【ポケモンGO】能力アップ(バフ効果)する技・効果一覧と覚えるポケモン

「トレーナーバトル(PvP対戦・GOロケット団バトル・GOバトルリーグ)」において、わざを発動すると一定の確率で「攻撃力または防御力がアップする」(バフ)効果のあるスペシャルアタックが存在します。
これらの効果の内容と覚えるポケモン一覧をご紹介していきます。
9月15日 | 「ニトロチャージ」を追加 |
能力がアップするスペシャルアタック
自分自身の能力がアップするスペシャルアタックは以下です。
わざ | 効果 | 発動確率 | DPE |
---|---|---|---|
自分の攻撃と防御2段階アップ |
10%
|
1.00
|
|
自分の攻撃と防御2段階アップ |
10%
|
1.00
|
|
自分の攻撃と防御2段階アップ |
10%
|
1.00
|
|
自分の攻撃1段階アップ |
100%
|
1.00
|
|
自分の防御1段階アップ |
100%
|
1.73
|
|
自分の攻撃2段階アップ |
12.5%
|
1.50
|
|
自分の攻撃2段階アップ |
12.5%
|
1.43
|
|
自分の攻撃1段階アップ |
100%
|
0.57
|
|
New!
|
自分の攻撃1段階アップ |
100%
|
1.40
|
能力アップ倍率
ステージ | 倍率 |
---|---|
1段階
|
x1.25
|
2段階
|
x1.50
|
3段階
|
x1.75
|
4段階
|
x2.00
|
重ね掛けが可能
バフ技は何度も撃つことで段階の重ね掛け効果になります。1段階アップが3回発動すれば3段階アップ、2段階アップが2回発動すれば4段階アップさせることができます。
最大4段階まで
重ね掛けが可能でも最大4段階アップまでです。それ以上技を撃っても能力をアップさせることはできません。
能力アップに頼ったバトルは禁物
「げんしのちから」「あやしいかぜ」「ぎんいろのかぜ」は1回の発動で2段階能力アップできるといっても、アップする確率は 10% でかなり低めです。
この能力アップのわざを覚えるポケモンに頼ったバトルをしてしまうと、能力アップとなる前に倒されてしまうケースも多くなります。
もちろん不利対面となって何をやっても倒されてしまうときに一発逆転を狙って撃つのも一つの作戦です。しかし、勝率を上げるには発動確率が低い能力アップに頼らないポケモン選出・バトルをするほうが無難です。
能力アップの表示
ポケモンボックスのポケモンがこれらのわざを覚えていた場合、ポケモンのトレーナーバトルのわざ欄に「こうげきブースト」「ぼうぎょブースト」と表示されます。

バトル中の表示
トレーナーバトル中にこれらのわざを発動すると、一定の確率で能力アップします。わざによっては必ずアップするわけではないので注意です。
能力がアップすると、以下のようにエネルギーが立ち上るようなエフェクトと「ぼうぎょがぐーんとあがった!」という表示がされます。

シールドされても効果は適用される
こちらが能力アップ効果を持つわざを撃った場合、相手ポケモンが「シールド」を使って防御してもダメージは通りませんが能力アップ効果は適用されます。
そのため、アップさせたい場合は相手のシールドに関係なくガンガン撃っていきましょう。
交代すると効果は戻る(リセットされる)
アップ効果を受けたポケモンは、一度他のポケモンと交代し再度登場すると以前受けたアップ効果はリセットされます。
そのため、出したポケモンがアップ効果を受けた場合、その恩恵を受けるにはできるだけ交代せずに長くバトルを続けたほうが良いです。
だくりゅう、グラスミキサー、アシッドボムの追加をお願いします。
ありがとうございます
能力ダウン(デバフ)の技については別ページで紹介しています
わかりにくかったのでページの最初のほうに追記しました
今後ともよろしくお願いいたします
[…] (参考) 能力アップの技と覚えるポケモン […]