【ポケモンGO】タッツーの色違い・入手方法と進化先キングドラの強さ

第1世代・カントー地方の「ドラゴンポケモン」である『タッツー』の色違い・進化の流れ・進化先ポケモンの情報を紹介します。
タッツーの入手方法


タッツーの入手方法 |
ー
|
「タッツー」は主に野生で出現します。ポケモンの巣も存在します。
効率よく入手するには巣になっている大きめの公園へ出向くことが効率が良くおすすめです。
タッツーの色違い
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
「タッツー」の色違いは実装済みです。そのため、野生での遭遇で色違いが出現する可能性があります!
色違い確率
野生で出現した場合の色違い遭遇確率は 0.22%(約450体に1体) です。確率は低いため、イベントや巣など大量出現のタイミングで効率よく狙うのがおすすめです。

進化の流れと進化先キングドラの強さ
「タッツー」はアメ25個で「シードラ」、さらにアメ100個で「キングドラ」へと進化します。
進化チャート
キングドラへの進化にはアイテムが必要
「シードラ」から「キングドラ」へ進化するには、アメ100個に加えて進化アイテム「りゅうのウロコ」が必要です。
キングドラの強さ

種族値 & ランキング
種族値と全 863種類 のポケモンにおける順位(ランキング)です。
種族値 | 順位 | ||
---|---|---|---|
攻撃 | 194 | 290 / 863 | |
防御 | 194 | 159 / 863 | |
HP | 181 | 281 / 863 | |
最大CP | 2986 | 238 / 863 |
進化先の「キングドラ」の最大CPはそれほど高くなく、攻撃種族値も高くないためジムやレイドバトルでの活躍は難しいです。
種族値と覚える技からどちらかというと PvP・GOバトルリーグに向いています。
![]() ジムアタッカー
|
|
![]() ジム防衛
|
|
![]() レイドバトル
|
|
![]() PvP対戦・GOバトルリーグ
|
ノーマルアタック (技1) |
|
スペシャルアタック (技2) |
または
|
「キングドラ」はダメージ効率が高い「りゅうのいぶき」からのタイプ一致の強力な「げきりん」、相手の攻撃を2段階ダウンさせるデバフ技の「オクタンほう」と覚える技は魅力的です。
ただしステータス耐久がそれほど高くないため対面で勝利できるポケモンは少なく、「オクタンほう」のデバフ発動率も50%なため使い勝手は今ひとつです。
「みずタイプ」と「ほのおタイプ」技に2重耐性を持っているため、これらポケモンが流行っている環境では活躍できる可能性はあります。
タッツー捕獲時CP情報
最大CP・個体値100%CP早見表
主要PLの最大CPを含め、野生・フィールドリサーチタスク・タマゴ孵化・レイドボスで捕獲する(遭遇した)ときの個体値100%CP・最低CP情報です。
ポケモンレベル | 個体値100%CP (最高・最大CP) |
最低CP |
---|---|---|
PL15
|
452 | 418 |
PL20
|
603 | 558 |
PL25
|
![]() 754
|
![]() 697
|
PL30
野生
|
905 | ー |
PL35
野生
天候ブースト |
![]() 981
|
ー |
PL40
![]() 通常アメ強化
最大CP |
1056 | ー |
PL50
![]() アメXL強化
最大CP |
1194 | ー |
PvPリーグ別理想最適個体値
CP制限のあるPvPリーグで耐久力がナンバーワンとなる理想最適個体値です。
リーグ | 理想個体値 (攻撃/防御/HP) |
CP | PL |
---|---|---|---|
15/15/15 | 1194 | 50.0 |