新たにリリースされるスマホ向けアプリ「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」の機能・できること・使い方について紹介します。
できることは主に2つ
ポケモンスリープの機能としてできることは主に以下の2つです。
- 睡眠の計測・分析・評価
- ポケモンの寝顔図鑑集め
睡眠の計測・分析・評価
日々の自分自身の睡眠の状況・状態を把握することができ、これを健康の維持や改善に活かすことができます。
計測データ
睡眠中はデータとして以下内容が記録されます。
- 睡眠時間
- 寝つくまでにかかった時間
- うとうとの時間
- すやすやの時間
- ぐっすりの時間
- 録音データ
- 睡眠環境音録音
- 睡眠メモ ※プレミアムパス加入時

睡眠スコア
主に睡眠の時間・質から日単位と週単位で睡眠の評価をしてくれます。
日ごとの評価
主に睡眠時間を中心に評価をします。
国際標準のデータから導き出された推奨値より「8時間30分以上(16歳未満は11時間以上)」を100点満点とし、睡眠時間が短くなるとスコアは低くなります。

週ごとの評価
主に睡眠の規則正しさを中心に評価をします。
「眠りに落ちた時刻」や「朝起きた時刻」が平日と週末でずれていないかを評価しスコア化します。
これにより、体内時計のリズムが乱れることによるカラダへの影響や病気発生のリスクなどを抑え、疲労回復や健康維持につなげる手助けをしてくれます。

ポケモンの寝顔図鑑集め
ポケモンにおいて図鑑集めは達成したい・楽しみとなる遊び方の一つですが、ポケモンスリープでは「ポケモンの寝顔図鑑集め」をすることができます。
ポケモンの寝顔には、ポケモン1種類につき4つの寝顔があるようです。そのため、「ポケモンと出会う ➡︎ ポケモンごとの寝顔を調査する」ことで「ポケモン寝顔図鑑」が埋まっていきます。

ポケモン寝顔図鑑の集め方
「ポケモン寝顔図鑑」を埋めていくには、メイン画面のカビゴンを効率よく大きく育ててポケモンが集まるようにします。
ポケモンを集めるための流れ・サイクル
- カビゴンにきのみをあげて「カビゴンエナジー」をアップする (昼)
- 睡眠の計測をして睡眠スコアを獲得 (夜)
- 睡眠スコアxカビゴンエナジーの「ねむけパワー」が大きいほどポケモンが集まる (朝)
- ① 〜 ③ を繰り返す

上記サイクルで 朝のときに集まってくるポケモンの寝顔を調査することで「ポケモン寝顔図鑑」が埋まります。
先に案内した「睡眠スコア」とカビゴンにきのみをあげた「カビゴンエナジー」を掛け合わせた「ねむけパワー」が大きくなると、翌朝多くのポケモンが集まったり、週末にめずらしいポケモンが集まり図鑑を埋めやすくなります。

関連情報まとめ
