をなぞって「なでる」の操作をします。成功すると相棒ポケモンからハートが表示されるため、これを5回実施すると達成です。

▼相棒を「なでる」手順
  1. 相棒ポケモン画面で「相棒と遊ぶ」を選択
  2. ポケモンを画面をなぞって喜んだ状態にする
▼「相棒と遊ぶ」を選択してポケモンをなでる

「なでる」は画面上のポケモンを指でなぞる動作です。「なでる」と画面がキラキラとしたエフェクト(効果)が表示され、大きくポケモンが動きハートが表示されれば「なでる」の成功です。

ポケモンの大きさや距離によってなでやすい・なでにくいがあるため、上手くできない場合は相棒ポケモンを変更して実施してみることもおすすめです。

▼相棒情報まとめ
【ポケモンGO】ハート・相棒レベルの増やし方と制限・できることまとめ:相棒と冒険機能の使い方相棒機能のハート・相棒レベルを説明します。ハートの数と相棒レベル(グッド・グレート・素晴らしい・最高)の増やし方・増やす上での制限・レベルアップでのできることをまとめて解説します。...

(4/3)タスクと報酬内容:キャンデラ

(4/3)タスク内容:キャンデラ

タスク内容報酬
リワードを受け取る
(タスクなし)

(4/3)達成報酬:キャンデラ

ほしのすな
x2500

(2/3)タスクと報酬内容:アルロ

(2/3)タスク内容:アルロ

タスク内容報酬
ポケモンを15匹捕まえる
ポケモンを5匹送る
GOロケット団したっぱとのバトルで3回勝つ

(2/3)達成報酬:アルロ

XP(経験値)
x2000

カラカラ・ディグダ遭遇時の個体値CP情報

は色違い遭遇可能性のあるポケモン
100%CP
436
最低CP
402
100%CP
289
最低CP
262

(3/3)タスクと報酬内容:アルロ

(3/3)タスク内容:アルロ

タスク内容報酬
ポケモンを25匹捕まえる
ハイパーボール
x10
ポケモンを15匹送る
GOロケット団リーダーアルロとのバトルで勝つ

(3/3)達成報酬:アルロ

XP(経験値)
x3000
ほしのすな
x2000

ヤドン・ハッサム遭遇時の個体値CP情報

は色違い遭遇可能性のあるポケモン
100%CP
525
最低CP
487
100%CP
1286
最低CP
1227

(4/3)タスクと報酬内容:アルロ

(4/3)タスク内容:アルロ

タスク内容報酬
リワードを受け取る
(タスクなし)

(4/3)達成報酬:アルロ

ほしのすな
x2500

関連情報まとめ

共に生きる仲間たちイベント
【ポケモンGO】共に生きる仲間たちイベント 出現ポケモン・色違い・タスク情報まとめ共に生きる仲間たちイベントの開催期間(いつからいつまで)・出現ポケモン・色違い・ボーナス・タスク情報をまとめて紹介します。...

リサーチタスク型イベント

ポケモンGOのリサーチ系タスク遂行型イベントは以下3種類が存在しています。

リサーチ名説明
  • ポケストップから入手できるリサーチタスク
  • タスクは1個ずつ存在し捨てることができる
  • 「今日のまとめ」ページから確認できる
  • ウィロー博士の依頼を受けて実施するリサーチタスク
  • 1ステージ3つのタスクから構成され4〜8ステージ存在する
  • 「スペシャル」ページから確認できる
  • 開始・終了期限のあるリサーチタスク
  • 1ステージ3つのタスクから構成され1〜20ステージ存在する
  • 「イベント」ページから確認できる

チャレンジ型イベント

また、タイムチャレンジ以外に期間限定のポケモン捕獲チャレンジ系イベントとして「コレクションチャレンジ」が存在します。

イベント名説明
  • 指定されたポケモンを期限内に捕獲していくチャレンジイベント
  • 「イベント」ページから確認できる
ポケモンGO情報

イベントスケジュール情報

リサーチ&タスク情報

GOロケット団対策

色違い情報

ダイマックス情報

ポケモンGOデータベース

機能解説

各種ランキング

初心者向けガイド

この記事を書いた人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です